
娘の睡眠パターンが乱れていて悩んでいます。生活リズムを整えるべきでしょうか?
娘は一時期朝寝がなくなり、午後からまとめて2,3時間寝てくれていました。
それに加えて、以前ひどかった寝ぐずりもほとんどなくなり、眠くなると自分で寝室の布団に行って眠ったりできていました。
ですが最近はまた昼ご飯前に1回目の眠気がきて、1時間ほど寝て、昼御飯が1時過ぎとかになったりします。
そして2回目の眠気が16時とかの微妙な時間にきて、1時間半とか寝てしまいます💦
寝かせないように頑張っても、ひどく泣くので結局好きなだけ寝かせてしまっています。
寝ぐずりもまた前のようにひどくなりました。
朝の寝起きはいいんですが、昼寝からの目覚めは毎回大泣きです。
やっぱり生活リズムの乱れのせいでしょうか?
朝は7時までに起こす、15時以降は昼寝はさせない、21時までには寝かしつけるみたいにきちんと整えた方がいいのでしょうか?😫
- にゃんにゃん

ォビママ
うちは今まさに4時くらいから寝始めてまだ寝てます✨ww無理に整える必要はないかなぁと…保育園に行ってるとかなら別ですが…
コメント