
子供の食事についての悩み。義姉の子供が食事中に遊び、食べない様子に戸惑い。自身の子供の育て方に不安を感じている。他の家庭ではどのように食事しているか知りたい。
こんにちは。
まだ、生まれてはないのですが
子供の食事について、みなさんどうしてるのかお伺いしたいです。
義姉に2人の子供(5歳、2歳)がいるのですが
私から見たら少しわがまま?
と思うところがあります。
上の子はよく喋るようになり、活発に遊ぶようになりました。
食事中でも 遊ぼう!お話ししよう! が当たり前。
食べ終わってからね、と言うと
大きな声で えーーーー! とふてくされます。
下の子はご飯は食べるのですが、途中で飽きてしまい手に持ったご飯を振り回しながら遊ぶ。
義姉も 食べなさい と言うのですが
食事が1時間かかることが普通みたいで、そこまで厳しくしません。
私は食事中はしっかりご飯を食べて
ごちそうさま をしてから遊ぶこと。と思っていたのですが、最近の 叱らない子育て ってこう言うものなのかな?と思ってしまい
自分の子供が生まれた時の育て方に不安を覚えてしまいました。
皆さんのご家庭ではどのような食事されてますか?
- まにま(1歳10ヶ月, 5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

O(◦♥///Δ///♥◦)O
周りの子たちの子供を見ててもみんなそんな感じですよ(^○^)★
ちゃんと黙って食べてる子なんて見た事ないってくらいみなみさんの文章通りの子供が多い気がします٩(๏.๏)۶
私は、まだ産んでないので私のことを答えれずスミマセン( ;´Д`)↓↓。

❁
うちの甥っ子は2歳なのですが
食事中は静かに食べてます(ˊᵕˋ)
まだ自分で食べるとゆうことは
出来ませんが、
イスに座り、食べたいものが
入ったお皿を指差し
食べさせてもらう感じです!
食べ終わったら
白米が入ってた茶碗を持ち、
炊飯器の前に行ったらおかわりの合図、
流し台に持って行ったらごちそうさまの合図を
身に付けていて
イスに戻り手を合わせてごちそうさまをしてから遊びます( *´꒳`* )
甥っ子はご飯の時間が
好きなので、こんな感じですが
遊びの誘惑に負ける子の方が
多いかもしれませんね( ˊᵕˋ ;)
-
まにま
お返事ありがとうございます!
ご飯の時間が好きなんですね!
姪っ子ちゃん達(特に上の子)は小さい頃からご飯に執着があまりなかったので、そのせいもあるかもしれません。
甥っ子くん偉いですねー♡
習慣付けるのもいいですね!- 1月5日
-
❁
ご飯への執着の違いかも
しれませんね。
小学生の甥っ子は、
さすがにご飯中に遊んだりは
しませんが、
ダラダラと食べたり、
すぐに飽きて食べなかったり
食事の時間!をちゃんと
取ることが出来ないようです。
親が呑むので、
ダラダラな習慣が
身についてるんでしょうね(´._.`)- 1月5日
-
まにま
あ、親が飲む!
それはあるかもしれないです!
結構飲まれるご夫婦なので。
ダラダラ食べはそこからかもしれないですね。
食事の時間 をしっかり区別できるよう私も努力しないと。- 1月5日
-
❁
大人が飲み時間って
どぉしてもダラダラに
なりますよね(´._.`)
子どもだけでも、
食事の時間を区別しなきゃ
子どもの為にも
良くないですよね( ´~`)- 1月5日
-
まにま
大人と子供は違いますからね。
しっかりさせたいですよね。
今度それとなく義姉と話してみようと思います!- 1月5日

ちはる mam
うちには7歳、5歳、1歳が
いますが、下の子達は
義姉様のお子様と変わりません💦
ご飯はしっかり食べて、
ごちそうさましてから遊ぶというのが
きちんと身に付くのは
6歳以降なんではないでしょうか?
それまでは、やはり遊び食べが
ひどい気がします💦
うちの5歳の子は毎食、
私が怒りながら注意しながら
食べるのが毎日ですが、
未だにしっかり食べて、ごちそうさまして
遊ぶって事は希にしか出来ていません。
-
まにま
お返事ありがとうございます!
やはりまだ歳的に早いんですかね💦
上の子がみるみるしっかりしたお姉さんになってきたので
食事の時だけ子供みたいに見えたのに少し違和感があったのかもしれません。普通の育ち方ですね!
まだまだ5歳ですね、温かく見守ります♪- 1月5日

♡m…♡
うちは
食事中は遊んだりしたら片しちゃいます😅
ダラダラ食べたりしてもです!
でもその年齢くらいだと
言ってすぐ食べるなら苦労しないよなって感じです。
きっとどこも同じではないでしょうか?
-
まにま
お返事ありがとうございます!
義姉も 片付けるよ! って言うんですが、まったく動じずに遊び続けてるので、え?って思ったんですが
やっぱりどこも同じですよね。
言って聞く年齢でもないですし、温かく見守ろうと思います♪- 1月5日

ゆうさん
私もまだ産んでいないですが周りはそんな感じの子が親が多いですよね。私は絶対そんなご飯の食べ方いやです。食べるときは食べて遊ぶときは遊ぶ。言い方は悪いですが猿みたいにはさせたくないです。
2歳ぐらいまでは難しいと思いますけど、言えばわかる年齢になればしっかりさせたいですよね。
-
まにま
お返事ありがとうございます!
私も食事の時は集中して食べて欲しいと思っていました。
叱りすぎも良くないですが、分かる年齢になったら、しっかりお話しして食べさせたいですね!- 1月5日

