
赤ちゃんが手だけでいないいないばぁに笑わない理由や、笑うようになるタイミングについて相談しています。笑わせるコツややり方についてアドバイスを求めています。
いないいないばぁについて。
大きいタオルや部屋のドアを使って全身でやるとケラケラ笑いますが、手だけで顔を隠してやっても一向に笑いません。何やってるのママって顔でじーっと見つめられて終わります。手だけでやるいないいないばぁ、赤ちゃんにとって笑いの鉄板というイメージがあって少し憧れがあるんですが、笑わない赤ちゃんもいますかね…?
これから笑うようになるんでしょうか?
手だけでやる時は目をしっかり隠してやっているつもりですが、何かやり方にコツがあるんでしょうか?
手でいないいないばぁをして笑わせたいんですが、今まで何度やっても全身隠すようないないいないばぁのやり方じゃないと笑わないんです。
本当にどうでもいいというか…なんてことない質問かもしれませんが、皆さんの話を聞かせて頂けると嬉しいです。
- ゆこママ(6歳)
コメント

まーこ
下の子がまさに同じで手のいないいないばあは笑いません😂
上の子は爆笑だったんですけどね笑
笑いのツボの違いかなーなんて思ってます😁💦

あくるの
手で隠してバァ!で笑うようになったのつい最近です🙋♀️
今まで興味なかったんだろうなぁーってリアクションでした。
参考にならずすみません😅
-
ゆこママ
興味の有無はあるかもしれないですね!いつ笑いのツボや興味のスイッチが入るか分からないのかなぁと思ったので、度々やり続けてみようと思いました。ありがとうございます😊
- 10月9日

でっで
うちは手だけでも反応しますが、全身を使ってる方が大喜びです😊
大きい動きの方が分かりやすくていいんだろうな〜と思っていつもめっちゃ動いてます🤣
こんな姿は他人には見せれません🤣🤣
-
ゆこママ
すごく分かります!私も自宅だと人が変わったようにあやしてるので、人には見せられません(笑)
全身の方が分かりやすいのはあると思います!それで笑うならそれでもいいかなぁと思いつつ、手だけでも反応してくれたら嬉しいなぁと思ってこれからもやろうと思います!
ありがとうございます😊😊- 10月9日
ゆこママ
そうなんですねー!笑いのツボの違いかもしれないですね😭
手だけでやって笑う姿が見たかったんですが、あまり期待せずにやり続けてみようと思います…(笑)
教えて頂き、ありがとうございます😊