
大喧嘩してから数日たっても旦那の態度や言動が冷たいです。恐らく産後…
大喧嘩してから数日たっても
旦那の態度や言動が冷たいです。恐らく
産後クライシスで何気ない事に
とてもイライラしてて
旦那が存在するだけでイライラしてました。
喧嘩して
こんな事になるんだったら、
結婚しなければよかった1%思ってしまった。
(お互いイライラするから)
と言ってしまったのです。
結婚する前から同じことで喧嘩してて
というのももう少し家事を手伝ってほしいとか
ありがとごめんなさいって伝えてほしいとか。
言い方を気を使ってほしいとか。
旦那にはじゃあ
やってほしい時言って。と言われます。
言わないとやれないのもイライラしますが。
結婚して子供が産まれてからそれがうきぼりになり、
あれやってほしいなっていっても
後でねーって言って忘れてやらないとか
気を使えないし、子供を優先してほしいけど
お父ちゃん〇〇君が寝てくれないと、
漫画が読めないんだよ~
スピーカーガンガンに音ならしてて聞こえるはずないのに私が話しかけると止めずに何???きこえない(笑)って言われるし、逆に水洗いしてて話しかけてきて
聞こえなくて無視ですかと言われる始末。
自分のことばっかり。
言動も冷たくなるばかりでどうすればいいか分からず
もう頼まずに1人でせっせと家事をやっています。
そうするとゴミぐらいだしますけど。とか言ってくるんですよねー。
私は明るく話しかけてます。おかえりといってらっしゃいもかならずいってます。
多分言わなくて爆発したら、
じゃあ言えばよかったじゃん
俺そんなに信用できないの?って言われると思いますが
離婚はしたくないんです。
心が離れているのですかね、、。
何故、彼に気を使わないといけないのか。
どうすればいいのでしょうか。
気にしないのが1番ですかね。。
なんか冷たく感じると思えば、楽しそうに話しかけて来る時もあるですよね。
- ぬ(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント

❤︎yuna❤︎
ウチの旦那も同じく言わないとできないタイプです。もしくは俺は休みだから。と言います。
子供が寝る時間なのに、平気で明るい部屋に連れて来たりもします。呆れました。そんなんじゃ眠くもならないよねと。
家事もしませんよ。上げ膳据え膳です。そして、旦那はゲームしてます🎮
まあ寝かし付けしなくても勝手に寝るし、期待しないのが1番かなあと^_^
期待をするからこそ、イライラします。私は他人には仕事でもなんでも期待はしません。だからこそ、少し何かをしてくれた時は凄く褒めます。
旦那も父親なのにと思う方もいるかも知れません。旦那は旦那なりの父親をやっていて、ただこちら側が望む所までは到達していないって言う事です。多分だんだんレベルアップしてもどんどん求めるのかと思います。
まずは自分が楽しむ所からで良いんじゃないでしょうか?

なしし
今日まさに同じで存在してるだけでイライラが止められなくなって落ち込んでました😢
でも上の方の回答見て改心しました!
勇気付けられました✨
こういうことで悩んでる方多いんじゃないでしょうか。
お互いがんばりましょう(>_<)💗
-
ぬ
あああ同じ気持ちだったのですね、、、
私はここ数日自分で楽しんで家族を明るくするように心がけたら
みんなニコニコできるようになりました、、、!!!!- 10月13日
ぬ
そうですね!!!!
自分が楽しむところから始めます。ありがとうございます!
❤︎yuna❤︎
私たちは大変です!でもいっぱい頑張ってます💓自分の事いっぱい褒めてあげて頑張りましょう\( ˆoˆ )/