 
      
      
    コメント
 
            りんちゃんママ
うちは最初は夜だけセルフねんねでしたがだんだん気がついたら全部セルフです🤣
違う時間も出来るのであれば試して見てはどうでしょう?もちろん、その14時のお昼寝が泣かないで出来るようになってからでいいと思いますが!
 
            ©️
うちは下の子がセルフネンネです!
一緒に横になって、テレビ見てたりすると1人で寝てたり、2歳ですが夜は寝室へ1人で行き寝ます(笑)
- 
                                    ユー 凄い!大人ですね🤣 
 1人目で3ヶ月の里帰りでみんなでかまい過ぎました😅
 寂しがり屋さんです💧- 10月9日
 
 
            くり
寝かしつけの先生も6ヶ月まではセルフねんねの練習で良い、お昼寝は大事だからだっこでも良いと言ってましたよ☆
就寝前と朝寝の時間がセルフねんねしやすいそうです。
- 
                                    ユー 先生がいるんですね!お話聞けていいですね! 
 ネットなどでも6ヶ月からって書いてあってちょっと早いのかな?と心配でした💦
 焦らず慣らしていきたいと思います- 10月9日
 
- 
                                    くり 私も本とかネットで見てるだけです💦 
 徹底的にやるのは6ヶ月以降みたいですねー💦
 でも早い方が癖がつきにくいともみますし、悩みどころですよね
 お互い頑張りましょう- 10月9日
 
 
   
  
ユー
泣かなくなるのはある日パタリと来る感じですか?りんちゃんママさんはいつ頃から始めましたか?
りんちゃんママ
眠そうなサイン(顔をこすったりスリスリしてきたり)があったらベットに置けば泣かずにスーッと寝ますよー😊眠すぎたり眠くなさそうなときにすると泣きますがタイミング逃さなければ泣きません😊
うちはねんトレは3ヶ月からしました〜。腱鞘炎が酷くて手術寸前で、それまで抱っこの寝かしつけでしたがねんトレをやらざるを得なかったので😅でもわりとすんなり受け入れてくれましたよ!
私の考えですが、なんでも癖付けかなと思っています😊抱っこでしか寝ないから〜とか添い乳じゃなきゃ〜ではなく、そう癖をつけたのも親なので別の寝かしつけもその子の形にハマればちゃんと癖がつくはず!と私は思っています😊
ユー
そうなんですね!私も赤ちゃんは抱っこして寝るもんなんだと思い込んでて😅
ただ、ちょっと敏感で抱っこがうまくはまらない時も多かったり😂
今後寝返りとかして夜頻繁に起きたらと思うとちょっと考えてしまいました。
眠いサインの前に始めてたと思います!もうちょっと観察して行こうと思います!ありがとうございまーす