
コメント

ゆう
私関西弁ですが、
子供たち愛知の言葉ですよ(*´-`)

mayu
回答にはなってませんが、同じようなこと考えてました!
うちは逆で私が四国出身で愛知住みです。これから生まれてくる子に対して話す言葉は標準語(か愛知の言葉)に直そうと思ってました。
でも直すの嫌なら無理に直さなくても大丈夫だと思います(^^)
関西弁ならまだメジャーですしね✨
-
ママリ
やっぱり考えますよね!
わたし的には直してほしいんです笑
ネットで見たんですが、〇〇ちゃんガイジンなの?とか言われるとか書いてあってちょっと気にしてます笑- 10月8日
-
mayu
子どもは思った事すぐ言っちゃいますもんね…😓もし言葉のイントネーションとかが原因でお友達に仲間外れにされちゃうと、とか考えたら可哀想で😭
でもなかなか発音とか直すの難しかったり無意識に方言出ちゃいます(´・×・`)- 10月8日

ぺこ
うちは東京住まいなんですが旦那は関西出身でゴリゴリの関西弁です😂
長男は最近よく喋るんですが、義実家に帰省した後とかはしばらく〇〇やー!とか、行こかー!とか言ったりします💦が、基本私といるからかほとんど関西弁はでてないです!
-
ママリ
基本ママさんと一緒ならあんまり出ないんですね!うちも基本わたしと一緒だから大丈夫かなぁ〜^_^
- 10月8日

みゅーまま
関西から愛知に来て仲良くなったママさんいますが(幼稚園別)、ママと話すときだけ関西弁、娘や私と話すときは名古屋弁ですよ!
-
ママリ
使い分けてて偉い子ですね〜⭐️
- 10月8日

ゆうちゃん
転勤で関西から名古屋にいます。
住んで1年になりますが、子どもは幼稚園に行きだしてから関西弁ほとんど話さなくなりました。私と主人は関西弁で会話しています。
いずれ関西に帰るので、その時に子どもがからかわれないか心配してます…

なのは
私は母が愛知出身で関西にお嫁に来ました。
母は自分の子が関西弁を喋るのが嫌だったそうで、随分標準語で育てられ
私も弟も子どもの頃は標準語を喋っていました。
が!小学校の高学年になると
「なんでそんな喋り方なん?ぶりっ子やな」と言われ大ショック笑!
すぐには直せませんでしたが
私も言葉合わせるようになりました。
(でも標準語も未だに抜けず「~やんな」は「~だよね」、「~やで」は「~だよ」とかです💧息子も同じ喋り方してます笑)
弟は小学校入るとあっさり関西弁になり
もう1人下の弟は初めから関西弁、
母も嫁いで30年以上たった今では
関西弁喋ってます笑。
家にいるうちは親と同じ言葉を話すけど
園や学校に入ると友達からうつったり
周りに言われて意識して直したりするかもしれないです☆

咲や
私が子供の頃、大阪に住んでいて、父標準語、母大阪弁で、私は標準語と大阪弁のバイリンガルになりました😅
子供は器用に使い分けますので、関西弁に違和感を感じたら、自分で名古屋弁習得して来ますよ
コテコテの名古屋弁話すのは名古屋市長の河村さんと、一部の芸能人、お年寄りぐらいで、幼稚園の先生はそこまで名古屋弁酷くないと思います😅
私も旦那に聞いて知った名古屋弁は
放課(休憩時間)、ケッタ(自転車)、机をつる(運ぶ)、車校(自動車教習所)ぐらいですね
旦那がネタでデラとかうみゃ~とか言っていますが、あまり聞かないです😅
むしろ三河の方が方言あるかなと思いますが😅
豊田のおいでん祭りなんて
おいでん(おいでよ)見りん(みてよ)踊ろまい(踊ろうよ)
って歌ってますしね

A⭐️
私は父も母も関西歴長いですが
父の転勤で愛知で4歳頃から育ってますので、ほとんどは名古屋弁かな?キレた時などは関西弁出てしまいますが😂

退会ユーザー
自身の体験談ですが...
同じ愛知でも母親が三河、父親が尾張育ちで、私は父親と同じ尾張育ち。母親の影響で小さい頃は三河弁話してました。
結果、小学校で友達から「何言ってるかわからない」と言われ、すごくショックを受けました💦
それから三河弁話すのをやめて、結果今では三河弁、尾張弁、名古屋弁(現在名古屋在住。高校大学が名古屋)のミックスです。
三河弁は確かに癖あるから何言ってるのか分からないことあるかもですよね...
まぁ大人になってしまったらそんな方言なんて気にしませんが(笑)私がショック受けたのも小学校のひと時だけだし、それで友達関係がどうの...なんて事もなかったので、気にしなくていいと思いますよー!

