
赤ちゃんを叩くのは異常でしょうか。市に相談すべきか悩んでいます。子供が成長しないことにイライラし、支えが欲しいです。周りには話せる場所がなく、主人の協力が土日だけで、平日が不安です。
赤ちゃんを叩いてしまうのは異常なんでしょうか。市に相談すべきか迷っています。
10か月の子がいます。泣き止まない時は毎日何分か泣かせっぱなしにしてます。今日は久しぶりに叩いてしまいました。気づいたら手を挙げてしまっていて。8か月の時に蹴飛ばしてしまって猛反省したのに。またやってしまいました。
頼れる所がなくて辛いです。昨日は街の健診でしたが、まだずりばいも出来ず、一歳の時に再度見ることになりました。練習させても嫌がるしイライラします。
健診ではつかまりだちやハイハイを促すように言われましたが、前からやっているし、なんだか疲れてしまいました。
それに、一歳でできなかったらまた何か言われるのかと不安で。
児童館もよく行きますが、悩みとか話せる環境じゃなくて結局うわべだし。周りの子達はハイハイしているし落ち込んでしまいます。
主人は土日なら協力してくれます。その分平日が怖いです。近くに義母はいますが、たたいてしまうなんてとても言えないです。
ここで話せただけ良かったです
- ゆかり(7歳)
コメント

Ha
叩いてしまうのは良くないと思います。
それを反省し、理解していることは、いいことだと思います。
明日にでも保健師さんや、市に相談してください。
大事なお子さんのためです。

ちぃ
叩いてはいけないです。蹴り飛ばしてもいけないです。
ゆったことがわかるようになるまでまだまだ時間かかります。
手を挙げてしまうのは虐待になってしまいますよ。
お母さんが好きでかまって欲しくて泣いたり理由は様々ですよ、でもその子の泣いてることに関して何か出来るのはお母さんであるアナタです。
可哀想です、、、。
-
ゆかり
わかっているのに気づいたら手が出てるのはもう病気なんですよね。
- 10月11日

みゆ
蹴飛ばす?
なにかあってからでは
大変でわ?
相談してみては?
-
みゆ
ちなみにはたしは
親から虐待され施設育ちです
親になって母の大変さがはかりました
昔は今みたいに相談できるところはなかったので
今思えば相談できるところがあれば
母も少しは楽に慣れたのかな?と思います- 10月11日
-
ゆかり
そうなんですね。私も幼少気はあまり記憶は無いですが、小学生~よく叩かれて母が怖かったです
- 10月11日
-
みゆ
そうだったんですね((ノω<;)
ゆかりさんはお子さん
可愛いですか?
その恐怖心を
自分のお子さんにも同じ思いさせちゃいますよ?
これから
お子さんを育てていきたいと思ってるなら勇気をだして
ご主人や市の保健師さんに
ご相談してみてください
話せば気持ち的にも
楽になりますよ- 10月11日
-
みゆ
現在はたしも
地元じゃない為
友達や相談できる人はいません
主人は休みが少なく
夜も遅く帰ってきます
子供3人をほぼ毎日一人でみてます
一時期ストレスでつらい時期がありました
なにか息抜きを探すのもいいかもしれません
何してるときが楽しいですか?- 10月11日
-
ゆかり
子供が可愛いのは間違いないですが、たまに怖いです。
過去は関係ないと思っていたんですが、昔、母から受けたことって確かに。自分の子にしてしまうってありますね。
考えてみたらしてました- 10月11日
-
みゆ
怖いとは?
どうゆう事ですか?
実は施設で
虐待を受けた子が
自分の子を虐待する確率が
高いと言われたことがありました
もちろん逆にしない人もいますがね
親の子育てしか見てないので
子育てがはからないのは当たり前です
親に可愛がられて育った人には
きっとゆかりさんの
行為や感情はわからないと思います
でもやってはいけない行為です- 10月11日
-
ゆかり
三人も育ててるんですね!本当にお疲れ様です!!みゆさんは手を挙げてしまったことはないですか?私の息抜きはよくわかりません。笑 逆に、どうやって息抜きしてますか?
- 10月11日
-
ゆかり
ちゃんと育てていけるのか本当に不安になってきました。私のようなタイプは一人で育児するのは危険でしょうから、頼れるものをなにがなんでも探さなきゃ駄目ですね。本当。
- 10月11日
-
みゆ
言葉がわかるようになり
本当に危ないけとゃいけないことをしたときは手をあげます
はたしはオシャレが好きで
ジェルネイルキットを買って
家でやったり
セルフでマツエクしたり
ミシンを買って
子供の服を作ったり
子供と離れるのが
今わ無理なので
家でできる息抜きをしてます
まだママになったばっかりです
間違えを認めたのですから
気をつけて
直せばいいだけです
まだ悪い事だと
気づいただけよかったですよ- 10月11日

