※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(´・ω・`)
お金・保険

退職時の社会保険の支払いについて教えてください。10月18日に有給消化が終わり、会社経理による引き落としは10月までですか?国保手続き後に二重支払いになる可能性はありますか?

社会保険関係について教えて下さい😣‼️
10月18日に有給消化が終わり、退職手続きになります。
この場合、社会保険の支払いは9月分まででしょうか❓
それとも、10月分までですか❓

会社経理には10月分まで引き落としされます。と言われたのですが...そしたら、この後国保の手続きをした際二重に支払いをしなければいけないということですか🤔❓

ネットで見ると上のような月の途中で退職の場合、9月までの支払い。
10月分から国保支払いになる。
というふうにあります...😕💭

わかる方教えて下さい😭😭😭

コメント

めむ

9月分までなのですが、9月分はおそらく10月に支払うので経理さんはそういう意味で言ったのではないでしょうか?
なので国保は10月分から支払いになりますよ(^^)

  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)

    あっ...😳そういう事ですね😅🙌
    この場合、退職後国保に加入すると10月分の支払い、旦那の扶養に入れば私自身の支払いはない。ということでしょうか😣❓

    重ねて質問ばかりすみません🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 10月12日
deleted user

10月の途中で退職すると、社会保険は日割りとかではないので、確かに9月分で終わりで、10月から国保なのですが、会社の給料から徴収する保険料が、前月分徴収なのか当月分徴収なのかで、10月給与で引かれるかは変わります。
前月分徴収の会社(一般的にはこのパターン)なら、10月の給料で9月分が徴収されます。
この場合、逆に言うと、最初の給料で社会保険料が引かれてなかったはずです。

ということで、国保との二重払いにはならないですが、国保の10月分を10月中に払わないといけないとしたら、二重払いみたいに感じてしまいますよね😅国保には詳しくなくてすみません💧

  • (´・ω・`)

    (´・ω・`)

    詳しくコメントしてくださりありがとうございます😭
    一応主人の扶養に入ろうとは考えているんですが、なんせ面倒臭がりで...🤨
    私も今月中に仕事を決めるつもりではいるんですが...この場合、決まるなら国保も扶養も手続きしないとかはありなんですかね🤔❓笑

    • 10月12日