
10ヶ月の次男が離乳食を食べない。様々な方法を試したが興味なし。健康に問題なし。同じ経験のあるお母さんの話を聞きたい。母乳以外の水分も受け付けない。
あと1週間で10ヶ月になる次男が、離乳食をほぼ全くと言っていいほど食べません。
(完母で育てています)
6ヶ月で離乳食をスタートしましたが、9ヶ月頃に大さじ1くらいのお粥を食べられたことはありましたが、基本的に口にしてくれるのは小さじ1以下。
私の膝の上に座らせたり、ハイローチェアで家族と一緒の食卓で食べてみたり、リビングの床でうつぶせで遊んでいるときにトレーに食パンをさらっと置いてみたり、パパに食べさせてもらったり、あげるシチュエーションを変えてみたりもしました。
タイミングも、朝・昼・晩、空腹時・少しおっぱいを飲んでからなど、いろいろやってみました。
赤ちゃん用のせんべいはかろうじて自分から手を伸ばし食べるので(でも1枚分も食べない)、つかみ食べできるようなメニューもいくつか試しました。
お粥も10倍粥のトロトロから、5倍粥のちょっと固めまで試し、味付けやスプーンの種類まで、思い付く限りはやってみたつもりです。
でも食べません。
私や主人がみる限りでは、まだ食に興味がないように見えます。
家族が食べる姿を見ても、じっと見るわりには「ぼくもほしい」みたいな反応が一切ありません。
9ヶ月半で受けた乳児健診では、少し鉄の不足はあるけど、健康・発達的に問題はないと言われました。
本人は毎日元気で、食べないだけで気になるところはありません。
同じような食べないお子さんを育てた経験のあるお母さんがいらっしゃったら、お話を聞かせていただけませんか?
母乳を減らすしかないかなとは思いますが、
白湯や麦茶など、母乳以外の水分すら受け付けてくれないので、それも心配です。
よろしくお願いします。
- スカリー(7歳, 14歳)
コメント

3kidsママʕ•̫͡•
長男も一歳過ぎまで離乳食に興味ないのかあまり食べませんでした💦
甘い味なども食べませんか?
うちは唯一食いつきが良かったのがバナナやプリンだったので、野菜とりんごの絞り汁を混ぜて少し甘めに仕上げるとまぁまぁ食べてくれました😊
でも離乳食だけでは栄養は足りてないと思ったので一歳以降はフォローアップミルクを与えていました。なんだかんだ3歳くらいまで飲んでたかな😅
そんな長男も今は3年生!私以上にモリモリ食べるようになりましたよ🙆♀️笑

ひー
うちの娘も離乳食の食べ悪かったです。
大人の食事してる時にじっとガン見はするので興味はあると思うけど、いざ食べさせると食べないって事が多かったです😓
ハイローチェアやバンボ、膝の上でや食べるタイミングを色々と試行錯誤しましたがダメでした😵
それがここ最近、つかまり立ちをし始めたら運動量が増えお腹が空くのかパクパク食べてくれるようになりました😊
それでもいらない時は50g程しか食べませんが。
私も食べなくて一時期悩みましたが、いつかは食べるだろうと思い、今はおっぱいも飲んでるからいっかと思うようにしてました。
後はご飯食べてる時に見てたりしたら大人のご飯を少しあげたりしてました!
スカリー
そうなんですね。
自分から『あーん』と口を開けてくれるのがせんべいだけで、他のものは、せんべいを食べようとしたりスプーンをかんで遊ぼうとしたりするときに、私がさっと口の中に入れている感じで。
やっと口に入れてくれても、だいたいどれも嫌な顔します。
母乳やせんべい以外の味になかなか慣れてくれない感じです。
バナナやりんごをあげたときも、うえっとなりました💦
口に入れてくれる量も圧倒的に少ないので、どんな味が好みか全くわからないです💦
息子さんのように、いつかはきっと食べるときが来るだろうとは思っているのですが、なかなか難しいです💦
3kidsママʕ•̫͡•
なるほど、やっぱりおっぱいが大好きでまだ食にあまり興味がないのかもしれませんね👀
おせんべいが好き🍘だということでしたら、おせんべいに離乳食を少しのせて一緒にあげてみるとかどうでしょう?大人でいうとリッツにサワークリームをのせて食べる感覚ですかね。でも自分で持って食べるのは難しいかな😢
スカリー
いろいろアドバイスありがとうございます。
おせんべいと一緒に…という方法もやってみたことがあるのですが、
(手で持たせたのではなくスプーンにせんべいと離乳食をのせましたが)
やっぱり手応えなしでした(ノ_<。)
いつか好みの味に出会えたら、そこから食べるようになってくれるといいのですが。。
親身になっていただいてありがとうございます。
とても励みになりました😄