
子育て支援センターでの経験について質問です。①舐めたおもちゃの扱いと②風邪気味の子の利用について悩んでいます。みなさんのご意見をお聞かせください。
今日初めて子育て支援センターに行ってみました☺️
そこで気になることがあったので、質問させていただきます。
①舐めたおもちゃについて
みなさんお子さんが舐めたおもちゃってどうされてますか😔?
今日娘が舐めたおもちゃを他の子が欲しがったのですが、よだれまみれだし拭いて渡すのもどうかな?と思って、他のおもちゃを差し出したところ、その子のお母さんから「あら、欲しいおもちゃもらえなかったの~😀」と言われてしまい、、😅
「よだれまみれにしてしまって、、すいません😅」と言ったところ、「そんなの気にしてたら、こんなところじゃ遊べないですよ~🤷♀️」と😂
確かに子供のよだれなんて気にしてたらキリがないと思いますが、たくさんおもちゃがあって、わざわざ娘のよだれまみれのおもちゃを差し出す気になれず、、😔
みなさんならどうされました🤔?
②風邪気味の子の利用について
明らかに鼻水を垂らしてる子がいたのですが、なんと小児科の順番待ち中に、支援センターで時間を潰していました😵
スタッフさんともかなりの顔見知りのようで、みなさんお母さんとお話されてたのですが、風邪気味のお子さんは、鼻水を拭った手でおもちゃで遊んでいて、気になってしまいました😭
他の子にうつると考えたら、わたしだったら利用しないなと😅
以上2点なのですが、わたしの気にしすぎであれば、心よく利用することが難しいなと思い、今後は支援センターの利用を控えようと思います😔
今日の体験がイレギュラー続きなら、安心してまた利用したいなと思ってますので、みなさんのご意見・体験談をお聞かせいただければうれしいです☺️
- いけちん(7歳)
コメント

あろは
私もついこないだ支援センターに
初めていきました!!
①の事柄と同じような場面がありました。
うちの子もなんでも口にいれてしまってベトベトです😅
とりあえずそのときは
もっていたタオルでサッとふいて欲しがった子へ渡しましたが。。。
正解はどうだったのかわかりません😂
すみません。答えになってなくて😵
②は普通だったら利用しないですよ💦
私でもあれ?と思います💦💦💦

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
①一応ハンカチ等で拭って渡しますね
(みんなで使う支援センターのおもちゃですし、相手から同じ対応でも気にならないです)
②無しです。自衛で私なら帰るかもです💦
-
いけちん
回答ありがとうございます😊
①そうですよね🙄
確かに、わたしももらう側の立場だったら気にしません😳
わたしが気にしすぎてしまったようです😭💦
②わたしも「この状況はまずい😵」と思って、予定よりもかなり早く切り上げてしまいました😭- 10月12日

ゆち/⛄️💛💙
①に関しては、
すぐ遊びたそうなら手持ちの手口ふきか
なければおしりふきでササッと拭いて渡します😃
じゃないと、子供的には
欲しかったものもらえなかったってなるので💦
②に関しては、
正直ありえないですね💔
周りに風邪を移さないのは
最低限のマナーの内だと思います。
-
いけちん
回答ありがとうございます☺️
①お子さんの気持ちになって考えたら、そうですよね😔
わたしの気にしすぎで、可哀想なことをしてしまいました😣
②スタッフさん含めみなさんが当たり前のように受け入れて、そのお母さんも「小児科の順番待ちで...」と話されていたので、子供の風邪に対してはこれが普通なのか🙄?!と思ってしまいました😅- 10月12日

退会ユーザー
支援センターのルールはどうなっていますか?
①うちは舐めたおもちゃは回収するボックスがあるので、その中に入れます。
わたしも必ず入れるようにしているし、あまり多くのおもちゃを舐めないようにさせてます。
②風邪の場合は利用しません。これもセンターの刊行物?に明記されています。
-
退会ユーザー
途中で送ってしまいました💦すみません。
まぁ、どちらも最終的には親の判断に任されているし、難しいですけどね😞💦でもどちらについても明らかにマナー違反だなという人には、まだ会ったことありません🤔- 10月12日
-
いけちん
回答ありがとうございます😊
①こちらの支援センターにも回収BOXがありました😌
わたしも2つのおもちゃを交互に舐めさせて遊ばせていたのですが、、受け手渡し手の意思疎通が図れるように気をつけてみます😣
②確かに支援センターのお約束事項に、風邪気味のお子さんの利用を控えるように書いてありました😵- 10月12日

