

ゆうぷち
地域に育児支援センターとか遊び場とかありませんか?
利用すると親子で気分転換になりますよ^_^
通ううちに知り合いやママ友もできたりします。
あとは、私は親子で参加するイベントに行ったり、一歳半くらいからは子どもとカフェでお茶したり(子どもはジュースとか)たまに旦那さんにも子どもを見てもらって出かけたりしてリフレッシュしてます。

あゆちぃ
生まれてから、支援センターでママ友を作ろうと通ってました。
結婚してからはじめての市外だったので、友達もいなくて。
子供が生まれたら作る気満々でした❗

YUN♪
1番のリフレッシュは気の合うママ友と愚痴を言うことです。
結婚を期に、知らない土地に来たので友達も知り合いもいなかったので、公園へ行っては話しかけ、支援センターに言っては話しかけ、少しでも気の合いそうな人には連絡先交換してもらいました。
友達を作るまでは必死で、かなり疲れましたが、今は良かったと思います。
他の気分転換はアニメが好きなので、子供が寝てる間にアニメ観まくってます(笑)

かれんママ
ありがとうございます(^_^)
家の周りには何もないのであるとしたら公園?があるぐらいなので春になったら行ってみたいと思います(^o^)

かれんママ
ありがとうございます(^_^)
私も結婚して違うところに来たのでさみしいです。

かれんママ
ありがとうございます(^_^)
そうなんですね。なかなか話しかけずらくて困っています。

のんちゃん
分かります(;_;)
私も結婚して県外に行ったので、周りに両親も友達もいません。
すっごく寂しいですよね(;_;)
この前支援センターで息子の健康診断があり、そこでママ友が出来たらなー。と思ってたんですが、残念ながらママ友出来ませんでした(;_;)
でも、息子がもう少し大きくなって気候が温かくなったら支援センターに遊びに行ってみようと思ってます♡
ちなみに私のリフレッシュは、息子がお昼寝した時に大好きなミスドを食べながら撮り溜めした番組を見る事です( ´ ▽ ` )ノ♡
最近は旦那が休みの日に息子を預けて、ふらーっと出掛けます♡

かれんママ
ありがとうございます(^_^)
そうなんですよね。さみしいです。
支援センターっていいんですか?私1度も行ってなくて不安なんですよね。
いい旦那さんですね。家の旦那さんは何処にいくのにも娘を連れて行ってほしいって。旦那は手伝ってくれないですよ。携帯のゲームばかりしてます。

のんちゃん
支援センターいいみたいですよ!
健康診断の時に保健師の方に色々聞いたんですが、1人で来ているママさん多いみたいです!
私も不安いっぱいですが、勇気出して行ってみようと思ってます♡
同じ年代の子供がいたら、自然と仲良くなれる気がします!
ちなみにうちの旦那も携帯大好きでゲームしてます(°_°)!
初めは何にも手伝ってくれなかったし、本当イライラしました。
ずっと我慢してたけど、ある日私のイライラが大爆発したんです。笑
そこから協力してくれる様になりました(°_°)!
かれんママさん!
頑張ってママ友作りましょ♡
私も頑張ります( ´ ▽ ` )ノ

かれんママ
ありがとうございます。そうなんですね。私も頑張ってみます(⌒‐⌒)
コメント