
生後7ヶ月の息子がつかまり立ちを始めて目が離せない状況。お昼寝が短くて離乳食作りが難しい。BFに頼りがちだが、たまには自分で作りたいと思うものの難しい。
生後7ヶ月の息子がいるのですが、最近つかまり立ちをするようになり、目が離せなくなってきました!🤔
離乳食って皆さんどういう時に作り置きしておきます?作りたくても最近はお昼寝も30分くらいですぐ起きることが多く、なかなかできません。BFに結構最近頼りがちですが、たまには作ろうかな〜と思ってもどうしてもできません😵
BFさまさまな毎日送ってます😂
- さやりんご(3歳1ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

COCORO
起きてる時に作り置きしてました
硬い野菜は全て炊飯器にお願いしてましたよ!!

ri
私も7ヶ月の娘。
全然目が離せません!笑
気がついたら 色んなところに
登ろうとしていて大変ですよね🙁!
私は 旦那さんがおやすみの土日に
1週間分まとめて つくって冷凍しています!旦那さんがお休みがない週もあるのでその時は機嫌がいい時に歩行器に入れておもちゃで遊んでる時と、お昼寝の時の2回ほどに分けて作っていますよ!!歩行器に頼ってしまってます⊂( ・ ̫・ )⊃三
-
さやりんご
お返事ありがとうございます✨
旦那さんがお休みの時なら見ていてもらえるから集中して作れますもんね‼︎
うちも歩行器を使っていますが、台所にきてよく炊飯器のフタを開けてしまうのです…😓
ちょうどいい高さにあるからだと思うので、位置を移動させようか、防止柵を買おうかと検討中です🤦♂️- 10月12日
-
ri
炊飯器のフタを開けてしまうんですね!想像すると 可愛いくて見てみたい気もします🤤🤤笑
柵、私は使ってないんですがママ友がとても便利だと言ってましたよ!西松屋だと丈夫でお手頃価格なものがあるとついこの間 話していたところです🙂- 10月12日
-
さやりんご
開けちゃうんですよ〜 笑
ご飯カピカピになってる時があって勘弁して〜と訴えてもパカっと開くのが楽しいみたいで😓
西松屋いって柵を見てきます‼︎とてもいい情報ありがとうございます😊- 10月12日

いちごパンケーキ🍓
20時くらいに寝るので、その後作り置きすることが多いです!
後は家事が終わっていればお昼寝してる時とかですかね?
うちの息子もどこでもつかまり立ちするので蜂さんクッションしょわせておいて、ご機嫌な時に作り置きすることもありますよ!
-
さやりんご
ハチさんクッションうちもセットして遊ばせてます 笑笑
ですがあれは前に倒れた時はもうムリですよね😂
私もご機嫌なときに作ったりするのですが、キッチンにやってくるので防止柵を買おうか検討中です!- 10月11日

りなみな
私もBFさまさまでした😂
つたい歩きが安定してきて、一人遊びが少しできる頃からやっと手作り始めました😂
今は種類も豊富で自分で作るよりも
色んな食材が入ってるのでありがたかったです😊
現在11ヶ月で一人遊びの時間が長くなったのと
大人の取り分けが可能な物もあるので
最近は手作りの方が多くなりました。
それでも、面倒なときは今でも頼ってます🤣
-
さやりんご
大人と同じ食べ物がとりわけられるようになってくると少し多めに作ればいいですもんね‼︎やっぱりもう少し成長して安定して遊べるようになると少し落ち着けるのかな…でもなんとも言えないですよね😅
BF助かりますよね➰✨- 10月11日

みっちゃん
私は大人の夕飯を作るついでに作り置きしてます!
主に食材をストックしてますが、大人のメニューで使う野菜とかを多めに切って一緒に茹でたりレンチンして離乳食用に一部取り出し刻む、って感じです😊
調理したものをストックする時は子供が遊んでいる時にやっちゃいます!
今ご飯作ってるよーって話しかけると嬉しそうに見てるので、その間に‼️
-
さやりんご
やっぱり夕ご飯だったりと一緒に多めに作って取り置きしておくといいですね🌟
嬉しそうに見てるとか、かわいいですね😍
うちもそうなる日が来るかな…あんまり量は食べませんが、いろいろチャレンジしていってみます‼︎ありがとうございます😊- 10月11日
さやりんご
炊飯器ですか~!
うまく活用すれば時短でできたりするんですね^_^
ありがとうございます、やってみます😍