
採卵後の初期胚移植について、お腹の張りがどの程度で中止すべきか分からない。移植中止の経験や症状を教えてほしい。13日に移植予定で、エストロゲンの採血結果も未確認。
先ほど初めての採卵が終わり、卵子が14個取れました❗精子の状態も悪くなく、後はちゃんと育ってくれるのを祈るのみです✨
13日に初期胚を戻す予定なのですが、「お腹の張りが酷いときは中止するから必ず言ってください」と言われました💦でも正直どのくらいが酷い張りなのかいまいちわかりません😣
採卵前から歩くと響くし、うつぶせになると痛いけど、家事も仕事もまぁまぁこなせるぐらい張りがあり、今も続います🤔エストロゲンの採血は9日にしましたが、結果は言われてません⤵️
採卵後の初期胚移植を中止した方、症状はあったけど移植された方、お話を聞かせてください🙏
- めゆうたん(4歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

のん
移植前に卵巣の腫れを確認されると思います。歩いたら響いたり痛いのはOHSSの初期症状?軽度?だと思いますので移植前に医師に伝えてください。
OHSS症状があり、卵巣の腫れがある時に妊娠した場合OHSS症状は悪化します。腹水や胸水がたまったり、卵巣の腫れが酷くて入院する方も稀にいらっしゃいます😅
私個人的な意見で言うなら採卵数14個だと子宮も疲れているので、無理に移植せずに休ませてから移植のほうがいいと思います🍀

cana
私は凍結した胚盤胞移植だったので少し違いますが、採卵前と後の症状が似ていたのでコメントさせて頂きました(^^)
私も採卵直後はお腹の張りまだ残ってました。階段降りるのに響いたり、走るのがしんどかったり、家事は普通にできたり。でもどんどん落ち着いてきましたよー!少しずつ卵巣がしぼんできたのかな?って感じでした。次の日には結構平気でした。卵胞とってもらってスッキリしたーって感じで。
なので、明日のお昼まで待っても良いんじゃないかなと思いました。
明日のお昼まで待っても今と同じ症状が続くなら病院へ電話して相談するでもいいのかなと(^^)
-
めゆうたん
昨日の夜、のたうち回るぐらい痛みが酷くなったのですが、一晩たったらだいぶ収まりました❗
採卵後が酷くなると思ってたのでcanaさんのアドバイスとても助かりました❤️ありがとうございます✨✨- 10月12日

なのは
私は19個取れて、卵巣の腫れと少し腹水が溜まってる状態でしたが、採血の結果と先生の判断で新鮮胚を移植しました。胚盤胞だったので採卵後5日目でしたが。
無事に着床しましたが、その後腫れがひどくなることもなく妊娠継続できました。
-
めゆうたん
腹水がある状態で妊娠してもOHSS酷くならなかったんですね✨
回答ありがとうございます❤️❤️- 10月12日
めゆうたん
移植前にちゃんと確認があるんですね❗安心しました😣
やっぱりこの張りはOHSS症状ですよね⤵️⤵️一瞬、誤魔化そうかなって思いましたがちゃんと言いたいと思います✋
回答ありがとうございます❗
のん
そちらの病院の移植日の流れがわからないですが、移植はおそらく採卵と同じような部屋ですると思います。
子宮内の消毒と腫れなどを確認した上で移植しますが、胚をすでに培養士さんが準備している病院もあり、その場合はその場で中止というのは多分できないです😅
先に診察した上で移植するか判断→移植場所に移動→移植準備ならできると思うのですが。
なので病院に電話して、今の症状を伝えて移植できそうか?中止したほうが良さそうかを先に相談するか、当日卵巣の腫れなどがあったらその場で移植中止というのもできるのか確認しておいたほうが安心だと思います👋😉
めゆうたん
なるほど…電話して確認してみます❗
詳しくお話聞けて良かったでさす✨
本当にありがとうございます❤️