![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの沐浴が苦手で、プラスチック製のお風呂を検討中。2500gの小さな赤ちゃんに合うお風呂を探しています。実際の使用感やおすすめを教えてください。
沐浴が苦手です( ; ; )
まだ生後12日目で首が座る前の新生児です。
赤ちゃんを裸にした途端泣いて暴れてしまい、
うまく頭を支えつつ片手で持てないこと、
(私が非力なのもありますが😭)
私の手が小さく両耳を塞いであげられず、、。
実母には下手下手言われて沐浴の度にイライラします😭
今は親戚から頂いた
プラスチック製のお風呂を使用していますが、
検索してみると、写真のような
お風呂も販売されているようで
沐浴が私でも上手くできればと思い
購入検討しています。
実際使用されている方いらっしゃいますか?
できれば片手で首を支えなくても
済むようなタイプが助かるのですが😭
うちの子は少し小さめで産まれて
まだ2500gほどしかないので
サイズ感も気になります( ; ; )。
似たようなものを使用している方、
実際の使用感や、
おすすめのお風呂などあれば
教えて頂きたいです😳!!
- りんご(6歳)
コメント
![K S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K S
上のものいいですよ!
お尻滑らないようになってるし。
シワが多いのでしっかり洗わないとカビが生えやすいのが欠点なくらいです。
うちは未だにそれで風呂入れてます 笑
![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま
参考にはならないかもですが...
沐浴のお風呂を買ったら
娘が小さくいれにくかったので
(娘は2600で産まれました)
私は洗面台で洗ってます!
-
りんご
回答ありがとうございます😊
洗面台派なのですね😳
考えましたが、
私のアパートの洗面台狭くて😭
でも立って入れれるの良いですよね、、
お風呂場にベビーバスを置いて
やってるので腰が痛くて😭。- 10月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の空気で膨らますお風呂を
長男次男ともに沐浴で使いましたが
股のところの膨らみが邪魔で
私はしぼませて使ってました!
ただ首を支えないと使えないですね(*_*)
-
りんご
上の写真のお風呂使ってる方
多いですね💓
本当は股のところの膨らみで
安定させる感じですよね😳?
子供の大きさによっては
たしかに邪魔になったりしそうです、、😭
首座ってないので支えてあげなきゃなのは変わらないですよね😭、
ベビーバスに赤ちゃんか体重かけて
くれれば、首支えながら
洗えそうな気もするのですが、、
あとは私の練習ですね😭。
回答ありがとうございました(๑′ᴗ‵๑)!- 10月9日
![1234](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1234
アップリカのバスチェアどうですか?手首が腱鞘炎になり、片手で支えるのが出来なくなり買いました😭
おすわりも出来るので降りようとしない時期までは体洗う時など座らせて待ってもらってました!
-
1234
画像載せます!同じように悩んでいる方も多いと思います😁
楽天で私は買いました!- 10月8日
-
りんご
わざわざ画像まで載せて頂きありがとうございます!!💓
調べてみましたー!😳
バスチェアよさそうですね!✨
アップリカの物とのことで
安心して使えそうです…!
このタイプはお湯に浸からないってことですか😳?
シャワーで洗ってあげるのでしょうか?( ; ; )- 10月9日
-
1234
そうですね!
私は湯船は抱っこして浸かって、温まったら出てチェアーに乗せてシャワーで体を洗い、自分も洗って服を着るまでチェアーで待たせてました!バスタオルなど掛けてました♫- 10月9日
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
プラスチックのお風呂って洗ってると中でツルツルすべって、赤ちゃんがどこか行きそうになるんですよね💧
写真の空気を入れるお風呂、もうすぐ6か月の我が子はまだ使ってますよ!
新生児の頃はお風呂のオマタが当たるとこで固定されて滑って行かないで安定して洗えるし、今はお風呂からはみ出るデカさですが(笑)オマタのとこの空気を抜いて体を洗ってますよ!
値段も安いし、おススメです( ¨̮ )
-
りんご
回答ありがとうございます!
私も大きなお風呂に
一緒に入るの怖いのと、
1人で一緒にお風呂は大変だよなあと
思い、1ヶ月過ぎてもしばらく
沐浴にしようと思ってます😖
股のところで固定されるんですね💓
ただ、私の子は小さいので
固定されるのかがちょっと不安で😭💦
お値段はたしかに安いので
試してみようかなと思います💓!!- 10月9日
-
ぴぴぴ
うちは2200gと2700gで生まれました!小さかったけど大丈夫でしたよ!頑張ってください!
- 10月9日
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
上下の写真の方の上使ってます♪
赤ちゃんの大きさが違うので参考にならないかもしれませんが…
よく見かけるプラのお風呂より入れやすいです!
狭い分動けないし首元に枕があるのでお母さんの手も固定されます♪
退院してから旦那が夜勤でいなかったので1人で沐浴させました!
1人でも大丈夫でしたよ♡
私も手が小さく赤ちゃんの耳を塞ぐことはできません
助産師さんには別に抑えなくていいよ!!大丈夫!と言われ、それから耳塞いでません(*´∀`*)入らないように気をつけてはいますが(•'-'•)
お母様いらんこと言ってきますね…
イライラしますよね!!
-
ふじこ
追加ですいません!
お写真のやつと私が使っているの若干違ってて…ヽ(;▽;)
赤ちゃん本舗で私は買いました!!
