
コメント

退会ユーザー
すみません。時短で働いてる者ですが、時短は法律で誰でも使用できます。会社がないと言って認めないということは本来まかり通るものではありません。
以下は引用です。
短時間勤務制度を定めた法律とは「改正育児・介護休業法」のことで、短時間勤務制度が適用される条件は「3歳に満たない子を育てていること」です。ここでは、育児のための短時間勤務制度について説明します。
短時間勤務制度は、従業員(常時雇用労働者)数101人以上の会社は2010年6月30日、従業員数(常時雇用労働者)が100人以下の会社は2012年7月1日から義務化されました。
会社は、原則1日6時間(短縮後の所定労働時間は1日5時間45分から6時間)の短時間勤務ができる制度を作り、就業規則に規定するなど制度化された状態にしなければなりません。
会社にきちんと説明して制度を整えて利用させてもらうのが一番だと思います。
波風立てたくないなら泣き寝入りしかありませんが。。
ママ
ご丁寧にどうもありがとうございます!
やはり、法律でありますよね。
私の会社は、無いので育休延長するか有給とか使うしかないねーと言われました。
支店勤務で、支店長に初めに電話で相談したときは、
「みんなちゃんとやってるんだから大丈夫だろう?早く帰りたいって、みんなうまくやってるんじゃないのか?そういう制度は聞いたことがないな~。時短って、私には話の主旨がわからないな~そんなことしなくてもやれるから、心配するな」と言われました。
私は勤続12年程なので支店長にはそれなりに言いたいこと言えるんですが、本社総務に聞いてくれと言われて総務から時短の制度はありませんと言われました。本社にはさすがに言えません(>_<)
フルタイムで頑張るしかなさそうです。。
すみません、ありがとうございました。