
育休終了前に保育園に入れなかったら辞めるしか?保活が難しく不安。車で30分の保育園は遠く、通勤に不便。
育休終了までに保育園に入れなかった場合、辞めるしかないのでしょうか?
現在、育休中ですが、私が住んでいる地域は認可外がほぼなく、保育園=認可保育園という感じです。
0歳4月が一番入りやすいと聞いていたのですが、残念ながら早生まれのため入れませんでした…。6ヶ月を過ぎた頃から途中入園も申し込んでいますが、もちろんそうそう空きは出ず、待機児童になっています。
今時期は来年4月入園の申し込みなので、再度保育園や市役所に話を聞きに行っているのですが、やはり1歳は厳しいこと、兄弟がいる家庭から決まっていくとのことで、保活を頑張るほど心が折れそうになります( ;∀;)
このまま育休延長しても保育園が決まらなかったらどうしようと不安で仕方ありません。休ませてもらっている会社にも申し訳なくて…。
市役所では家から車で20-30分ぐらいの郊外の保育園なら空きはあると言われましたが、私が電車通勤で会社まで1時間以上かかるので正直現実的ではないな…と感じていますが、そこに入れるしかないでしょうか💦
- miu(4歳8ヶ月)
コメント

まみ
職場の近くで保育園を探すのは難しいでしょうか?地区によっては職場がある場合、保育園の申請ができるはずです💡
うちも似たような状況で悩んでます😅0歳4月で申し込みますが、それでもたぶん厳しいと言われてしまいました、、

ママリ
仕事を辞めたくないなら、そこにまず入って、転園?とかですかね🤔
私も通勤時間片道が電車で1時間、保育園までのお迎え入れると約1時間半です😂🙌
どうにかなってますよ😊✨
-
ママリ
ちなまに、家の近くの認可を落ちて、認可はどこも空きがなく、今は認可外保育園へ通ってます😁❤️
- 10月16日
-
miu
コメントありがとうございます!返信が遅くなってすみません💦
1時間半かけて通われてるんですね!毎日本当にお疲れ様です😣
我が家も空きのある園に入れると2時間かけて通勤になりそうで気が滅入ってしまってました😭
ちなみに朝は何時頃お子さんを起こして家を出ていますか?
7時の開園時間に預けないと仕事に間に合わないので、そうすると6時半に家を出て、子供のご飯や準備を考えると5時半に起こさないといけないのかな…と考えてます。何か工夫してらっしゃることなどあれば教えて下さい!- 10月21日
miu
コメントありがとうございます!返信が遅くなってすみません💦
職場のすぐ近くに保育園はあるのですが、電車の混雑がすごいので子供を連れて乗るのは危険を感じます😭
ただ、遠回りすれば始発に乗れるので、最悪それも検討するしかなさそうですね…😅そうすると2時間以上かかるので覚悟が必要そうです⤵️
まみ
私は結局、通勤途中の駅(なるべく自宅寄り)の認可外保育園探しています😅
認可は通えそうな4つだけ書いて、だめだったら諦めることにしました💦
miu
確かに通勤途中もありですね!できれば自宅近くの認可保育園が良いですけど💦
私も沿線で探してみます。お互いに保活頑張りましょう😣