ご参考までに(*´ω`*)- 10月8日
-
りんご
回答ありがとうございます!
上の写真のもの使ってる方多いので
かなり気になります😳💓
このお風呂狭いんですね!
私の子小さいから
ちょうど良いかもしれないです😳!
耳おさえなくても大丈夫なんですね😱!!
水入らないように気をつけながら
やってみます💓!- 10月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはベビーベス買ってませんでした!1ヶ月すぎたら普通に一緒にシャワー入ってたので使う期間ってあまり長くないと思います😓
あと私は耳塞いでませんでした!奥まで入る事ってないからと産院で教えられました!脱がせたらすぐタオルかガーゼ、または着てた肌着を両手が隠れるようにかけて、くびあたりをしっかり持ちながら洗面所で入れてましたよ😄
ビニールだと滑りやすいかなって思いました。
-
りんご
回答ありがとうございます😊
1ヶ月過ぎて
一緒にお風呂入れるように
なっても沐浴のが楽かなあと思って
しばらく使おうとしてます😖笑
耳塞がなくても大丈夫とのことで
安心しました😳!!
その分やりやすくなりそうです😳
洗面所だと自分も立ってできて
良いですよね、、( ; ; )
私の洗面台浅くて狭いので
どうなんだろう…って感じです😭。- 10月9日
![きいろのくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きいろのくま
画像の上の方はリッチェルのふかふかベビーバスでしょうか?
これ使ってましたよ!
まだ首が座ってないということですし、片手で支えなくて大丈夫、というのは難しいかなと思います。
首を振ってゴロンっとなったりすると危ないので、支えてあげたほうが良いですz
個人的にはふかふかベビーバスは使いやすかったです。
足の間のストッパーが便利でした。
裸にした途端に泣いてしまうのは、部屋の温度に敏感だから、とかではないでしょうか?
突然寒くなって驚いて泣いちゃうとか・・・
ちなみに、私は耳をふさいであげたことは一度もありませんでした。
少しくらいかかっても、すぐガーゼなどで拭いてあげれば大丈夫ですよ。
サイズ感については、息子は3400くらいで産まれて、1ヶ月ちょっとまで使用しました。
最後のほうはちょっときつかったですが・・・
2500なら、しばらく使えそうですね!
-
りんご
そうです!リッチェルのものです💓
こちら使われてる方多いですねー😳💓
やはり首は支えなきゃ危ないですよね( ; ; )💦
股のストッパーでしっかり
安定してくれるなら
少しはやりやすそうです!!✨
2500gくらいでも
股のストッパーで安定しますかね( ; ; )?
旦那が帰り遅いので、しばらくは沐浴にしたいなあと思ってて💦
狭くなるまで使用してみようかと思います😳!!
アドバイスありがとうございます😊!- 10月9日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
上のものを使ってました!
使用しなくなったらたたんで保管できるし、おすすめですが、片手でできるわけではなく首は支える必要はありました😅💦体重は2700gでした!
赤ちゃんフニャフニャで難しいですよね😭
-
りんご
やはりみなさん言うように首は
支えてあげなきゃですよね😭💦
股のストッパーは
安定感ありましたか😳?
赤ちゃんデリケートなのかなって
思って、
接するのにまだびくびくしてます😭
回答ありがとうございます💓- 10月9日
-
みー
股のストッパーは、生まれたての時は赤ちゃんが小さくていまいち届かなかったです😓💦でも、全くなにもないより安心感はかなりありました😊💓
耳には多少水が入っても、勝手に抜けるので中耳炎などにはならないそうです😆!
私もワンオペなので1人で沐浴ドキドキでした😂💦身長140センチくらいしかなく、手もかなり小さめですが慣れるとできるようになりましたので、慣れもあると思います😆💓- 10月9日
![ともか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともか
違うコメントになってしまいますが😅💦💦
プラスチックのベビーバスなら、ひとまずタオルを一枚敷いてお風呂に入れてあげるとお尻や背中が滑りにくく、赤ちゃんもビックリしなかったのでおススメします🙆♀️💕💕
新しい物を買うまでに、良ければ試してみてください😙❤️
-
りんご
わーありがとうございます😳✨
今日タオルひいてやってみます!!!
みなさんいろいろ工夫されてるんですね!😳💓- 10月9日
![れな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れな
ベビーバスの話ではありませんが、、、
私が沐浴指導してもらったときは、耳は塞がなくていいと言われました!
お母さんの声が聞こえたほうが赤ちゃんは安心するから、と!
-
りんご
耳と塞がなくても大丈夫って
教えてくれる産院多いんですね!
私は母から沐浴教えてもらったので
古いやり方なのかもです😂笑
耳まで指が届かなかくて
やりにくかったので
良かったです💓
話しかけてあげながら
沐浴させてみます〜!
ありがとうございます😊💓- 10月9日
-
れな
うちの母も耳塞がなくていいの?と言っていたので、こう教えてもらったよ!と言ったら、あー、今と昔じゃやっぱりやり方が違うのね〜😊と言っていたので、お母さまにも話して見るといいと思おますよ♥
- 10月9日
りんご
たしかにプラスチックのものより
洗うのは大変そうですね( ; ; )!
でもそんなことより
安定してお風呂入れてあげたいので
上の写真のもの検討してみます💓
ありがとうございます😊!!