退会ユーザー
うちにも甥と姪がいますが、そのくらいの年齢の時はそんな感じでしたよ(^_^;)
もっと酷かったかもしれません。
言っても直らないし、注意しすぎるとご飯を食べることそのものが嫌になってしまい、楽しく美味しく食べられなくなります。
楽しく食べる事をきちんと理解させるのも親の仕事だと思います。
躾はその後でも遅くないのかな?と思います。嫌でも小学生くらいになればお腹がすいて大人しく食べられるようになりますよー!
-
まにま
お返事ありがとうございます!
そうですね、叱りすぎて食べること自体がイヤになってしまっては
元も子もありませんよね。
しっかり子供に理解させていきたいと思います!- 1月5日

退会ユーザー
3歳くらいになれば、大抵食べますよ(^_^;)保育園で、 みんなきちんと食べてますから。躾でしょうね…5歳にもなって食べれないのは、ちょっと不安ですね💧保育園などに通わせれば、他の子どもがきちんと食べてるのを見て、真似するかもしれませんね。
-
まにま
お返事ありがとうございます!
姪っ子ちゃん2人とも保育園通いなんです💦
だから余計?って思っちゃって。
大人の私もしっかり姪っ子ちゃん達のお手本になるようにしていきたいと思います!- 1月5日
-
退会ユーザー
そうなんですね…
やはり躾でしょうね(^_^;)うちの子どもたちも、2歳にはきちんと理解していたので。うまく躾が出来る状況ではなかったのでしょうね。ですが、保育園だと食事時間は限られていると思うので、母親をなめてるんだと思います。小学校に上がって、座って授業を受けられない子どもさんもいますよね。今が肝心なのに、みなみさんが心配になるのも無理ないです。- 1月5日
-
まにま
義姉の事は好きなんですが
たまに雑と言うか(・・;)
食事の時間が好きではないのもあるんでしょうが、やはり少し心配ですね。
それとなく義姉と話してみようかと思います!- 1月5日

退会ユーザー
長女がもうすぐ3歳ですが、遊び食べ、立ち歩きまだあります…
出産する前の私だったら、こういう子供を見たら「しつけろよ!叱れよ!」って思ってたかもしれません。でも実際は叱っても叱っても「はい」って言うだけでまた繰り返します。。
前にテレビで、食事の際に親が食べ方やマナーに口を出しすぎると食べることが嫌なことだとインプットされてしまい、逆効果だとやっていました。
-
まにま
お返事ありがとうございます!
まさに同じで、しっかり言い聞かせて食べさせるのが普通だと思ってましたが、言い過ぎるのも逆効果なんですね。
親としてもしっかり勉強していきたいと思います!- 1月5日

みーすけ。
普通だと思います。むしろ義姉さんも5歳と2歳の子供ならもう育児に至っては先輩です。すごく怒ってみたり、優しく言ってみたり食べてくれるような色んな言い方を試してるとは思いますよ。それでもその子にあった教え方が分からずに育っていく場合もあるのでそんな言い方したらちょっと義姉さんが可哀想だと思います。子供にも得意な事もあれば不得意な事もあります。私達にもあります。育児なんてマニュアル通りにはいきませんしこれが正しいとかもありません。なので義姉さんとみなみさんの育て方は違って当たり前なのでそれを見て不安になる事はないです。
-
まにま
お返事ありがとうございます!
そうですね、色んな育て方がありますよね!
色んな人の育て方を見て
自分にも子供にもあった子育て見つけようと思います♪- 1月5日

海山
うちも5才の甥が未だに座って食べることが出来ず、一口入れては机の下に潜ったり遊んだり。時々噛んでるものをそに辺に出して戻ってきたり。
旦那とうちの子は座って食べられるようにしつけようね!
と言っています。
食べ始めた最初は仕方がない事ですが一般的に幼稚園にいく年頃には食べられるようになってほしい。自分もクラスの子も食べてましたもん。
先週のママリのニュースにありましたが、食べられるときに食べられる量を渡して、遊び始めたら片付けるらしいです。
子供のうちは3食決まった時間に出してもお腹すいてなければ遊ぶそうです。あと15分しかじっとしてないそうです。
産まれてみないとわかりませんが。
-
まにま
お返事ありがとうございます!
そうですね、幼稚園に入るまでにはしっかり食べられるようにはしたいかなーって私も思います!
15分!それは短い…
でも、その15分で教えられることは教えたいですね!- 1月5日
まにま
お返事ありがとうございます。
やっぱりそんなもんなんですかね!
私の甥っ子が2歳なんですが
食い意地がはっているのか笑
食事中は一切遊ばないので、ちょっと?って思ってしまいました!
可愛い姪っ子ちゃんなので、温かく接しようと思います!
O(◦♥///Δ///♥◦)O
ごはんを散らかす子や、茶碗を投げる子も中にはいるので( ꒪Д꒪)!!!!
小さい頃だと手で食べる子ばかりみたいだし、仕方ないのかもしれないですよ(^○^)★
自分が産んで、厳しくしすぎるのもせっかくの美味しくて楽しい【ごはん】の時間がママのせいで嫌な時間だ。って思われる方が私は嫌かな( ;´Д`)↓↓。
まにま
友達の子はお茶碗よく投げてました笑
そうですね、せっかくの食事の時間ですから、楽しい時間だと思って食べてほしいですね!