
コメント

はぴちゃん
うちの支援センターもそんな感じですよ(´,,•ω•,,`)

あいう
私は旦那の転勤で今の土地に来て知り合いゼロでしたが、支援センターなどでママ友できました◡̈♥︎
そのうちの1人はスイミングも一緒に始めたので週に2回、残り二人も月3回くらいあってます

いちご
何日か続けて通ってみられて、よく顔を合わせたりするとおはなしもしやすくなりますし、声をかけてくださったり、仲良くなりやすくなりますよ^ ^
私はいろいろなところに出向いて行く方なのですが、スタッフさんや支援員さんの雰囲気でガラッと変わりますね〜
やっぱり支援員さんのたちがフレンドリーなところほど来た人みんな仲良くなっていきます。
でもそうでなくても通いつめると同じく通っている方と話す機会が増えますので仲良くなりやすいと思います^ ^
ただ合わない方ももちろんいらっしゃるので、無理はなさらない程度に^ ^

ママリ
うちも滋賀北部住みですが、支援センターではママ友できたことないです😂顔見知りというか、会ったら挨拶するくらいの方は何人かいますが、一緒に誘い合わせてというのはなかったです!最近一戸建てに引っ越して、その自治会でやってる子育てイベントに参加したら近隣のママ友できましたが、まだ全然仲良くはなれてないです💦
支援センターでは子どももウロチョロするし、トラブルになっても嫌なのでついて回るので、なかなかママさんと話せないんですよね〜🤔

退会ユーザー
支援センターではたまたま1組しか居なくて、話しかけたら息子たち同い年、ママ達も同い年でそこからめちゃくちゃ仲良くなってブドウ狩り行ったりプール行ったり家でたこやきしたりしてます🤗
でも普段行ってもその場限りって感じが多いですよね😭
あとはリトミックの体験に行ったときに息子とほぼ誕生日近い子と仲良くなり、おうち行き来したりおでかけしたりしてますよ🤗
入会しなくても体験とかでも友達できるかもしれません🙋♀️
支援センターよりも体験にきてるママの方がフレンドリー?な気がしますよ😍

たろう
わたしは誕生日月サークルってゆー
のに参加したときに仲良くなったひとがいたり、
ほぼ毎日通ってるならよく来る同い年子供のママさんと仲良くなったりしました!
まぁ、連絡先は数人しか知りませんし、4月からは幼稚園保育園みんなバラバラですからまた一から友達作りですよ!(笑)

なこ
幼稚園や保育園の未就園児クラスは行かれてますか?
そこで知り合ったママさん達は支援センターでもよく会うので自然と話すようになりました😄
ちゃちゃ
変わらないですかー(TT)
たまーにお友達欲しいなぁと羨ましくなります…
はぴちゃん
なりますよね!私も欲しかったので知育教室にいれたらすぐお友達ができました(´,,•ω•,,`)
そこから一緒に支援センター行ったりしてお話しする人も何人かできましたよ!
ちゃちゃ
知育教室ですか!!そこは盲点でした…!私も考えてみようかなぁ…毎日子供と2人話す相手居ないと情報交換したくても気軽に出来ないし…もっとぐいぐいいけるタイプならなぁと悔やんでます(笑)
はぴちゃん
スイミングとか何でもいいと思いますが意外と仲良くなれて今では家族ぐるみでパーティを開いたりするくらいです!
私も友達はまだ子どもいる子があまりいないため、すごく辛かったです(T ^ T)
知育教室だと同じ月齢の子と触れ合ったりできるし、子育て相談にも乗ってもらえて子どもも喜んでるので入れてよかったなと思ってます(´・∀・`)