
小1行き渋り対応について。もうどうしたら良いのか分かりません。娘がマ…
小1行き渋り対応について。
もうどうしたら良いのか分かりません。
娘がママといたい、寂しいと。
毎日小学校まで送ってます。
はじめは教室。
次は下駄箱。
そして先週から校門の所。とだんだん送る距離を短くするようにしてます。
今は校門まで送るも離れるまで10分かかります。
毎日大泣きです。
まだ離れるまでこんなに時間かかっても、更に距離短くしてもいいですかね?
短くと言っても10mほどですが、、
泣いていてももうここまでしか送れないの!と線引きをして心を鬼にし、送る距離短くしていっていいのか、
泣き止んで行けるまできっちり校門まで送り続けるのか…。
どなたかアドバイスください😭
本音を言うと、下の子の送迎もあるので付き添いたくないです。早く自分の足でいってほしいです😭
- はじめてのママリ🔰

はーぶてぃー
うちの子も行きしぶりありました。
休みたいと言う日で可能な日はお休みさせてあげるようにしてました。
安心させてあげることが大事だと聞いたことがあったので。。。
すると、2年生からはずっと全く行き渋りなく、玄関出てから一人で友達の待ち合わせ場所へ行き、登校できています!!
忙しい毎日で難しいかもですが、行きたくないって気持ちに寄り添ってあげると少しずついい方向に変わるかも!?です。

うさまま
無理に行かせるより、可能な限り付き添ってあげるといいと言われました。本人がもういいよって言うまで付き添ってあげたほうが、早く離れられると。
うちは一年付き添い、2年の初日から玄関から1人で行けるようになりました。
コメント