![みかんねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日、夫の母方の祖母の葬儀がありますがとても憂鬱です。 義母は義母…
明日、夫の母方の祖母の葬儀がありますがとても憂鬱です。
義母は義母のお姉さんと見栄の張り合いをしています…
今回の葬儀は家族葬なのですが、古い喪服はダメと長男(夫)、長男嫁(私)、孫(息子)、次男、次男嫁、孫(次男の子供3人)、三男、全員分の喪服や数珠など一式を義母と義父の負担で買い揃えました(-。-;
まだ6ヶ月の息子連れだというのに真珠のネックレスとイヤリングも買っていただき必ずつけるように言われました…
また、私達夫婦は表舞台に立つのが2人とも苦手なので結婚式をしていないのですが、義母のお姉さんの娘(夫の従姉妹)が大きな結婚式をあげていてそれが自慢なので、もし結婚式について義母のお姉さんに聞かれたら家族だけで結婚式をしたと答えなさい!と言われ…
祖母は何年も前から寝たきりで施設暮らしで私も息子も次男嫁さんもその子供達も一度もあった事ないのです💦
ですが、義母は全員参加するようにと…
遠方での葬式なので朝5時に起きて7時には家を出ないといけないです(T ^ T)
胸の下まであるストレートロングヘアなので一本結びではなくお団子ヘアの方がいいですよね?
ヘアアレンジももともと苦手なので朝から上手に結べるかどうか💦
とりあえずネット付きの黒のリボンのバレッタはもっています!
6ヶ月の子供連れで授乳やぐずった時が心配です(T ^ T)
まとまりのない文章ですみません。
聞いていただきありがとうございます。
こんな私に子連れでの葬儀の心構えや持って行くと便利な物、髪の毛のアレンジのコツ、憂鬱で気持ちが落ち込んでいるのでなんでもいいのでお話しいただければ嬉しいです。
- みかんねこ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![a.g](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.g
大変そうですね😖
ネックレスもイヤリングも引っ張っちゃいそうで怖いですね😖
私は葬儀の時は息子がぐずったので外に出させてもらいました💦
ぐずったときに出やすい場所に座らせてもらうといいかと思います。
![プニ626](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プニ626
大変かと思いますが、頑張ってください
一応マナーとされてること(年配の方からきいたからちょっと古いかも?)ですが、
①
長い髪の毛は耳よりも低い位置(うなじの高さ)で、後ろで一つにまとめる
②
髪をまとめるゴム類はすべて「黒」で統一すること。葬儀にお洒落は不要です。
③
注意が必要なのは髪の毛を束ねる位置(高さ)。
耳より高い位置のポニーテールにしている人が多いですが、「耳より上は慶事、下は弔事」と言われ、高い位置でまとめるとお祝いの席向けのヘアスタイルになってしまうから、ダメ。
④
おくれ毛を出すとか、両側でまとめるのは葬儀の日にはふさわしく。ありません。
⑤
まとめ方については「お団子」がおすすめですが、黒い髪で特にパーマなど入っていないのであれば、後ろでひとつに結べばOK。
⑥
髪の毛の露出を抑えるために、ヘアネットやパレッタでひとつにまとめます。
⑦
シンプルでもハーフアップは葬儀には避けたほうがよい
⑧
三つ編みや編み込みを用いないこと。
⑨
後ろですっきりと華美にならないようにまとめるのがマナーが良いとされています。
耳より高い位置でお団子を作って、可愛らしくお洒落になってしまうと逆効果。
私も長い髪で、天パでふわふわなんで、葬儀には黒でシンプルに結んでまとめてしまってます
-
みかんねこ
コメントありがとうございます(o^^o)
下の方で一本に結び行こうと思っていたのですが、調べるとゴムが見えるのはマナー違反って書いてあって正解がわからず💦
ネット付きの黒のリボンバレッタでお団子しようと思い下に1つに結んでクルクル丸めて留めてみたのですが、ワックスをつけても不器用なせいかネットからサボテンのようにツンツンしてる髪が出てしまい…
本来はでないですよね(T ^ T)
義母が元美容師なこともあり、こんなんじゃ髪型も注意されるのではと憂鬱です…- 10月15日
-
プニ626
黒髪ストレートなら、一本結びでも大丈夫かと思いますよ。
私は、絡まないゴムでしたっけ?使い捨てのやつ。あれの黒でくくってしまいます。
ゴムが気になるようなら、黒シュシュかバレッタをつけちゃいますね。
義母さまが、元美容師さんなら、義母さんに相談してみては?
餅は、餅やですよ。- 10月15日
-
みかんねこ
コメントありがとうございます(o^^o)
一本結びで参加することにします!
義母に何か言われたら結んで下さいと頼んでみます!- 10月15日
![ちゅけまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅけまま
私は息子の生後2ヶ月に実祖父のお葬式に参加しました。大好きなおじいちゃんの葬儀でしたのでみかんねこさんとは状況も違うと思いますが。葬儀の間は息子が泣いて旦那と交代で外にあやしに出ました。私は故人から親しい準だと4番目でしたが、小さい息子がいる事もあり一番後ろの席で参列しました。
ご義実家が格式や形式を重視するようであればそれに従うべきだと思います。ただ息子さんも小さい事ですし、騒いでしまった時にみかんねこさんと息子さんはフェイドアウトできるような場所にいさせてもらえるようにお願いしたほうが良いと思います。
-
みかんねこ
コメントありがとうございます(o^^o)
義実家の格式に従いながら、後ろの席でも可能なようであればちゅけままさんのように後ろの席で参列できるから明日確認してみます!- 10月15日
みかんねこ
コメントありがとうございます(o^^o)
義母とは以前から色々とありもう大変です💦
ネックレスやイヤリングを引っ張るのも怖いですが、なんでも口に入れる時期なので誤飲もこわいです(-。-;
セットで数万する品物なので付けていかなかったり、失くしたり壊したりしたらなんて言われるか…考えただけで恐ろしいです…
なるべく入り口に近い後ろの席に座り、愚図ったら外に出してもらえるか聞いてみます(o^^o)
アドバイスありがとうございます!