ななほ
わたしの家の近くの子育て支援センターでは、舐めたおもちゃを入れるカゴが置いてあり(子供には手の届かないところ)、支援センターの人が定期的に回収に来てキレイにして戻すみたいです😌
個人的にも、他の子が舐めたおもちゃは嫌ですし、自分の子が舐めたおもちゃを他の子に渡すのも嫌です😂
風邪気味の子も嫌ですね💧親が気を遣って連れて来ないのが普通だと思いますけど、、スタッフさんも、顔見知りだから強く注意できないのかもしれないですね💦
-
いけちん
回答ありがとうございます😊
①こちらの支援センターも、同様のBOXがありました☺️!
気にされる方がいて、少しほっとしました😂💦
②少し風邪気味で、というよりも、親御さんがお子さんの具合が悪くて小児科に連れていくレベルなのに、なぜ😱?!と思ってしまいました😅- 10月12日

すみか
①は拭いて渡していますね。
②鼻水くらいはよくありますね。親がティッシュで拭いていれば私はいいかと思いますが💦たまに咳している子もいます。たしかに0歳のお子さんだと気になりますよね😅
-
いけちん
回答ありがとうございます😊
①みんなの共通のおもちゃですし、わたしが気にしすぎてしまったようです😭💦
②なんというか、小児科に行くくらいの風邪だと認識しているのに、なぜ子供が集まる支援センターで、受診までの時間を潰せるのか、少しひっかかってしまって😢- 10月12日

退会ユーザー
私は神経質で主さんと同じことを思ってしまうので子供には可哀想ですが行きません💦
支援センターは何度かいきましたが
そのまんまでしたよ😫
逆に気にしすぎてる私が浮いちゃう感じでした😅
-
いけちん
回答ありがとうございます☺️
たくさんおもちゃがあって、娘も楽しそうだったので、出来れば連れて行ってあげたいのですが、、😅
わたしが少しずつ慣れるというか、利用するには妥協点を探さないと難しいですよね😣- 10月12日

Y-ハル
①についてはタオルで拭いて渡します!近くに親がいれば親に舐めちゃってるけど大丈夫か聞いてから渡すと思います!
②については病院の順番待ちで支援センターはさすがにナシですね💦ただ支援センターなどは流行病はもらうもんだと割り切って連れて行った方がいいと思います。
-
いけちん
回答ありがとうございます☺️
①そうですよね、親御さんにお伺いすれば良かったです😭
次回から同じ状況があったら、聞いてから対応してみます😊
②保育園などと同様に、意図せず流行病をもらってしまうのは、本当にどうしようもないものだと理解はしているのですが、わざわざ風邪を拡散しに来なくても~😭と思ってしまいました😭- 10月12日

にゃんちゅう
私はまだ支援センターを利用したことがなく、回答することができなくて申し訳ないのですが😂💦
①のお母さんの『あらー、欲しいオモチャもらえなかったのね』え、、怖い、、😭😭😭笑
なにその嫌味っぽい言い方😭😭💦
それに、そんな感覚ならこんな所じゃ遊べないっていうのも、なんだか気落ちします😓
わたしも、他の子がベロベロ舐めたオモチャを自分の子が舐めるの嫌だし、その反対も嫌です😓使う前は必ず除菌シートで拭いてしまいそうなのですが、、それが周りのお母さん達にしてみれば嫌味なのかな〜と😓💦
や〜〜難しいですね😱💦
今週は天気が悪く、来週こそは✨と思っていたのですが、なんだか行くのドキドキしてきました😂💦
その支援センター支援センターにオツボネみたいな方もいそうだし、、😅
それにしても鼻水垂らしてるのに連れてくるのは常識外れていますね😥
回答になっていなくてごめんなさい🙇💦
-
いけちん
回答ありがとうございます😊
なんとなく、いままでの感覚ではこの先厳しいんだろうなと思ってはいたのですが、早速壁にぶち当たってしまいました😂
たくさんおもちゃがあるし、普段の生活では月齢の近いお子さんに会うことがないので、娘には刺激になると思ってはいるのですが、、難しいです😅
でもみなさんの回答を見ると、①の対応もわかりましたし、②に関しては完全にイレギュラーのようですので、にゃんちゅうさんとお子さんの支援センターデビューは、楽しく過ごせるように祈っております☺️✨- 10月12日

千手柱間
①の対応は良いと思います。私だったら「ごめんね、舐めちゃったから」と言ってた舐めたおもちゃ専用のカゴに入れます。舐めたまま戻す常識ない人もいるんでしょうが、その場面見てしまったら気持ち悪いなーって思っちゃいます💦
そんなの気にしてたら〜はただ単に「うるせぇな😅」としか思いません(笑)。
いけちんさんみたいな考えの方が支援センターにいるんだと思って安心しました。
②、完全にアウトです。私だったら即帰ります…し、病気してる子を支援センターに連れて行く事がまずあり得ないです。。
職員の方に言うかもです。あれ良いんですか?って。
-
いけちん
回答ありがとうございます😊
①同じ対応をされるということで、少し安心しました☺️
受け手渡し手共に不快な気持ちにならないように、気をつけて利用したいなと思います😣
②わたしもこれはちょっと、、と思って退散しました😅
子供が集まるので、風邪ひいても仕方ないと思ってはいたのですが、まさか病院に連れていくほどの子を遊ばせるとは、、少し驚いてしまいました😭- 10月12日

