
保育室での離乳食についての相談です。1歳未満の子供は自宅で作った離乳食を持参しているけど、9ヶ月からの子供を保育室に預けるため、離乳食のお弁当作りに悩んでいます。朝ごはんのメニューも知りたいそうです。
来月から職場の保育室に預けるため
保育室の保育士さんと面談がありました。
給食は出るけど 少し味が濃いめなので
1歳未満の子には 自宅で作ってるものを
持って来てもらうようにしてます!…と
説明されたのですが😭💦
手作り離乳食を持参していってます!
ってママさん いらっしゃれば
どんな風にして 持って行ってるか。
どんなメニューにしてるか。
教えて欲しいです😭💦
(因みに 9ヶ月から保育室に行きます。)
ただでさえ食べないのに、離乳食のお弁当作り
が憂鬱でしかありません…😢
また、遊び食べがあり朝ご飯は なかなか
ご飯が進みません。
仕事が始まると 今みたいに ゆっくり
つきあってあげられる余裕がない…💭
お仕事されてる 月齢近いお子さんをお持ちのママさん
朝ごはんは どんなメニューをあげてますか??
- ぽぽ(7歳)
コメント

まる
私は仕事してる時は託児所が休みの日は実母にお弁当と一緒に預けてました🤗
その時は雑炊などを小分け冷凍用のタッパーに入れて、あらかじめ冷凍ストックしておいたものを持っていってました🤗
雑炊だと具も全部1つに入れてしまえるので楽ですよ🤗
息子は納豆も好きだったので、納豆も一緒に持たせてました😳🌟
朝はよくコーンスープやポタージュに食パンの柔らかいところを千切って入れて、
NHKの子供番組を見ている隙にスプーンで食べさせてました😂💦あとはヨーグルトにパンとか、とりあえず食いつきの良くてささっと食べてくれるものを食べさせてました🤗
ぽぽ
回答ありがとうございます!
小分け冷凍のタッパーは
どんなの使われてますか?
朝ごはんのコーンスープやポタージュは手作りされてますか??
バランスよく…とか朝のメニューも
ちゃんとされてますか🤣💦??
まる
西松屋で売ってた離乳食用のタッパーでした🤗
スープは赤ちゃん様のお湯で溶かす粉末のスープでしたよ🤗
たまに冷凍してた手作りのカボチャポタージュとかも食べさせてましたが🤔
朝はとりあえず早くて沢山食べれるように!しか考えてません🤣
ぽぽ
ありがとうございます!
探してみます!!
粉末のスープがあるんですね!!
詳しくありがとうございます!!
まる
ただ、そのタッパーはフタがピタっと閉まらないので
冷凍した状態じゃないと持ち運びはおススメしません🤔💦
粉末のスープも西松屋とかベビー用品店にあるので
ついでに見てみて下さい🤗
ぽぽ
なるほど。
毎朝8時前に預けるので
冷凍の方が安全ですよね💦
となると 教えて頂いたタッパーが便利そうですかね?
まる
どうでしょう🤔💦私は面倒くさがりなので
冷凍ストックを持って母に預けてましたが😅笑
持ち運ぶ時にカチコチに凍らせてる状態であれば
西松屋の冷凍用タッパーで充分だとは思います🤗
ぽぽ
ありがとうございます!
明日西松屋行く予定なので
見てみます💓