※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなさはまならあか
子育て・グッズ

子育てで意識が高いか神経質かの違いについて悩んでいます。周りからは褒められる一方、義実家からは神経質すぎると言われてイライラしています。

子育てにおいて、意識が高いことと神経質なことは紙一重だと思いますか?
結構本を読んだりして気にして子育てしていて、周りのお友達は「意識が高い」と褒めてくれるのですが、義実家では「そんなに神経質にならなくても…」と言われてしまうこともありイライラしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ

確かに紙一重だなと思います
「そこまでやってんだ!凄い!…けど、神経質かも」と思うことはあります😅
それにお友達なら面と向かって神経質だよ!とは言わないですよね

こぐま

意識が高いことと神経質は、私の感覚では別物だと認識しています。
神経質すぎると、本当に子供まで神経質になってしまうと思います…

しまおじ

意識が高いも褒め言葉じゃない気もしますが😅

ぴぴ

内容によりますが
こうしてあげたい!こうしたい!
は意識高いと思いますが
こうしなきゃ!これはダメ!
が神経質だと思います。

すせ

その内容によりますよね。
その意識を何年も維持できるかとか…。
でも正直、あまり学のないヤンキー親が幼少期から英語を習わせたり、習い事を熱心にさせてるのを見ると、無駄だなーと思っちゃいます。
お金をかけたらその分身につくかといえば、そうではないし、家での生活習慣も大事だと思うので。

もちもち

紙一重ですね!
意識高いもそんな褒めてる感じもしないし、神経質だとか細かすぎとは友達的に言えないので似たような意味かなと。

あーか

意識高い系とか最近よく聞きますが、あまり褒め言葉じゃないと思ってました(´xωx`)

自分を高めるための意識の高さは良いと思いますし、色々と学ぶのは良いことですが、それを子どもに求め過ぎてたり、押し付けてたらよくないかなとは思います。。

トモモ

紙一重だと思います。
すみません、気にして子育てしてる時点で、神経質と捉えてしまいました💦