エリーサ
叩いたり、蹴りとばしたりは普通ではないですよ。
-
ゆかり
はい。
- 10月11日

ゆきんこ☆★
大丈夫ですか?
ゆっくり休めてますか?
産後うつとかありますし、、
気がついたらって手をあげてしまう
のであれば一度病院で相談してみてはどうでしょうか?
-
ゆかり
相談してみます
- 10月11日

ぽす
市に相談してください。
頼るとこがなくて辛い、またやってしまいました、で済まない問題かと。
赤ちゃんと、ゆかりさんの為でもありますよ。
自分でこのままで良いと思ってないなら、勇気出して相談してください。
-
ゆかり
明日電話してみます。
- 10月11日

mnt
市に相談する前に、
旦那さんと相談できませんか?
第三者からしたら、一刻も早く市に相談してほしいです。
お子様の為にもお母様の為にも。
蹴飛ばすなんて。って思いますが、
お母様も他に相談出来ず
周りと比べられたりでストレスが溜まるのも物凄く分かります。
手をあげるのは良くないです。
小さい赤ちゃんなら余計に
強く叩くと後遺症が残ったりします。
市に相談する勇気があるのなら、
その前に一度家庭内で対策がないか、
旦那さんと話し合ってみて下さい。
-
ゆかり
市に電話してみます!
- 10月11日

ゆくり
話してくれてありがとうございます。
市の保健師さんに相談してみてください🙂
もし、頼りにならなかったり否定されるようなことを言われたら、別の方をお願いしたり、県の方に電話入れてみたり、あきらめないで!
自分の育ちはどうでしたか?もし、自分の心に黒いシミがあったらそこをカウンセリングしてみるのも道です。
本当に話してくれてよかったです。
-
ゆかり
ありがとうございます!!
- 10月11日
-
ゆくり
勇気を出してくれてありがとうございます!誰だって、否定されたり非難されるのは怖いです。周りにはやんややんやと言う人がいるのは事実です。でも、それで負のスパイラルがとまるならいくらでも口を出すでしょう。でも違う。ゆかりさんを責めて誰かが救われるのでしょうか?赤ちゃんが救われるんですか?違いますよね!
私は虐待のニュースがながれるたび、とてもかなしくなります。ママの力になってくれる人はいなかったの?と。大丈夫、確かに糾弾する人もいる。でも温かい手を持った人もたくさんいますよ。
あなたの勇気に敬意を。- 10月11日
-
ゆかり
ありがとうございます!私は批判や罵声を特に恐れるタイプだと思います。だけど恐れず、勇気を持ち続ける忍耐もつけていきたいです。
- 10月11日

退会ユーザー
私も保健士さんや相談センターに助けを求めるほうがいいと思います。お母さんもつらい、赤ちゃんもつらい状態なので今のうちに相談してしまいましょ。
相談センターは匿名でもできるみたいですよ。
-
ゆかり
匿名でできるんですね!
- 10月11日

ヨンミリ
毎日本当にお疲れ様です!
叩いてしまうことに全力で後悔して自分を見つめられていると思います。
育児、毎日大変ですよね。まして、成長が遅いんじゃないかって気になったら、余計に気持ちが疲れてしまいますよね。
同じように子育てしてる友達、いますか?
保健師さんに相談するのがハードル高いなら、そんな友達に日頃の悩みとか話してみるだけで違うと思います!
子育ては1人じゃできないと思います。
旦那さんは旦那さんの役割があって、育児に協力してくれるなら頼もしいですが、他にも友達に話せればいいなと思いました。ママにしかわからないこともあると思います。
顔がわからないママリで、また吐き出すのも効果大だと思います!
みんな同じです😊
みんな母は同志だと思います!
一緒に子供を大切にしましょ😊
-
ゆかり
友達はいないです。やっぱり一人だと辛いですね。自分が一番大切なんだろうけど、どうにか子供を一番に考えられる自分でありたいです。
- 10月11日

すみ
叩くことがいけないというより、
自分のはけ口がないということを
課題にして、市の方に相談するのがいいなと思います。ゆかりさんがストレスや不安を少しでも解消されて、それでも叩いてしまったり蹴ったりする場合は問題だと思うんですけど、今はご自分で頼る場所が欲しいと分かっているのならまずはそれを行動に移すことがいいかと思います!この先の人生まだまだ長いですし、叩くことの1つや2つ誰にでもありますよ。そんなことより叩いた後に、ごめんねという気持ち、それからその後にも抱っこしたりお世話した人頑張ってるじゃないですか。赤ちゃんは見てくれていますよ。来年になったらママ、ママとたくさん呼んでくれる日が来ます。必ず来ます。そんな日を信じて上を向いていきましょう!!お互い頑張りましょうね!
-
すみ
お世話した人←❌
お世話したり←⭕️- 10月11日
-
ゆかり
ありがとうございます。先はわからないですが、目の前のことを頑張りたいと思います。
- 10月11日

