※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりえ
子育て・グッズ

2歳1カ月の息子が主張が強くて疲れています。友達と比べて落ち込んでおり、習い事もストレス。心に余裕を持つ方法を知りたいです。

2歳1カ月の息子がいます。最近、話せることも増えてきて、その分主張も強くて、毎日疲れています。比べるべきではないのですが、私よりも後に産んだ友達がもう2人目産んだりしていて。。私にはそういう心の余裕も無いし、うまくやる自信もないし、落ち込みます。
リトミックと幼児教室に通っていますが、どちらも参加せず暴れたり泣きわめいたりおかしちょうだいとごねたり。こんなんだったら、習い事なんてせずに、2人で公園で遊んでいる方がお互いストレスないんじゃないかとか思ったり…とにかく、疲れています💦どうしたら心に余裕ができますかね?

コメント

ピグミー

同じ月齢の息子がいます!私も2人目とか信じられないくらい毎日ヘトヘトです笑
リトミックと幼児教室は本人がその場があまり好きじゃない気がしますね💦うちは、水泳と自然で遊ぶサークルと、幼児教室行ってましたが、幼児教室がダメで常に機嫌が悪く、辞めました。他の二つはタノシーと言って行ってます😅ママも疲れるなら辞めていい気がします!

❤︎男女ママ♡

同じ月齢の子がいます
そして同じく習い事では1人駆け回りまくってます(笑)

でもそれをみて私はストレスに感じてません
発語もないのに、主張だけは立派
夜中に外行きたいと駄々こねることも多くなって
昼寝もしなくなってきました

でも
元気だ!いいね!
成長成長!頑張れ息子!
ってゆう感じです

どう捉えるか…だけじゃないですか?
周りがこうだから…
うちの子は周りと違うから…
と思うと心の余裕なんてなくなります

私はわたしのもとにきてくれた奇跡だけでお腹いっぱいです
せっかくのこの時間
周りと自分たち比べるなんてナンセンスだしもったいない
息子だけを見て息子だけの成長を喜べたら心の余裕できますよヾ(๑╹◡╹)ノ"

私は毎日イタズラされるたびにうちの子天才!と思ってます
走り回れば運動神経バツグン!
なんてノーテンキに暮らしてます

よっぴ

お互いストレスになっているなら、やめるかどちらかだけにして、のんびり公園に行ったり、スキンシップをとったりする時間に当てる方がいい気がします!習い事をさせるより、公園などで好きなことをおもいっきり楽しむ方がよっぽど才能が伸びますよ☺