
息子を授かれて幸せです。そのことに関しては。 ですが先日、息子の貯金…
長い文章になってしまいますがすみません。
息子を授かれて幸せです。そのことに関しては。 ですが先日、息子の貯金の話をしたらあまりいい返事が返ってこず、あまり色々こちらからいいすぎたせいか、「貯金したくなくなる」といわれました。私は仕事をしていませんし、旦那に頼むしかないのに、息子に貯金をしてくれない旦那に嫌気がさしています。なので、土日だけ働いてそのお金を息子に貯金してあげたいなぁと考えています。 また、普段育児を手伝ってくれて助かりますが、、いくつか不満があります。 金銭的なものです。私は妊娠する前から仕事をしておらず求職中に妊娠がわかりました。自分の支払いも自分の通帳から払っていますし、食費も出していました。貯金が底をつきそうになり、妊娠中働こうともしました。 私はお金の事はなかなかたのめず、ただ苦しかったです。お金がないから仕事をすると遠回しに言ってもなにもしてくれなくて、金銭的に苦しめられ、、、いまでも続いています。旦那が休みの土日だけ仕事をして、息子に貯金、私の支払いの分を稼ぐつもりです。でも私も子供なのか、、離婚したくてたまらないのです。息子のためを思えば離婚は避けなきゃいけないのに。。離婚の二文字がいつも浮かびます。辛いです。
- そうちゃんママ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

な
児童手当を全額貯金するのだけではダメなんですか? とりあえず働くまでは、、、 わたしもお金キツキツで働きたい気持ちとまだ子供と一緒にいてあげたい気持ちと格闘し続けてます。

遥ママ
育休中のため
手当は支払いで消えるし……
貯金できないです😖
児童手当は息子の通帳へ入れてあげてます(*^^*)
復帰したら息子用、自分用に貯金しようと思ってます(*^^*)
旦那の収入が分からないので
何とも言えないですが
うちの旦那はお金に余裕がないので
息子への貯金は出来ないといってます……😨
-
そうちゃんママ
そうなんですね。お金、私も余裕ないです。
- 10月10日
-
遥ママ
他の方へのコメント見ました(>_<)
お母さんもこの状況知ってるなら
しばらく実家へ帰ってみて先のこと考えるのもいいかと思います(>_<)
私の妹の話ですが……
旦那から生活費もらっても家賃、光熱費分しかなく
食費がない……自分のお小遣いは確保してる
状況なので姪っ子連れて実家へ帰って生活してます(>_<)- 10月10日
-
そうちゃんママ
ありがとうございます。しばらくいたいとおもいます
- 10月10日

ままのすけ
専業主婦なのに家計旦那さんと別なんですか?💧
アドバイスではないですが、
息子のために貯金もしない父親必要ですか?
そんな父親居ても息子くんのためにならないと思いますよ。
いなくてもいい父親もいます。
物心ついてから離婚するくらいなら
記憶のないうちにいなくなってる方がいいと思います。
-
そうちゃんママ
わたしも、真剣に考えています。離婚すべきか。でもわたしがシングルになればいまより苦しくなり息子につらい思いをさせてしまうのではないかと、不安です。
- 10月10日
-
ままのすけ
わたしが産まれてすぐ両親が金銭的問題で離婚して
1才になる前から保育園にいれて
母は働いていました
2つ上の姉と私と母と3人で
たまにおばあちゃんにお世話になりながら
生活していましたが苦しかったり寂しかった覚えはありませんよ☺️
母に聞いた話ではクリスマスなのに
財布に50円しかなくてプレゼントが買えなくて申し訳なかった とか
本当にお金がなかった話は聞きましたが
正直覚えてないし
母に愛情いっぱい接して貰って
嬉しかった記憶しかないです。
結局ママ次第とゆうか
ママが笑顔なら子供も嬉しい
子供からしたら大事なのはお金じゃないと思います。
離婚することはすごく勇気がいることだと思いますが
離婚したから息子さんが不幸になる訳では無いと言うことを忘れないでください😌- 10月10日
-
そうちゃんママ
暖かいお言葉、ありがとうございます。わたしも、片親でしたが、、幸せでした。でも頑張ってるははをみるのは、辛かったかもです。
- 10月10日

けいこ
お子さんに将来どこまでしてあげたいかによってきますよね。大学進学には四年間で平均600万くらいはかかるの見越して貯金しないと・・💦
なんのために貯金するのか、今の旦那さんの収入とこれから働いて稼ごうと思ってる収入から毎月いくら貯金すればいいのかシミュレーションして計算してみては??男の人ってお金の話になると漠然とした話だとあまり聞いてくれない傾向がありますよね😅

りりこ
家計の管理は旦那様がされているんですか?辛いですね…
お子さんの貯金とご自分の支払い分稼ぐために働くといっている蒼大ままさんをみて何も思わないのかな?って思っちゃいました。
うちも似たような感じかもしれません。私の場合育休をいただけたので手当から食費と自分の支払いをしていますがギリギリです💦旦那は割と自由に使っている風で、貯金ができてるのかできてないのかもわかりません。
お金のことしっかりしてくれない=家族のことを守る気がないって思っちゃいます。だから私もいつも離婚が浮かんでいますよ。今は現実的に離婚しない方がいいと思ってますがいずれは…その時のために準備だけはしておかなきゃと思っています。

ちゃむ
貯金ってお金に余裕が作れる人がするもので、余裕が作れないのに貯金は難しいと思います💦
蒼大ままさんが産後いずれ仕事をするのであれば、その頃から貯金開始するでも遅くないのかな?と思いますよ!
ほかの方がおっしゃるように、夫婦で財産は共有になりますから、旦那さんが支払い分を払ってくれないのはおかしいですね💦
ほかの方へのコメント拝見しましたが、「頑張ってる母を見るのは辛かった」とありますが、それはお母さんに対しては言ってはいけない言葉かなと思いました💦
きっと蒼大ままさんのお母さんだって、蒼大ままさんのために頑張ってこられたんです💦
自分のかわいい子どものためにやってきたのに、その本人に「頑張ってる姿が辛かった」と言われてしまったら切ないです。
もちろん、文章だけなのでほかの言葉や意味合いも含まれていたら申し訳ありませんが、蒼大ままさんのお母さんだって、子どもがかわいくて一生懸命やられてこられたと思うので、お母さんがやってきたことを「辛かった」という言葉で表すのは違うかなって思いました💦
うちも片親で三姉妹育ててもらったので、苦労した姿は見てきましたが、本当に感謝しています☺️
そんな母に「辛そうに見えてたら申し訳ないけど、「母ちゃん大変そうに見えて辛かった」とか言わないでね!あんたっちがかわいくてやってきたんだから、そんな娘っちに「辛かった」「見てられなかった」なんて言われた日にゃあたしゃ飛び降りたくなるよ🤣」とつい最近言われたばかりなので!😂👏👏
お父さんいないからかわいそうなんてことないですよ。
いてもしょうがないお父さんに悪影響受ける前に、訳分からんちんのうちに離れた方がいいです。
母が離婚したのはわたしが少3、妹が2歳の時でした。わたしはガッツリ状況がわかってしまい、妹はわけわからんちんの状態。妹の方が幸せだなと思ったこともあります(笑)
そうちゃんママ
それを相談したら、いいかおをされませんでした😢💦