※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きするのは仕方ないけど、イライラしてしまう。子育ての重圧に耐えられず、自分が情けないと感じている。親や仕事にも負担をかけたくない。

赤ちゃんなので夜中泣くのも仕方ないのですが、本当に本当にイライラします。車運転してる時も泣き出したり。
仕方ないことってわかってはいますが、自分がイライラしてしまいおしりふきを投げたり、オムツ変えてる時に寝返りしまくろうとする子供を、まあまあ力づくで定位置に戻したり、、、自分の親も頼りますが仕事とバイトもしてて申し訳ないと思って、最近は頼るのも気が引けます。なんで子供育てれると思ったのでしょうか。自分が情けない

コメント

まーくん

あたしも上の子時よくありました。

欲しくて、欲しくてやっと授かった子なのに思い通りにならず「もぉ〜!!!」って般若の様な顔してイライラしてましたよ!今も寝かしつけしてもなかなか寝てくれなかったりした時は本当にストレス。

  • あー

    あー

    あーもうそっち言ったらダメ!うるさいなぁ!家事もこなさないとという気持ちからなのか日々時間に追われるような感じでイライラしてしまいますよね😓こんな事言ったりしてる私は本当に母親失格。親がこのような態度だと大きくなった時に、素行が悪くなったりと書いてあって😔
    何か自分の気持ちをコントロールするためにしてることありますか?

    • 10月16日
  • まーくん

    まーくん

    そうです!そうです!
    ついつい口に出して言っちゃいますよね!
    あたしは、子育て中の先輩ママ(中学生がいる)と頻繁にランチやあって話を聞いてもらったり赤ちゃんの時の子育て話をして貰ってます。それでまだまだ大丈夫!よし頑張ろう〜!って思ったりしてますがそれでもコントロールが出来なくなってきたのでうちの市では1歳になったら1回二千円ですが一時保育が使えるので月に2回預けてゆっくりしてます。
    お金はかかりますが精神的に全然違います!

    • 10月16日
  • あー

    あー

    口に出さないように気をつけてたのに💧
    友達も仕事して家庭持ってたりするので、なかなか自分から誘えなくて😔
    母子手帳もらう時にそんな話された気がします!当時はそんな!赤ちゃん預けるなんてありえない!って思いながら聞いてましたが、母親がどんだけ大変かもちゃんとわかってなかったです。、お恥ずかしい。市に問い合わせてみます!

    • 10月16日
  • まーくん

    まーくん

    子育てするまでは自分1人で出来るわ!と思ってましたが使える事は利用して手抜き家事でやっていきましょ〜♪

    • 10月16日
♡mama♥

子育てに自信あるお母さんの方が少ないと思いますよ😊
疲れてると尚更、気持ちに余裕なくなりますし💦💦

しっかり眠れてますか?
うちは夜泣きが酷くて1歳過ぎて断乳するまでずっと夜中に何回も起きていて、昼寝も抱っこで30分くらいしかしないから家事もできないし、クタクタ過ぎて頭おかしくなりました😓

実家に遠慮があるなら一時保育はどうですか?お迎え時に保育士さんとお話するのもいいし、その間はとにかく休む!好きなことする!家事は手抜きです😊

  • あー

    あー

    そうなんでしょうか💧😔
    今だに3時間おきに起きてミルク飲んでます。赤ちゃんは飲んだら寝ますが、私自身もともと寝つきが悪く夜勤もしてたせいか眠剤が無いとすんなり眠れませんでした。妊娠中や授乳中はお薬飲まないので本当つらいです🤮ご飯もちゃんと食べれず母乳もほとんど出ないです。食事もいつもバタバタで冷めた食事を食べて悲しくなりますよね。、もう一度温めればいいのですが、時間がもったいないなあと(笑)
    一時保育考えてみようかと思います😳😌

    • 10月16日
  • ♡mama♥

    ♡mama♥

    3時間起きも何ヶ月も続くと辛いですよね💦やっぱり夜にしっかり眠りたいですよね💦
    ご主人には頼めそうにないですか?
    ミルク飲んで寝てくれるならたまにご主人に一晩お願いして、あーさんは薬を飲んで一晩しっかり眠る!


    私も冷たいご飯やご飯すら作れなくて魚肉ソーセージやバナナ立ったまま食べたりしてました😓


    うちは完母・混合・完ミとそれぞれでしたが、ミルクなら寝る前のミルクの量を少し増やしてみて下さい😊
    あとは昼間よく動くようになるとミルクの子はよく寝てくれてましたよ🎵

    下の子は妊娠中からゆりかごのうたを聴かせていて、寝るときは必ず聴かせてました😊

    私も眠りたい時は意地でもスマホ見ないでひたすら目を閉じてます。

    • 10月16日
  • あー

    あー

    ちなみに子供によって差はあると思いますがいつぐらいまでこの感覚でミルクを飲ませてましたか?
    次の日休みであれば旦那がやってくれるのですが、体力仕事?でもあるので申し訳なくて😢でも限界だったら声かけてみようかなと思います😔

    私もちくわばっかり食べてました(笑)もうほとんど母乳出ません😢😢

    ずり這いをして家中動くので支援センターにも行ってみようと思います。たくさん動いたら寝るかもしれないですよね✨

    本当にありがとうございます!

    • 10月16日
  • ♡mama♥

    ♡mama♥

    完ミの子は3ヶ月過ぎたくらいから一晩寝てくれるようになりましたよ(*^-^*)

    混合~完ミになった子はまだ混合だった頃にネントレして寝る前は必ず多めのミルクあげて、ネントレして1週間くらいで起きなくなりました🙆


    悩みを口に出すだけ、聞いて貰えるだけでも楽になったりしますよ🎵
    保育士や保健師さんも合う合わないありますが、お母さんの気晴らしになるようなら行ってみて下さい💕

    • 10月16日
aa

最初はみんなそんな感じだと思います😊
イライラしてしまうのは仕方のない事ですが
あれもやらなきゃこれもやらなきゃと自分のやりたい事ばかり考えているとイライラするような気がします😊

今日はとことん赤ちゃんに合わせようって思って家事もやらずに過ごす日だってあってもいいんですよ!

私の息子は比較的家より外にいる方が機嫌が良かったので散歩に出かけたり
買い物したりして気分転換がてら外に出てました😊

  • あー

    あー

    そうなんです!!イライラしてる時って自分の計画通りに、家事が進まなかったりする時です!自分中心に考えてる自分がダメな奴だなぁってつくづく😔💧
    ご飯とか作れてましたか?今ずり這いし始めてアパートであまり広くないのでご飯作っててもいつのまにかカーテン引っ張りに行っていて、なんども手を洗っては作って、👶🏻追いかけてって感じで💧
    👶🏻も外大好きです!泣いてても泣き止んでお話ししだしたりします😌💕

    • 10月16日
  • aa

    aa

    全然ダメじゃないですよ!!
    ご飯はなるべく旦那がいる時に作り置きをしておいたりして
    簡単なものばかり作っていたので
    割と作れていました!
    でも途中で手を止めるのは度々あって
    機嫌よく遊んでるなら様子見ながら作ってました!
    ずり這い大変ですよね😂
    気づいたら大移動しててびっくりします😂

    • 10月16日