![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整についての質問です。 - パート先の年末調整で医療保険と生命保険を申請できるか - 主人の会社でも申請できるか - 配偶者特別控除は受けられるか - 住宅ローン控除は申請できないか - 源泉徴収票をもらい、確定申告しても良いか
年末調整について、わかるのだけでいいので教えてください😊
去年の年末に退職し、今年の夏から扶養内パートを始めました。
今年度の収入は30万円くらいになると思います。
・私の医療保険と生命保険は、私のパート先の年末調整で申請できますか?
・私の医療保険と生命保険は、主人の会社でも申請できますか?(保険の契約者は私名義、支払い口座も私名義なので無理でしょうか)
・私の収入が30万円予定なので、主人の年末調整で「配偶者特別控除」の欄には記入できないのでしょうか。
・私名義の住宅ローン控除は、申請できませんよね。
・医療保険と生命保険を、年末調整で申請するのではなく、私のパート先から源泉徴収票を貰ったら自分で2月に確定申告をするのでも良いのでしょうか。
わかるのがあったら教えてください(^^)
- ママリ(5歳2ヶ月)
![りょっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょっぴ
パートの時は会社から11月くらいに紙をもらって年末調整してました!
扶養内のときは、住民税などがかからない103万以内だったので、調整しても戻るお金はなかったです😅
ローンは分かりませんが、配偶者控除は主人でしていたのでできると思います☺️
![タマ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマ子
今年の収入が30万であれば、何もしなくても所得税はかかりませんので、保険料控除やローン控除の提出が出来なくはないですが、意味がありません。
同様に、確定申告してもいいですが、意味がありません。
ご主人の年末調整では、配偶者特別控除ではなく、配偶者控除の方になりまして、38万満額控除が受けられますよ。
また、保険料控除は支払った人になるので、のりさん名義の口座からの引き落としですと厳密にはダメですが、そこまで調べるか?ということになるとグレーな部分ではあります。
![こうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうこ
前職が税理士事務所でしたので良ければ参考にしてください( ¨̮ )
のりさんの医療保険と生命保険はパート先で年末調整できます( ¨̮ )
契約者、支払いがのりさん名義なので旦那様の年末調整は厳しいかと思います🤦♂️
収入が30万円でしたら、配偶者控除が適用されます。
収入が103万円以上の場合は配偶者特別控除になりますので、配偶者特別控除欄には何も記入しなくて大丈夫です🙋♀️
旦那様の扶養控除等申告書の書類の方に控除対象配偶者の欄にのりさんの収入金額を記入する欄がありますので、そちらに記入してください。
のりさんの名義の住宅ローンでしたら、年末調整できると思われます。
ご自分で確定申告することは可能です( ¨̮ )
-
タマ子
税理士事務所勤務でしたら、年収30万円の方が住宅ローン控除や保険料控除をしても意味がないということはご存知ではないですか?😅
- 10月11日
-
こうこ
年収30万でしたね🙇♂️
失礼いたしました。- 10月11日
![ショーコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショーコラ
保険は支払いがご主人名義の口座からなら出来ますが、のりさん名義の口座からの支払いなら出来ません。
のりさん名義の住宅ローンは無理です。
特別控除は103万〜141万未満なので、書けませんよ。
コメント