

ママリ
私も家だと他のことしちゃうので、児童館や支援センターへ行ってます(^^)
誰かと話すだけでこちらも気晴らしになるし、子供も楽しそうなので家にいるより私遊ばせてるって思えますよ(笑)
離乳食も末っ子は全然食べずに進みが悪く、まだ10倍粥と2種類くらいしか野菜あげられてません😅
でもその子のペースもあると思うので、教科書通りに進める気もないですよ☺️

うーさん
そんな感じなんです、実際の育児現場は。
それでいいんですよ~。
「育児に余裕あります!」
「ずっと赤ちゃんの相手できてます!」
「離乳食スムーズ!悩みないです!」
「私はいいお母さんです!」
こんな母親、いるわけないです(笑)
雑誌や育児本、ポスター、ドラマ、そういうのに載ってる、ママも赤ちゃんもニコニコ、絵に描いたような母子像は、ただの『イメージ図』。
外で見かける理想的なママさんたちだって、24時間ずっとキラキラ素敵ママだかどうだか。
世の中にあふれてる『美化された母親像』は、実戦において参考になりません(^^)
文章から、りりさんの愛情、感じますよ。
愛情不足な親は、「ちゃんとできてるだろうか」「どうしたらいいんだろう」って、育児のことで悩んだり自問自答したりって次元にいないから。

.mam
まだ6ヶ月だからだと思いますよ!
一緒に遊ぶっていっても何する?って感じやし、一瞬で終わりますしね😅
そのうち向こうから構ってーと寄ってくるし、放っておけなくなりますよ!
反応がしっかり出てきたら一緒にお出かけも楽しくなるし、公園から帰れなくなるし笑
離乳食は休み休みでいいと思います!

まいぴ
私も子供とちゃんと遊ぼう!と思った日は支援センターや児童館に出かけます。支援センターの先生にもそういう利用の仕方があるよって教えてもらいました。
コメント