
1歳5ヶ月の娘が名前を呼んでも反応しない。新生児聴力検査は問題なし。クシャミには反応する。ドアを閉められて泣くが、名前を呼んでも無視。同じ経験の方いますか?
名前の呼びかけの反応について
1歳5ヶ月の娘がいます。
生まれてから、名前を呼んでも全く振り向きません。
新生児聴力検査ではパスしています。
旦那のクシャミにもビクッとします。
今日、娘が、廊下にいて、自分でリビングのドアを閉めて締め出されてしまい、えーんと泣いていました。
そのドアを開けるとぶつかると思い、もうひとつのドアをあけて、娘の後ろから廊下に出ました。
名前を後ろから大声で呼んでも、閉まったドアを見ながらえーんと泣いてました。。
そんな子だったよ、というかた、おられますか?
- てんこもり
コメント

猫がさわりたい
うちもそんな感じです~。
頭の中にいろんな想像や考えたり?してているから聞こえないのかな?と思っています。
私たち大人でも考え事していて呼ばれている声が聞こえないことがあるのと一緒なんだろうなぁ…と思ってます💦

Y's母
うちもそんな感じな時多々あります!最近は減りましたが、意識がこちらにない時は、全く顔を向けません。
もう少し小さい時、大丈夫かなと心配してたこともありますが、小児科の看護師さんにそんなもんだよーと言われました🙌
-
てんこもり
それが、今まで1回も振り向かないんです。そんなもんですかね。1人目と比べても周りと比べても、差がありすぎて最近焦ってきました💦
- 10月9日
-
Y's母
上のお子さんがいらっしゃるのですね。
比べる子がいると心配になりすよね。
うちは双子なんですが、片方ができてもう1人ができないと何かあるのでは?と心配になることあります。
お歌などには反応しますか?
もうすぐ一歳半検診なので、その時に聞いてみてもいいかもしれないですね🙌- 10月9日
-
てんこもり
ありがとうございます!
そうなんですよ〜ちなみに発語もまだです。
一歳半健診で相談してみます(^^)- 10月9日

そのみ
耳鼻科は行かれましたか?知り合いに、幼少期に中耳炎になって、親が気づかないまま治療が遅れ、幼少期の「音」の情報がなかったせいもあり、小学生にあがっても、成績はとてもいいのに物の名前を知らないという子がいます。
耳鼻科でなんともなかったら、何かに集中しているのでしょうか………
-
てんこもり
コメントありがとうございます!
耳鼻科にはよく行くので、中耳炎にはなってないと思います。
旦那のクシャミにもビクッとしますので、耳は聞こえてると思います。
今まで1回も振り向かないので…集中してるとかだったらいいんですが(^^)- 10月9日

ママ
色々読んでいたらてんこもりさんの質問にたどり着きました。
娘、今一歳5ヶ月なんですが、うちも名前を呼んでも振り向かないんです😓
娘さん、あれから何か変化ありましたか?
-
てんこもり
すこーしだけ振り向くようになりました。
が、頻度は少ないです。今は1歳7ヶ月ですが、まだ指差しもしませんし、しゃべりもしません…。
娘さん、全く振り向かないですか?- 12月7日
-
ママ
お返事ありがとうございます😊
名前で反応してるよりも何度も呼んでるから声で振り向いたりはします。
うちも指差しも右手でしかできないし人差し指を曲げたりして変な指差しなんです。
おしゃべりはパパ、マンマのみです。
でも、パパ👨ってわかって言ってるわけでもなくパパパパ言ってます。
考え過ぎて辛いです。
娘は普通じゃないんかなって。- 12月7日
-
てんこもり
心配になりますよね!
他人から、大丈夫。考えすぎ!とか言われても何の救いにもならず。
うちは、もうすぐ1歳半検診ですが、おそらく殆どの項目でひっかかります。ですが、元気に生きていてくれているので、この子に合った育児をして、必要なら支援を受けていきたいな、と思ってます。
慰めにもなりませんが、甥姪は言葉は2歳からでしたが、いきなりベラベラ喋り出しました。今では偏差値70超の学校にいき、自閉症でもありません。
指差しも、右ききだから、右でするのかな?と感じます。長女は左利きなので左のみで指差しでした。
ママさんの娘さんの1歳半検診はまだまだ先ですか?
あえてひっかかって、相談して、発達検査うけれるならうけてみる、てのも、ちょっとハッキリするのでいいかなと私は考えてます。- 12月7日
-
ママ
娘さんの事すごく色々考えていてすごいなって思いました。
娘は1月末に一歳半検診です。
私は、まだそこまでの気持ちになれずどうにか普通であってほしいとばかり考えていて最低ですよね。
娘を第1に考えなきゃいけないのに。- 12月7日
-
てんこもり
すみません、下に返事しちゃいました。
- 12月7日
-
ママ
私も何かにつけて障害かもって思っちゃいます。
今週から急にくるくる回り出したり指差しが気になったり意思疎通が他の子は出来てるのに娘は出来ないとかで。- 12月7日

てんこもり
障害がなかったらいいな、ってのは、ずっと私も思っています。母親なら皆んな思う事だと思います。ぜんぜん最低じゃないですよ。
むしろ、娘さんのこと、めっちゃ考えておられるな、と感じます。
ただ、私は3ヶ月くらい毎日発語や指差しのこと考えて、娘の仕草も障害に繋げて考えてばかりで、疲れてきまして…
はよハッキリしたいなと思ってます。

はじめてのママリ
過去の質問にすみません💦
1歳2ヶ月になる息子が名前を呼んでも全然振り返りません。名前だけでなく呼びかけにもなかなか反応しません…まんま食べるよ、お散歩行くよ、など付け加えると反応するのですが…
その後の娘さんの様子、差し支えなければ教えて頂けませんか?
-
てんこもり
その後発達検査を受けて、言語理解が10ヶ月遅れだったので療育いかせ、幼稚園のプレにも行かせました。
いまは4歳で、たどたどしいですが発語してます。
まんまやお散歩に反応するなら、私ならあまり心配しないかな😊
ちなみに言語聴覚士です。- 8月6日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうこまざいます。息子さん、お話できるようになってきているのですねる🥺
言語聴覚士さんからそのように言っていただけて少し安心します。発達がゆっくりなことは間違いないと思いますが、今はまだ様子を見ていくしかないと思うので気長に待ちたいと思います😌- 8月6日
-
てんこもり
障害名つかなくても、療育行ってると相談相手が出来るので、自分の気持ちが少し楽になりましたよ😊
(何もしてない💦って気持ちも和らいだ)
2歳くらいになったらまた考えてみてください😊- 8月6日
てんこもり
うちは今まで1回も振り向かないんです…。今日の流れは、むしろ私を探している場面のはずなのに…と思いました。
猫がさわりたい
そうだったんですね💦新生児の時は大丈夫でも、中耳炎などで聞こえないこともあるかもしれないので、ご心配なら小児科もしくは耳鼻科に相談なさると良いですよ✨
てんこもり
耳鼻科にはよく行くので、中耳炎ではないと思います。
そうですよね、今度小児科に行くときに、相談してみます(^^)
コメントありがとうございます(^^)
猫がさわりたい
あまりご参考になれずすみません💦
気のせいだと良いのですが…💦