ハナ
189知っていますか?
電話で、匿名で相談できます。
育児に悩んでいるなら、育児相談にも乗ってくれますよ。
お話するだけでも良いので、かけてください。
-
ゆかり
ありがとうございます!見つけました!
- 10月11日

A&H
大丈夫ですか?
やったことはいけないですが
気持ち痛いほど分かります😣私も怒鳴ったりした事あります。ストレス半端ないですよね。思い出しただけで涙が出るくらい後悔しても、またイライラしてしまうし。
1人になれませんか?旦那は頼れませんか?
泣かせてもいいから、赤ちゃん安全な場所において別の部屋に行ってみませんか?
物に当たってみて下さい。物は壊れたってなおせます。大事な赤ちゃんはそうはいかないです。
-
ゆかり
ものに当たるいいですね!
- 10月11日

ママ
市の保健所?子育て支援部署に相談してみてください。私も弱音を吐ける人がいなくて、「やばい、限界」と思ったときにかけてみました。子育てに悩んでて…と一言言っただけで優しく「大丈夫?何かあったかな?疲れてる?」と声をかけてくれました。いきなりの声かけに涙止まらず、話せない時間もありましたが、役所なのに時間も気にせず聞いてくれたし、育児の助言だけでなく、訪問も提案してくれました。私はまだやれそうだったので、訪問まではなかったけど、希望すれば定期的に来てくれるとも言われました。いきなり名前とか聞かれなくて、今回は匿名で聞いてもらいました。またいつでもかけてきて😄と言われて、なんか楽になりました。
あれから落ち着いて過ごせています。場所によっても違うとは思いますが、知らない人だからこそ、話しやすいですよ。
-
ゆかり
ありがとうございます!電話してみます
- 10月11日

まり
叩いてしまうくらいイライラしてします気持ちはとても良く分かります。
異常な事ではないですよ!
でも実際に叩いたり、蹴飛ばしてしまうのであれば、絶対に周りにSOSを出した方がいいと思います。
市に相談してもいいと思います。
一時保育を利用して自分がリフレッシュすると、お迎えに行った時に子供が愛おしく感じたりするかもしれません。
発達に関しては今まで通り促しつつ、あまり焦らず見守っていて大丈夫ですよ!
友達が、うちの子は1歳間近で一気に色々出来るようになったと言ってました!
-
ゆかり
はい。成長は気長に見守らなきゃですね。
- 10月11日

Ⓜ︎
蹴ったり叩いたりは正直異常だと思います。イライラするから蹴るとか叩くとか虐待ですよ。
早急に保健師さんや、市に、
ありのままを伝えて相談してください!
-
ゆかり
頑張って伝えてみます
- 10月11日

ママ
危ない物に手を伸ばした時に咄嗟に叩くとかならともかく、蹴り飛ばしたり叩いたりは普通では無いと思います。
相談も必要だと思いますし、精神科なども受診すべきだと思います。
-
ゆかり
精神科視野に入れてみます
- 10月11日

るり
イライラするのはあるかもしれませんが、9ヵ月の子を叩いたり蹴飛ばしたりするのは普通じゃないです。ご自身でどうにかしたいと思いここに書き込まれたんですもんね。一人で悩まずに、ぜひ相談してください。
あと、9ヵ月でズリバイしないって、そこまで遅いこともないですよ。急にし始めることが多いです😀周りが気になりますが、赤ちゃん時代のやきもきって取り越し苦労が多いなーと2人目が赤ちゃんの今は思えます。
一度、ご主人がお休みの日に赤ちゃんと離れてリフレッシュするとかもいいかもしれませんよ!
-
ゆかり
ありがとうございます!
- 10月11日

退会ユーザー
下手すると、周りから虐待とかで通報されるレベルだと思います。
-
ゆかり
周りが気づいていないだけなんですよね
- 10月11日

whisky
迷わず、電話してしまいましょう。
職員の方が空いていれば、自宅まで来てくれるかもしれないですし、まずは相談しましょう✨
-
ゆかり
はい
- 10月11日

しげこ
虐待かと…
エスカレートして取り返しのつかないことになる前に、相談した方がよいと思います。
-
ゆかり
はい
- 10月11日

櫻子
異常だと思います。
ゆかりさんが異常なのではなく、
その行為や思考回路が異常です。
早めに相談をして、きちんと向き合って下さい。
ゆかりさんご自身とお子さんのためです。
-
櫻子
もう一度言うけど、その行為が異常なので、きちんと受け止め、認識しないといけないと思います!!
- 10月11日
-
ゆかり
頑張ります!
- 10月11日
-
櫻子
ゆかりさん、
その行為はダメだけど、自分を異常だと責めないで下さいね。
誰だって、みんな紙一重なんです。
一緒に子育て頑張りましょう!
本当はどのように子育てしたいのかは、ゆかりさんが一番分かっているはずです。
今夜ゆかりさんがよく眠れ、少しでも心穏やかに過ごせますように、祈っています。- 10月11日