ななみ
①はハンカチ、ウエットティッシュ、お尻ふきで拭いてから渡します。私のまわりにはそのような対応されてる方が多いです。赤ちゃんが多く集まる場所では、常にポケットにハンカチタオル入れてます。
それにしても相手のお母さんの言葉「あら、欲しいおもちゃ貰えなかったの〜」という言葉、嫌味っぽくて苦手です💦
②は私なら風邪の場合支援センターには行きません。病院に行くくらい重症ならなおさら。
スタッフさんとの会話で病院の件、話されてたんですか?それだったら注意してもらいたいですね😓
-
いけちん
①支援センターごとに気にされる方とそうでない方がいらっしゃいますよね😔
難しいとは思いますが、みなさんが不快な気持ちにならないように、臨機応変に対応していこうと思います😣
あの言葉を聞いてわたしも「ん😅?」と思いましたが、そのあとは普通にお話くださいました😭
子供も親もいろんな方がいらっしゃいますね😌💦
②そうなんです😅
「小児科に診察券出てきたんだけど、呼ばれるのに1時間くらいかかりそうで~」なんてお話されていて😂
スタッフさんも「あ、そうなの🙄風邪大丈夫?」とおっしゃっていたので、不思議に感じました😣- 10月12日

プペル
①常に、ノンアルコールの手口拭きを持って舐めたら拭いてます💦
で、それが億劫であまり行きません💦
②ありえないです!その親がルール違反ですよ💦病院行くくらい風邪で体調悪いのに、そう言う人がたくさんいるところにわざわざくるってないです。。
なんかそう言うのを考えるだけでも疲れちゃって最近はあまり支援センター行きません💦
涼しくなってきたのでもっぱら公園に行っちゃいます🙋♀️
-
いけちん
回答ありがとうございます☺️
①みんなで使うものだからこそ、お互いに気遣いが必要ですよね😅
いろいろなものに興味があるのは素敵なのですが、親がついて回らなくてはいけなくて、なかなか億劫です😭
②そうですよね😅
あまりに普通に利用されていて驚いてしまいました😵💦
わたしも娘が歩けるようになったら、たくさん公園に連れて行ってあげたいです☺️✨- 10月12日

かおり
①私が行ってる支援センターは舐めたおもちゃを入れておくカゴがあるので娘が遊び終わったらすぐにそこに入れに行ってます。
②信じられません。そういうことされると連れて行きたくなくなります。
スタッフの人も仲が良いなら尚更きっちり説明してくれないと周りが迷惑します。
-
いけちん
回答ありがとうございます😊
①こちらの支援センターにもカゴがありました😌
わたしも今後はすぐカゴに入れる習慣をつけます☺️
②わたしも仲がいいからこそ言っていただきたかったのですが、、😅
今日だけのイレギュラーであってほしいと願いを込めて、もう一度チャレンジしてみたいと思います😭- 10月12日

退会ユーザー
①自分の子供の舐めた物はきちんとおしりふきか除菌シートで拭いておきます。支援センターで指示があるならそれに従います。もし万が一風邪や菌等持っていたらうつるしよだれは汚いと思います。自分の子供が汚したらきれいに拭くのはマナーだと私は思ってます。そんなの気にしていたらて気にした方が良いと思います。子供の唾液でもその辺の大人の唾液も唾液には変わりないと思うのです。大人で大量に唾液つけるような事はあまりないとは思いますがそういう人は知らない大人の唾液がついていても大丈夫なのでしょうか?
②ありえません。その親の常識を疑いますね。そういう輩がいるから病気が流行するんです。月齢小さいと熱が高いだけで入院になりますしそんなの見たら即帰宅します。風邪やら流行ってる時は支援センター等には行かないです。
-
いけちん
回答ありがとうございます😊
①こちらの回答でも得られたように、気にする方気にされない方がいらっしゃって、やはりみなさんが気持ちよく利用出来るように、わたしも拭くことを徹底します😌
②そうですよね😣
娘もすぐ連れて帰ったので、いまのところ元気に遊んでますが、風邪をひかなくて本当によかったです😔
これから本格的に風邪が流行ってくると思いますし、わたしも利用を控えます☺️- 10月12日
いけちん
回答ありがとうございます☺️
①渡す側、もらう側のお互いが気にしないなら、まったくもって問題ないと思うのですが、短い時間内で判断出来ませんでした😢
②やっぱりそうですよね😅
同じ敷地内に小児科があって、当たり前のように支援センターにいたので、少しびっくりしてしまいました😣