
卵の負荷試験で重度の症状が出た場合、どのような対処法が取られるか知りたい。具体的な症状や対処法、入院の可能性について教えてください。
卵の負荷試験。本当にとても症状がひどく出たら、どのような対処法をとられるのですか??今度二回目の負荷試験があります。一度目は半年ほど前に、白身の堅ゆでで 人が変わったみたいに顔が腫れ、全身蕁麻疹。。薬のんで30分以上すぎた頃、ようやく ひいてきました。
次回は来月。卵入りのクッキーだそうです。前回以上になり、呼吸?などにまで影響がでたりしないか怖いです。
情報として ?知っておきたいのですが
負荷試験で、ものすごく症状がでた!!というレベルの症状って、どんな感じになるのですか?
また そうなったら、どのような対処法がとられるのですか?
酸素つけたり、点滴ですか?入院もありえますか?
- いいかな(8歳)

4匹のこっこちゃん
病院での負荷試験ですよね?
うちの子の行ってる病院では、ひどい症状が出るかもしれない子には、あらかじめ点滴ルートを確保してから、負荷試験してますよ!
内服よりも即効性がある注射をすぐ使用できるように。
ひどい症状は、やはりアナフィラキシーショックではないでしょうか。
呼吸状態の悪化や咽頭浮腫でしょうか。あとは、嘔吐もですかね。
顔の腫れも十分ひどい症状と思いますが💦
基本、日帰り入院で負荷試験しますが、よっぽどひどい場合は、一泊入院することもある、と言われてますよ。

まりりんouo
負荷試験担当したことある看護師です。
症状の具合によりますが、蕁麻疹が強く出た場合は一度中止します。
そして、内服すると思います。
さらに、体の酸素の濃度を測る機械を足か、手の指に着けます。これはシールのようなものです。その値を看護師が見られるようにナースステーションに飛ばしてモニタリングします。
低い場合は吸入のお薬、酸素投与、そこまでいくと大体点滴します。
点滴をしながら抗アレルギー薬をいれると思います。
ひどい場合は入院もあり得ます。
夜ご飯を食べたり、お風呂にはいったりと、消化吸収を促す行為があると再びアレルギー症状が出る可能性も否めないからです。
ひどい症状が出る前に対処、対応はしていくので、何かへんだな?と思ったらすぐナースコールをして教えてあげてください!
あくまでも私の病院では、です。
-
まりりんouo
軽い蕁麻疹、唇が腫れた程度だと薬は使いません。
もし、謝って食べてしまったときにどの程度で(なんグラムで)どんな症状がでるか、どこまでひどくなってしまうのか、危険がない範囲で確認しないといけないのも負荷試験の目的です。なので医師からみて、軽い症状の場合は冷やすことはあってもすぐ、薬!とはなかなかならないこともあります。- 10月13日

いいかな
お返事遅くなりすみません!!
大変 ためになるお話をお二方ありがとうございます!(>_<)
なるほどですね。。。
たくさん教えて頂き感謝致します!
本当に
ありがとうございました(*´-`)!!
コメント