りくりく
まだ、9ヶ月のお子さんを叩く、蹴るは虐待です。
それは、しっかり自分で絶対にしてはいけないことだと認めて下さい。
そして、すぐに保健師さんへ相談して下さい。
ゆかりさんも、親御さんから虐待されて育ったんですよね。
人は、自分が育てられた方法でしか育てられないんです。それを変えるには、本を読んで勉強して自分の中の意識を変えないと無理です。
自分のお子さんに、幼い頃の自分と同じような思いをさせたくなかったら、すぐに相談してカウンセリングを受けてください。
-
ゆかり
自分が親からされたことって未だに覚えています。自分の子にも気づいたらしてるなんて悲しいです。
どうにか前を向きたいです- 10月11日

チョコマ
まだ言ってることも理解できない赤ちゃんを蹴飛ばしたり叩くのは虐待ですよ。
猛反省しても同じこと繰り返してたら、それは反省してるとは言わないです。
すぐに保健師さんや児童相談所に電話しましょう。
義理のお母さんに相談できない?
それって、自分が怒られたり非難されるのが怖いからですよね?
自分の保身のためですよね?
子供のこと考えたら他人に止めてもらうべきではないですか?
自分が、こう思われるのが…とか言ってる時点で、ゆかりさんは自分の事しか考えてないんですよ。
子供が二の次なんですよ。
-
ゆかり
自分が一番大事だから手を挙げてしまうんですよね。自分勝手な母だけど、少しでも変わっていけたらと思っています
- 10月11日

エリーサ
わざとお風呂場に閉じ込めて電気を消すももう異常です。
すべてが異常です。
まだ9ヶ月の赤ちゃんかわいそうでなりません。
-
ゆかり
自分のしたことが信じられなくて。もはや精神病なんですよね
- 10月11日

パパンス
してしまっていることは確かに良くない事だと思います。
でも、どんな母親でもそのブラックな一面って持ってると思うんです。
息抜きして下さい。母の心を休める事も大切ですよ!
そうゆう時間に自分のしてしまった行動を反省しながらあの時はどうすることが一番良かったのかと考える時間を作る事がいいと思います!
私の場合、人に育児の悩みを相談は本当にしんどくなった時だけです。
だから追い詰められてしまう心の闇?はとっても分かります。
怒鳴ってしまう事もあるし!
頑張らなくていいんですよ!もっと肩の力を抜いてお子さんと向き合うよりまず、自分の心と向き合った方がいいです!

パイナップルマミー🍍
ゆかりさんのお子さんは蹴り飛ばされたり、閉じ込められたりするために産まれてきたんですか?
違いますよね。
子育てしてるとカッとなるとき誰だってあると思いますが理性は働きます。
まだ何もわからない子です
叩かれて痛い、こわいなど言葉にする事も出来ない子です
泣いてママを求めるしか出来ません
叩かれてもママを求めて泣くんですよ。
自分が子供にどれだけ愛されてるのか考えてみて下さい。
そして早く周りにSOS出してください。

退会ユーザー
普通にありえない。
やってる事、虐待だし。
異常すぎるでしょ。
子供が可哀想すぎる。
何でこんな人の所に
赤ちゃん出来て
本当に欲しい人の所には
来ないんでしょうか。
不平等だな。
-
ややや
それは余計なコメントだと思います。確かにしていることは簡単に許されることではありませんが、子育てしているお母さんをみんなで支え合える世の中になればいいなと思います。
- 10月24日
-
ジジ
虐待したくてやってる訳じゃないのはゆかりさんもわかってて、相談するところがわからなくてここで吐き出してるんだから言い方を気をつけた方が良いと思いますよ。
- 10月27日

koukiママ
ゆかりさん叩いてしまう前に深呼吸して落ちついてから赤ちゃん触れるようしてみてはいかがでしょうか?うちの子も何をやっても泣き止まない時は、深呼吸して抱っこしてベランダに連れて行って気分転換させてますよ!
すると、ピッタと泣き止みます!
やってみてください!

☆綾君ママ☆
絶対に手は上げてはいけません。蹴ってもいけません。言葉も話せない赤ちゃんですよ。それで死んでしまうかもしれません。赤ちゃんは泣くのが仕事です。でも貴方はそれを分かっていけない事だときずいています。一人で悩まず相談しましょう
ゆかり
ありがとうございました。