※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シンバ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に泣き続けており、授乳後も眠らない状況が続いています。昼夜の区別がついていない可能性があります。アドバイスや対策を教えてください。

生後23日の女の子です。
昼間はよく寝てくれるのですが、夜の12〜1時の授乳が終わると目がぱっちり開いて全然寝てくれません。母乳とミルクの混合です。母乳はだいたい片方10分は吸わせて左右終わった後にミルクを60〜70mlあげています。
しばらくベッドで大人しくしていますが、私たちが寝る頃ギャン泣きします。ミルクや母乳が足らないのかと追加であげてみたり、オムツを交換してもずっと泣いています。抱っこして少し落ち着いて、5〜10分寝るとまた泣き出します。
次の授乳までこれを繰り返し、明け方5時くらいにやっと寝てくれます。
こんな状態が4日間続いていて、主人と交代で抱っこしてあやしていますが、体力的に限界です。
まだ赤ちゃんは昼夜の区別がつかないのはわかっていますが、アドバイスや対策など教えていただけると助かります。

コメント

さかもつ

ウチも正しくそうでした‼︎退院してから2ー3週間はそんな感じが続いて辛かったのを思い出します😭ウチは息子の口に対して乳首が大きく上手く飲めてなく、ミルクと併用してました‼︎量も同じくらいでした‼︎でも、体重が増え始めたら母乳飲む量も安定してきてそしたら眠るようになりました‼︎すみません💦アドバイスではないのですが…。あとちょっとで夜も寝てくれるようになりますよ‼︎それまでは休める時に休んで夜に備えるしかないかもです💦あとちょっとです!頑張って下さい!

  • シンバ

    シンバ

    返答ありがとうございます。
    だいぶ赤ちゃんも母乳を飲むことに慣れてきたようなので、あともう少しで生活にも慣れてくるってことですね!励ましありがとうございました😊

    • 10月15日