![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
私もよく思ってます。
何度も病院受診するか迷って保健センターでも泣きながら相談してますが、みんなそんなもんだから大丈夫だよー!と言われてます。
鬱病の人は自分で鬱病だとは思わないから、自分は鬱病かな?と思ってる人は鬱病じゃないよ!とカイロの先生にも言われました。
何もする気が起きない、誰にも会いたくない、出かけたくないと思い始めたら危険信号だと言われました!
![ままもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままもん
私も同じです。私は上が3歳、下がちょこさんと同じ月齢です。
毎日毎日怒鳴りまくって育児ノイローゼかと思ったりして、区役所の保健師さんに何度も相談しましたが、メディカルクリニックを紹介してもらって、漢方薬と頓服薬の薬も貰いました。効果は初めてだったので効き目が弱くあまり利いてる気がしませんでしたが、結局は誰かに話せば少しは気が紛れると思い、それ以来病院には通ってませんが、あまり辛すぎるなら一度病院行くのも手かと思いますよ😊
-
ちょこ
私も登録できてないですが、上に3歳の子がいて下は双子です。薬で楽になるのかなと思うのですが、副作用や薬を手放せなくなるのが怖くて行けずじまいです。結局は気持ちの問題なんですよね(T_T)こんな親に育てられて子供たちが可哀想です。。
- 10月13日
-
ままもん
双子ちゃんなんですね💦それはとても大変ですよ💦
育児ノイローゼは病名ではないと言われたんですが、私がおかしくなってしまって何でも良いから病名付けて!!って気分でした。
私もこんな親で、こども達は幸せなのかと何度も思ったりします。でも病院やら保健師さんからの定期的な電話連絡で少し気分が晴れました。
ちょこさんも病院に行くことで少し気持ちが楽になれるといいですね。
手放せなくなる事はないと思いますよ。
きっと大丈夫です😊ちょこさんは頑張ってますよ。- 10月13日
ちょこ
私も電話相談なんかに相談してみますがあんまり気持ちは晴れません。子育てに終わりはないしその人達が手伝ってくれる訳でもないし。。何もする気は起きませんが日々仕方なく生きています。
ひーこ1011
そうなんですね〜(´・ω・)
そうしたら一度受診してみても良いかもしれないですね(◍•ᴗ•◍)