
娘のベビーカー拒否について、いつまで続くか、抱っこひもの使用期間、歩行が主な移動手段になる時期、外出時の抱っこ必要性について質問があります。
娘が1歳近くなった頃からベビーカー拒否が始まりました。今は歩けますが、移動にはまだまだベビーカーや抱っこが必要です。なので今は抱っこひもの使用頻度が高いです。でもそのうち大きくなると抱っこひもも使えなくなりますよね。
そこで参考までにお聞きします。
・ベビーカー拒否があった方、いつまで続きましたか?
・抱っこひもはいつまで使っていましたか?
・いつから子どもの足で歩くことがメインの移動手段になりましたか?
・歩くようになってからもお出かけのたびに抱っこが必要だったりしますか?
よろしくお願いしますm(._.)m
- あめ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

にゃん
ベビーカーは歩き始めてからずっと拒否でした。
うちは歩いたのが10カ月からだったので
10か月からベビーカー乗らず歩いてました。
抱っこ紐は今でも使ってます!
子供の足でのメインは1歳くらいにはなってました。
疲れると抱っこ〜ってなるので歩くか抱っこかでした。
歩くようになってから抱っこ紐はうちは必要です。
スーパーとかどこかお店にはいると走り回っちゃって買い物できないのでお店入るときは抱っこ紐使ってます!

Aioo
うちもその頃ほとんど乗ってくれず、抱っこしながらベビーカーを押すのが逆に邪魔になってました💦
うちは2歳3カ月くらいまで拒否が続いていたので常に抱っこでした。不思議と言葉がしっかり理解出来るようになってからは再びベビーカーに乗るようになりました。
抱っこ紐は1歳半くらいまでしか使ってないかもしれません。それなりに歩くようになってたので。なので抱っこ紐も持ち歩いてません。寝ちゃうと大変でしたが、担いでました(笑)
移動手段は、単身赴任だったので電車がほとんどでした。
-
あめ
回答ありがとうございます!
抱っこしながらベビーカー押すの邪魔ですよね。言葉が理解できるようになったらベビーカーにまた乗るようになったのは不思議です😳うちも同じように拒否が治ってほしいです。
いくら歩けるようになっても、寝ちゃうと担ぐしかないですよね💧抱っこひもも大体2歳までって書いてあるし持ち歩くのも邪魔ですしね。。- 10月8日

まゆ
最初からベビーカー拒否で、今までで二回しかまともに乗ってません
抱っこひもは2歳後半頃までおんぶで使いました
雨や雪のときの保育園までの交通手段が抱っこひもしかなかったので..
ただベビーカーはダメでしたが、三輪車が大好きで、一歳半頃から親がおすタイプの三輪車にのせて移動してたので抱っこひもは普段はそんなに使いませんでした
-
あめ
回答ありがとうございます!
2回しか乗ってないって、相当大変でしたね😭三輪車で移動できるのは考えもしなかったです!近所なら良さそうですね😊- 10月8日

せいチャム
うちは1才5ヶ月頃からもう自分で歩いてますよ。
ベビーカーは使わずバギーにしましたが夏頃には乗りませんでした。
デパートは車の形したやつに乗せますが
最近は脱走します。
-
あめ
回答ありがとうございます!
うちの子は、外だと座り込んだり立ち止まったりして全然進行方向に進まないので、ベビーカーや抱っこひもを使ってます💦手をつないで親の行きたい方向に一緒に進む訓練を日々した方がいいんですかね🤔- 10月8日
-
せいチャム
うちも最初はそうでしたよ(*´ω`*)
すぐ抱っこでした。
支援センターや芝生がある公園に連れてって周りのこから刺激してもらうんですよ。
支援センターがいいかな〜
危なくないし。
子供が行きたい方向に歩くのに付いてくんですよ。
隣に立って
滑り台あっちだよって指さして教えてあげてまた歩かせるんです^ ^- 10月8日
-
あめ
そうやって徐々に親の意図した方向に進んでもらえるようにしていくんですね😀支援センターや公園で自由に駆け回ることはできるので、あっちだよーと言って歩かせるところからやってみようと思います!
- 10月9日
あめ
回答ありがとうございます!
ベビーカー拒否でも歩いてくれるとまだいいですね。うちの子は歩けるのに歩きたがらず、ベビーカー拒否=抱っこ要求なので😂
たしかに、歩けるとしてもスーパーとかで走り回られると困るので、抱っこひもはしばらく必要そうですね💦
にゃん
もうそろ、臨月になるので
抱っこがしんどくて(´;Д;`)
昨日も散歩行ったら8割抱っこ要求でした💦
どんどん重くなるからしんどいですよね〜
あめ
もうすぐ第4子ですか?おめでとうございます💕臨月で2歳近い子を抱っこするのは大変ですね😭体に気をつけてくださいね。