※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴちゃん。
その他の疑問

一般的な考えで構いません、友人の結婚式、普通ならいくら包みますか?ま…

一般的な考えで構いません、友人の結婚式、普通ならいくら包みますか???

またカップル、夫婦で参加する場合いくら包むものでしょうか。


ちなみに、新郎新婦は31&29歳で参加するゲストも同年代〜年上がほとんどです!


個人的には3万が普通だと今まで思っていたのですが、旦那がもしみんなが2万包んだとしたら赤字になるかもねぇと言い出して、学生でお金が無い子ならわかるけどアラサーオーバーで2万包む人ってそんないるものなのかなぁ、、今時の結婚式はそうなってるのかなぁと思いまして、実際結婚式された方お友達はだいたいおいくらくらい包んで頂きましたか??

ぜひ教えてください!

ちなみにゲストは身内含め約200名の予定です。赤になるのか、、まぁこればかりは蓋を開けてみたいとわからないですよね(笑)

コメント

てんし

3万ですね。
2万で許されるのは学生だけですね💦
夫婦、カップルなら二人で5万。

だと思っていました!( ̄∀ ̄)

ねこりんりん

元旦那との結婚式の時、旦那の上司で40オーバーで1万包んでくれた方いました( ̄∀ ̄)さすがにそれは引きました。

めめ

22で、学生の友人も多いですが私の周りはみんな3万包むって子ばかりです🙆🏻‍♀️
私自身は結婚式をしていないのですが、、

★

1人では3万、夫婦5万包みます🙋

deleted user

3万ですね!夫婦なら5万!
私たちの結婚式に来てくれた子で2万とか1万とか1万5000とかいました💦ちょっとありえないというか呼びたくないと思いました!

ぬり

1人で参加なら3万
友人で夫婦参加なら5万
物凄く仲良しなら7万
かなぁ〜と思います。

私自身友人は全部3万で包んできました。
姉の時の披露宴はお祝儀開け手伝いましたが2万以下の方は居ませんでした。(私は披露宴をやっていません)

みっきー

一般的には3万、カップルならそれぞれが3万、ご夫婦なら2人で5万じゃないでしょうか^_^??
でも私の結婚式のときは、職場の先輩後輩ともに2万円でした。
後輩ならまだ分かりますが、先輩からもら2万だった時は、ちょっとどうかなぁ〜と思いました😅
私だったら後輩の結婚式に2万は包めません😅💦
来ていただいてる身ですので何とも言えませんでしたが😂

はっぱ

3万ですね^ ^

私の時は2万の子もいました😅
まあ気持ちだからどうのこうの言いたくないですが、
社会人なのにな。と思いました。
一人1万がいて論外です。は?ってなりました😅

夫婦とかなら5万包みますかね^ ^

双子ママ

1人なら3万、夫婦でなら5万包んでます!
また、私たちの結婚式のときは多数の友人たちを招待しましたが、まだ学生の子も含めて全員3万でしたよ!

deleted user

3万、カップルならそれぞれ3万、夫婦なら5万ですかね。

赤字になるかはゲストの人数よりも内容によりけりじゃないですか?赤字覚悟でこだわった内容にする人もいますし。

旦那の友達で22歳の社会人で1万5千円の人もいれば、学生で式に出席できないからといって祝儀を送ってきてくれた人もいました。学生社会人も大きな差ですけど、結局その人の気持ちだと思います。

yoyoyo

1人で出席は3万、夫婦なら5万が相場かと思います。
カップルで参加とは、連名で1通の招待状をいただいているということでしょうか?
それぞれにいただいているなら、それぞれで3万包むのかなぁと。
以前新郎が主人の、新婦が私の友人で、お式に呼んでいただいたことがありますが、それぞれ招待状をいただいたので、ご祝儀は分けて持っていったことがありました。

  • ぴっぴちゃん。

    ぴっぴちゃん。

    コメントありがとうございます😊

    そうです!連名で頂いています!

    • 10月13日
  • yoyoyo

    yoyoyo

    それなら5万ですかね。
    関係が深ければ7万か…。

    お式で赤字はある程度仕方ないと思います。
    プラスになる方が珍しいんではないでしょうか。
    お住いの地域やお料理、引き出物等々のチョイスにもよると思いますが。

    • 10月13日
╰(*´︶`*)╯

私はひとりでの参加なら3万、夫婦での参加なら7万包みます。

私が結婚式を挙げた時、御祝儀2万の同僚が2人いました。ご飯2万のコース、飲み物8000円のコース、引き出物5000円程度と3万超えにしてたので、2万の御祝儀はあり得ないな..ってなりました。
その後、私は仕事を辞めたので、その人たちとは疎遠になりました。

全員3万の御祝儀で赤字じゃないなら、誰かしら2万の人がいても手出しはないんじゃないですか⁇
そもそも利益を出そうと思うのはちょっと。って私は感じます!!

  • ぴっぴちゃん。

    ぴっぴちゃん。

    コメントありがとうございます😊

    利益を出そうというわけではなく、黒だったら後日お渡しする引出物や二次会での景品をもっとグレードアップさせたいなって思っているんですよね🤔

    • 10月13日
  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯

    言い方が不快にさせたらすみません😢
    引き出物は当日のお渡しじゃないんですか⁇
    私は二次会は二次会でトントンか手出し少なめになるように会費の設定をしました。
    挙式披露宴と二次会は来る人が少し異なると思うので、それなら引き出物をグレードアップした方がいいと思います✨

    • 10月13日
ゆきな

1人なら3万、夫婦なら5万円だと思います。
私の結婚式の時も私より年上の33歳の人が、2万だけ包んで来て、ヘアメイクとネイルに1万近くかかったぁとか言ってドン引きしました。
ちなみに主人は沖縄出身なのですが、実の兄や姉が7人家族で7万とかで、宿泊費も飛行機も空港までの送迎バスも全部こちら持ちで驚きました。。親戚全部で20人くらいだったのですが。。結婚式費用自体主人が全部出したので何も言いませんでしたが、すごいなぁと思いました。
とりあえず相当若いならまだしも、2万円は。。だいたい25000円くらいは一人当たり結婚式かかるのでないなぁと思います。

あいりーん

1人で出席するなら3万、カップルで出席するなら3万ずつ、夫婦で出席するなら5万包みます😊💗

私的には学生でも2万はちょっと非常識かな~と思います💦