
コメント

こまち
3カ月くらいズレがありますが、イヤイヤ期真っ盛り、というか、だいぶお手伝いができる年齢になります。
洗濯干し、配膳のお手伝いなどしてくれますし、会話も成り立ちます。
ただ、なかなか手を繋いでくれなくなってきました。買い物では、カートから降りたがり、ゆっくり買い物ができないのが最近の悩みです。

あーか
今それくらいです(・ω・)/
かなり個人差の大きい時期だなと思いますが、うちの子の場合、会話はかなりできていて、言い聞かせることもできます。
お手伝いもするし、ご飯も自分で食べます。
トイトレ完了はしてないですが、自分でトイレも行ってくれます!
ただ、イヤイヤ期真っ只中なので、外出時など大変だし、外遊びがなかなかできないとストレスも溜まるようで、キーキーがすごくなります(´xωx`)
今私は妊娠初期なのですが、すでに軽く赤ちゃん返りをしていて、抱っこ抱っこ、夜泣きが出てきたりしてます(・ω・)/
-
ママ
やはりイヤイヤ期と赤ちゃん返り
ダブルですよね、、、
それがとても今から
怖くて不安で悩んでました😭😭- 10月12日

かえる
今まさに二歳半と生まれて一ヶ月の赤ちゃんを育てています😅
うちは2歳になると2語出て来てそこからはどんどん言葉が上達し、今は何でも聞こえたものは復唱していて、会話も成り立つようになりました☺️
一人遊びもできますし、
家事や赤ちゃんのお世話も色々やりたがるので手伝わせていますが…
赤ちゃんが生まれたとたんイヤイヤ期+赤ちゃん返りがすごくてまいってます😵🌀
(赤ちゃんが生まれるまではイヤイヤがほとんどなかったのもあり戸惑っています)
夜泣きもいきなり始まり二人泣いたら二人抱っこして一人ずつあやしてなだめて…といった感じです😱💦
-
ママ
やはりそのダブルでくるのは
怖いしきついですよね😭😭
私もそれが本当に不安で、、
ちなみに
妊娠発覚時は上の子
何歳何ヶ月の時でしたか?😖- 10月12日
-
かえる
ダブルで来るのはきついですが、毎日なんとかやるしかないので嫌々に付き合っています😅
寝不足だとまいってしまいますが…
私はなんとか睡眠を確保したり、
好きなものを食べたり、
友人に遊びに来てもらったりとかして
ストレス軽減して子供に付き合ってます(|||´Д`)
妊娠に気づいたのは上の子1歳9ヶ月とかだったと思います😊- 10月12日
-
ママ
私も今発覚したばかりなので
やはりあんみつさんと
同じくらいの時に
生まれるんですね⭐️
とても参考になります!
なんども質問ばかりでごめんなさい🙇♀️
入院時は上の子は
どうしてましたか?😞😞- 10月12日
-
かえる
私も一人目10年できなくて二人目自然妊娠だったので妊娠当初はかなり動揺しました💦
質問大丈夫ですよ~☺️
入院時は最初は産前産後は優先で保育園に入れると市から聞いたので申し込みましたが落ちてしまい😅
保育園の一時預かりで予定日前後で二週間ずつ申し込もうと思いましたがバラバラしか取れなかったので断念。
他にも色々探しましたが確実に預かってくれる場所がなくて…
結局主人に3日ほど有給を使ってもらいあとは土日だったので、それでなんとか入院時はやり過ごしました😅
親も頼れないので退院後は一人で二人自宅で見てます😂- 10月12日
ママ
お手伝いしてくれるのは
助かるしとても可愛いですね😍✨
詳しくありがとうございます😊