
離乳食で悩んでいます。昆布・かつおダシの量や娘の食事量が心配で、体重も増えず困っています。他の方はどう解決したか知りたいです。
離乳食についてお願いします!
ふと疑問なのですが、昆布ダシ・かつおダシって
1日にどのくらいあげて大丈夫なのでしょうか?!
現在娘は9カ月なのですが、好き嫌い?が多くて
なかなか食が進みません…
9ヶ月になった今も、7ヶ月頃の量以上をあげようとすると吐いてしまいます。
そのせいかなかなか体重も増えなくて困ってて。
なにが原因かわからなくて、味付けを変えようと
今日はじめて昆布・かつおダシでお粥と野菜を煮詰めたものを、いつもよりほんの少し多めにあげたら
全部食べてくれました!
たまたまかも知れないんですが…
ただ、三食全部にダシを使うのはさすがに塩分取りすぎでだめですよね(-。-;
また同じく離乳食の量が増えなかったかた
いらっしゃいますか(>_<)?
どのようにして解決されましたか!?
娘は、糖質はお粥かサツマイモしか食べなくて
お粥だけ規定量あげようとしても必ず半分くらいは残しています。
なので最近は毎日お粥とサツマイモを半々であげてますが、それでも今の時期は小さじ18食べなければいけないところ、小さじ12くらいが限界です。調子悪いと小さじ10位です(>_<)
野菜は特に好き嫌いがないですが、小さじ6は食べなければいけないところ小さじ4が限界。
タンパク質は魚なら規定量食べてくれます!
豆腐は量が多いからか少ないです…
ほんとうに困ってます(>_<)
- m♡(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちも9ヶ月になりました。
保育園の栄養士とやく話をするのですが...
保育園の給食では、しょう油とか塩とかも少量なら使っているそうです。まだ使ってないって話したら、そらそろ使わないと慣れないよ~とアドバイス。
うちも9ヶ月になり、お粥だけより、少し味のあるものの方がよく食べるようになりました。
なので、前よりは濃いめ?に味付けるようにしています。
赤ちゃん舌から変わってきてるのかな、と思うことにしています(^^)
m♡
コメントありがとうございます!
慣れさせたほうが良いのですね(´◦ω◦`)!
私もできるならまだあまりお醤油とかは使わないにしようと考えてました!
ですが少しずつ使っていこうと思います(>_<)!
ありがとうございました!
退会ユーザー
うちは、少しでもしょっぱいと顔をしかめるので、顔色見ながら調整中です(*^^*)
これから3回食に享とまた大変だそうなので...頑張りましようね!