![Akari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のしつけについて、叩くしつけについて悩んでいます。意見を聞きたいです。
子供のしつけについてご相談です❗
現在1歳7ヶ月なんですが、
手のひらを叩いたり、足やお尻を叩くしつけってどう思われますか🤔❔
月例的に叩いて意味ないのか、
言い聞かせた方が良いのか
逆にこの月例だから効果があるのか…
普段あまり怒らないんですが、
そのせいか、怒ってもヘラヘラしています(≧▽≦)💦
義姉が甥っ子の手を少し痛い位にぺちっとして怒っているのを思い出しました🐱
私の親は躾では布団叩きとかホースとかでミミズバレするくらいバンバン叩く方でしたので、
それが嫌で叩かないようにしてるんですが😃
実際どうなんだろうって悩んできまして(>_<)
色んな意見をお聞きしたいです😅😫
よろしくお願いいたします!
- Akari(6歳, 7歳)
コメント
![ひ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひ。
意味があれば悪くないと思ってます私は。
相手に危害を加える、何を言っても聞かないなどであればパチンとする事あります。
![4兄妹♥4A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹♥4A
危ないこと、相手を傷つけることをしたときは手が出てしまうときもあります。
でも、1歳半くらいから言ってることはわかってくると思うので、まずは話します。子どもだから1回じゃ聞かないし、直らないけど、親が真剣な雰囲気を出しながら話すことは聞いてくれるようになります。
-
Akari
やっぱり言葉で説明することは大事なんですね!言い続けたらいつか良くなると信じていきたいです✨
ありがとうございます!- 10月17日
![わはは母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わはは母
元保育士です。
保育園でお友達にすぐ手がでたり、叩いてしまう子は(3、4歳になっても)話を聞くとだいたい親がしつけで叩いてます。。。
子どもの言葉って親の言葉そっくりですよね?それと一緒なんです。聞いたことをしゃべるように、されたことを人にするんです。
なので叩くという方法はおすすめできません💦
叩かないやりかたをしたいと思っておられる気持ちがとても素晴らしいと思います!大切にしてほしいです😊
子どもはだめなことを何度も繰り返すことが普通だし、一発でやらなくなるなんてことはありません。
なのでその都度何度も言い聞かせること(怒鳴ったり叩いたりしなくても子どもにはちゃんと伝わります)が一番の近道です🙆
-
わはは母
ちなみにうちの2歳の息子も怒るとへらへらしますが😂
これはお母さん笑ってよー怒らないでよー怖い顔しないでーって子どもなりに機嫌とってるんです。
私はいつもイライラしたことがあほらしくなってへらへらの機嫌とりに機嫌とられちゃいます😂- 10月17日
-
Akari
そうなんですね😱💦
弊害も有るんですね💦
このままヘラヘラし続けてて大丈夫か⁉️なんて不安だったんですが😃
諦めず言い聞かせてみます!ありがとうございます!- 10月17日
-
Akari
ヘラヘラ顔はそういう意味も有るんですね😂
そう思うと可愛いです(笑)- 10月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ月齢の娘がいます😊
私はペチッもしたことありません!
目を見て言い聞かせてわからないのに叩いて理解できるか?と考えたとき、私の答えはNOです。
母親から痛いことをされたとしか認識しないかなと思います😥
もちろん私も悪いことをしたとき母親からビンタされたことはありますが、それはもっと大きくなってからですし私が悪かったからです。
幼児のうちに叩く必要性は感じません🙌
-
Akari
NO!としっかり答えを出していらっしゃるんですね♪
確かに幼少期、思い返すと怒られた内容より叩かれたという事実だけ残ってしまっています…🤔
ご意見ありがとうございます!- 10月17日
![ゆずのら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずのら
私はある程度は口で何度も何度も
言い聞かせますが…
大人でも痛いと思うレベルまでくると
さすがにペチンっとします
(痛いかなぁ?ぐらいですが💦)
「叩いちゃってごめんなさい。
(同じことしたんだから、親だろうが何だろうがしっかり謝ります)
でもこうされると痛いでしょ?
ママ(パパ)もすっごく痛かったんだよ?
だからやめてね。ちゃんとごめんなさいしようね」
って感じで叱ってますが…
自分でも正直これでいいのか悩みます💦
お尻ペンペンに関しては
何故か子供が気に入ってしまい
(お尻ペンペンするとすごいいい笑顔で笑ってます)
効果なしです(笑)
口だけで叱る時も
普段と声のトーンより
思いっきり変えて低くして
言いますが…
最近いたずら盛りで怒りすぎて
効果がなくなってきました💦
叱るって難しいですよね(^◇^;)
-
Akari
スミマセン!下に返事しちゃいました💦
- 10月17日
![Akari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Akari
具体的に教えていただいてありがとうございます!参考にさせて頂きます🎵
お尻をペンペンされて笑ってるって、可愛くてほっこりしました😂☀️
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
うちも1歳7ヶ月です。
叩くとかってびっくり‼️しました😳😱
歩くし、食べるし、ちょっと喋るけど、中身はまだ赤ちゃんですよね?
今は、教える時期じゃないでしょうか? 言い聞かせるとか叱るって、もうちょっと分別がつき始めた頃だと思います。
親って忍耐が必要だと思います。
親が我慢強くないのに、子どもには我慢しろというのは無理なのと同じかなぁーって思うんですが、どうでしょうかね。。。
-
Akari
今の時期分別も何もないですよね😂
いい聞かせ方をもうちょっと試行錯誤して効果的にしたいと思います🤣✨
ご意見ありがとうございます👀🎵- 10月17日
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
私は何があっても叩きたくありません😓
きちんとだめな理由を子どもが理解できていたらいいけれど、子ども自身が叩かれたくないから〜という理由で自制するようになったら、親の目が無いところではもしかしたらいけないことをしてしまうようになるかもしれないと思います。
親から叩かれるという恐怖心を植え付けたくないし、いつでも子どもにとって安心できる存在としてありたいと思います☺️
大事な存在だから痛い思いをさせたくないし、そのことは娘にも伝わってくれたらいいなぁと思います👶
私自身は父親から叩かれて育ちましたので尚更そう思います😅
Akari
なるほど!ここぞというときに使うって感じですかね\(^^)/
ありがとうございます!