
旦那が子供の見守りに不安がある。買い物中に息子を離し、寝かせられた経験も。週1しか休みがなく接する時間が少ないため、成長についていけないのでは?不安になっている。
1歳10ヶ月の男の子を育てています。
みなさんの旦那さんは上手に子供の面倒見ることできますか?
昨日、イオンに息子と3人で買い物にいきました。
お会計してる間、少し離れた場所で旦那が子供を見ていました。お会計済んで戻ると、旦那はソファに座ってて、あれ??息子がいない!!
周りを見たら、2〜30メートル離れたところに息子がポツンと。遠くから見守るように旦那は見ていました。
離れすぎだよっ!って言って慌てて息子の元に駆け寄ったんですが。いくら平日で空いてて、遠くでも息子を見てるからとはいえ、近くに、エレベーターもエスカレーターもあります。もしかしたら人にぶつかってしまうかもしれません。
歩くの上手になって走るのもスピードがでてきて、すぐ手を差し伸べられる近さにいないとやっぱり不安です。
以前、こども預けて、でかけた際、寝放置されました。
旦那は週1しかお休みがなく、帰りも遅くて接する時間が少ないので、こどもの成長について行けずわからないのかな??
こどもが成長するうちに、男の人も変わりますか?
旦那に預けて出かけるのがずっとできないんぢゃないかって不安になりました。
- まま(8歳)
コメント

のり
うちは悲しい事に旦那の方が子どもの相手は上手です😅
旦那は兄弟が多いから小学生位の頃から兄弟の面倒を見ながら育ったみたいで…
なので家族で出かけても、子どもは旦那が見てくれて私が荷物を持ってます💦

退会ユーザー
うちも旦那の方が上手です😂
あと息子も私よりも旦那の言うことの方が聞くので…外でイヤイヤされた時は助かってます。。
基本面倒見がいい人で、兄弟も下に二人いるしお世話向いてるんだと思います(笑)
少しずつ教えて上達してくれればいいですけどね😭
でも流石に2~30メートルは離れすぎで怖いですね😱💦
まま
羨ましいです。
でかけようとしても不安で不安で。。
もう少し、危険を感じて育児してほしいです。
のり
一度、旦那に子育て慣れすぎやろって言ったら、弟が5人居るから全員のオムツ替えとかしてたら、自然とこないなるで多分兄弟がおらんかったら、子どもは可愛いけど可愛いだけで面倒は疲れるからしたく無いって思ってまうかも。
って言ってました。
男の人って普通は面倒を見たくないもんなんですかね💦
それじゃあ困りますよね😅
まま
面倒は見たいんだと思います!
おむつ替えも、お風呂も率先してやってくれます。
公園でも遊んでくれます。
ただ、もう少しなんですよね!(笑)
たとえば、子供が坂を走って降りたらどーなる??当然、転びますよね。
そんな感じ、危険信号が旦那にはなくて(笑)
のり
本当、あと一歩って感じですね💦
旦那さんもう少し頑張って周りを見て〜って言ってあげたくなりますね😅
面倒を見てくれる分、あまりガミガミ言いたくないし、けど言わないと危ないし…
なぜ離れたら危ないのかとかを伝えても変わらない感じなら諦めるしかないかもしれないですね💦
まま
あまり、言いたくないですね!わたしに子育てのやり方があるように、旦那にもありますからね。。
やっぱり一つ一つ言うしかないですね。。