ななみ
ちょっと違った回答かも知れませんが…
うちの両親が
父は九州生まれの愛知育ち
母が横浜生まれの広島育ちです。
トヨタ自動車があって地方から出てきてる人が多いからか?父は九州以外にもいろんな方言ごちゃ混ぜで話しますが😅母はほぼ標準語です。
そんな二人の間で育った私たち兄弟は母との時間のが多いからか?ほぼ標準語です。三河弁名古屋弁もほぼほぼ出ません。
でも何を言ってるかの意味は大体わかります

かも
子供は家庭の言葉よりも学校などの外の言葉に影響されるので大丈夫だと思います!
私と親は方言で会話しますが妹は方言に慣れる前に引っ越してきたので一人だけ方言話せません(笑)

ちゃん
私が小学生のときに奈良から名古屋に引っ越しました!
関西弁バカにされたというか、いじられました😂笑
(もちろんイジメとかじゃないです💦)
それからしばらく関西弁話してましたが半年もしないうちに関西弁は消えました。笑
両親はどちらも名古屋育ちで、奈良にいた時は両親は名古屋弁、
私は関西弁喋ってたので
親の喋り方より、周りのお友達の言葉の方が影響されるのかな〜と思います😊
でも幼稚園だと幼稚園にいる時間が短いから親の影響もあるのかな?🤔

退会ユーザー
娘のお友達で、お父さんが関西出身でお母さんが愛知県出身の方がいますがお友達は関西から愛知県に引っ越してきましたが関西弁も名古屋弁も出てない家庭がいたり、他にも関西からお引っ越ししてきたお友達がいますが関西弁が出ても子供達は気にしてないみたいですよ🎵
反対に関東からお引っ越ししてきたお友達はイントネーションがきつく感じるみたいで何人かの子に言い方きついって言われてるのは聞いたことがあるみたいです。
私自身は生まれも育ちも名古屋ですけど東北出身の父親と育ったからか時々イントネーションがおかしくて昔から間違えられますが嫌だった思い出はないです😊
やっと小学校に上がり、地元出身の親御さんが多いからか最近結構、名古屋弁が私も出るようになってきてます😅

ゆなごん
わたしはこどもの頃友達と話すときはその土地の言葉で、基本は広島や九州の言葉使ってました
福岡→広島→岡山で今愛知です
今でも広島岡山が強くて、~じゃけえとか言ってます 笑
たぶんもう直らないと思います
母や九州の親戚と話すときは九州寄りのしゃべり方になります
旦那は関西出身のばりばり関西弁です
こどもは父、母、友達がみんな違う方言になるので混乱しないか今から心配ですが、わたしも上手いこと適応してきたのでなんとかなるかと思ってます!

ゆづぽんず
友達の子供は、家では関西弁ですが、幼稚園では標準的な感じです。バイリンガルって感じですね笑

いそはる
うちは旦那が熊本出身熊本育ちで
わたしは愛知県民です。
旦那は愛知に来てもう10年くらい経つけど
「~だけん」「~と?」とかまだ出ます🙄🙄
熊本帰ったり家族と電話したりするとものすごい熊本弁でて
たまに何言ってるのか謎です😳!
子どもが熊本弁か名古屋弁かどっちで話すのかな〜と思ったりもしますが
ゆくゆくは熊本に住むかもしれないので
名古屋弁じゃまずいかなーと(笑)
義実家に年1でしか行かないので
お互い言葉が通じないことも多々あります😂😂
おばあちゃんとか9割何言ってるのかわかりません(笑)
ママリ
普段から関西弁で話してますか^_^
ママリ
↑話してますか?です!
ゆう
上の子15歳、下の子9歳ですが、
生まれたときから
関西弁ですよ(*´-`)
2人ともなんでやねん!は
たまーに言いますが
私にだけのツッコミで発音も
関西弁ではないです!