
赤ちゃんが泣きっぱなしで、家事もできずに悩んでいます。同じ経験をした方いますか?
とても疲れているので優しいコメントいただけるとありがたいです。
うちの子は起きてる間はほとんど泣いていて、飲んでるときか、寝てるときしか私の心が休まりません😢寝てる時間も短く、ミルクを足してみても全然かわりませんでした。
親の都合でたくさん寝る子になってほしいと願うわけではありませんが、オムツおっぱい室温などを満たしても一日中泣いているので抱っこして、また抱っこでも泣き止まない時が半分以上で、頭痛がずーっとしています。
家事もできず、最初は家事できなくてもいいやと思っていたけどあと一週間ほどで二ヶ月なのにこのままでいいのかと焦りもあります。
赤ちゃん、泣きっぱなしだった。大変だったけど大丈夫になったなど
同じようなかたいらっしゃいますか?😭
- ブルーノ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
毎日、子育てお疲れ様です☺️☺️
娘も泣いてばっかりでついてまわってばっかりでした。
家事なんてしなくていーですよー!(笑)むしろ、旦那さんに頼んじゃいましょ!仕事は旦那さんの仕事、育児はりょうさんの仕事、家事は2人の仕事!分担!です!!
今は大変ですけど、大変だった分ひとつひとつできることができた時涙が出るくらい嬉しいですよ。私なんて歩いた時のこと考えただけでも涙出ます😂
近くに住んでたら助けに行きたいくらいです😭😭お互い頑張りましょうね!

tobe
私も、1ヶ月の時は辛かった記憶があります!
里帰りしてたので母親を頼ってがんばってました!母親もフルで仕事してから夜中まで育児してくれてたので母親のが疲れてたと思うけど、、産後間もないし体力もないですしね。
2ヶ月半ばくらいからお利口になり夜も9時間くらい寝てくれるようになりましたよ😂
-
tobe
一日のリズムがつきだしたらだんだん楽になると思います!
- 10月8日
-
ブルーノ
自分だけかと錯覚するほど辛かったのでとてもありがたいです😢
2ヶ月半ばからお利口になってくれたんですか😢
まだ新生児や1ヶ月だったら大変なの当たり前ですよね。
くじけていたので希望をもってもう少し頑張ってみようと思います- 10月9日

❥
新生児期は、ミルク以外でも泣くことは多かったですが、新生児期だけですぐ、よく寝て起きてる間もあまり泣きませんでした。今も夜泣きの経験はありません。
泣いてる時はひたすらかまってあげてましたよ〜
-
ブルーノ
そうなんですね、ありがとうございます☺️
- 10月9日

たっくん
その頃は私も同じ感じでした(*˙ᵕ˙ *)
夜中も二時間おきに起こされますしね!(笑)
へとへとになりますよね😢✹
もう開き直って
ほとんど家事はしてませんでした!(笑)旦那にも話して、理解してもらえたので、旦那いない時はずっとだっこして、旦那いる時に旦那にバトンタッチして家事をする。感じでした!
できないものはできない、仕方ないんです₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ある程度泣かせてもいいと聞きますが、私はその頃は10分泣かせるのが限界でした(笑)
3ヶ月から徐々に落ち着き、半年くらいには眠い時以外泣かなくなり、今は後追い以外は泣きません(笑)私が隣にいればずーっとご機嫌よく遊んでいます。
なのでやっと家事をしっかりできてるのが今です🤣
大丈夫です、いつかは必ず落ち着きますよ✨それまではしんどいし、家のことしなきゃと焦ると思いますが、家のことしないと死ぬ訳じゃないし、ご飯だって焼くだけの簡単メニューでパパ!っと作っちゃえばいいんです₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
旦那さんが協力的な方だったら、ぜひ協力してもらいましょう!!!
夫婦愛がそこで深まると思います(*˙ᵕ˙ *)
今はまだ生活リズムもついていないし、まだこの世に生まれて2ヶ月です!泣くのも仕方ないよなって思って、落ち着くのを待ちましょう😊機嫌よく過ごしてくれるようになるの、案外あっという間ですよ!
-
ブルーノ
勝手に回りと比べて落ち込んでしまっていました😢家事なんかまだまだしなくてもいいんだと思えてほっとしました。何をしても泣いている、ご機嫌な時間がない赤ちゃんにイライラや辛さを感じてしまっていました。
でもまだ2ヶ月ですよね。
気長にこの子のペースで合わせてあげないとなって思いました- 10月9日
-
ブルーノ
わたしもある程度泣かせておいてもいいの、ある程度が一時間とかだといいんですが10分とかだと、何時間も泣いてるなかの10分って意味ないぐらいとおもってしまって😢😢
放っておいても泣き声が大きくなるだけで疲れて寝てくれるかことがないので- 10月9日

はじめてのママリ🔰
2ヶ月頃まで同じような感じでした。
機嫌よく起きていることなんてないから起きたら必ず泣くし、家族の物音で起きちゃった時は静かにしてよ!って殺意芽生えました😭
なのでその頃は起きたら、あぁ…って思ってました。
起きている時間に機嫌よくあーあーうーうー言ったりニコニコ笑っておしゃべりするようになったのは3ヶ月手前くらいだったと思います。
それくらいになると可愛さが増しました。
今はとても大変な時だと思いますがずっとじゃないですよ!!焦らなくて大丈夫です!私もその頃家事なんてほとんどできませんでした(>_<)
4ヶ月くらいでやっと家事やお買い物、育児をしても、少し余裕があるくらいになりました(^^)
お互い育児大変ですが頑張りましょう🌟
-
ブルーノ
ありがとうございます😢😢
こんなに辛いのは自分一人なんじゃないかと錯覚してしまうほどに辛くて苦しかったです。
そうですよね、うちもそうなんです。機嫌よく起きてる時間なんかないです。あやして一旦泣き止んでもまた大泣きしたり。
わたしも毎回ああ…って思います。
他のかたも2ヶ月半っておっしゃってる方がいたり、ぽんさんも三ヶ月手前とおっしゃってくれたりで、あともう少し頑張ってみようと思えました😢
家事のことも、焦らずもう少し旦那には我慢してもらってできることだけをやろうと思います- 10月9日

七海
1ヶ月まではうちもそんな感じでした😅
起きてるトキはいっつも泣いてばかりでした😅
1ヶ月経ってから、起きてるトキもご機嫌に過ごしてくれる時間が増えました✨
もう少し経てば状況も変わるのでは??
家事は今はしなくていいと思います!
うちは洗濯、お風呂掃除は私がやるけど食事作りは旦那さんがやってくれてます!
-
ブルーノ
ありがとうございます☺️
ちょうど2ヶ月のママさんからのコメントで希望が持てます。みなさんおっしゃるように、もう少したてばお利口に機嫌よくしててくれると信じて、また首がすわったら状況も変わると思うので、なんとか頑張りたいです- 10月9日

あやな
お疲れ様です😊
うちも1ヶ月の頃はそうでした!
日中ずーっと起きてるし、布団に寝かすと泣くし、常に抱っこで体が痛くて辛かったです😓
気分転換しようにも赤ちゃんを抱っこしてあやしてるとなかなかできないですよね💦
うちは2ヶ月と1週間ほどしたら落ち着いついてきて、布団におろしてもよく寝てくれるようになりました!
今でも1日のうち1回か2回はどうして泣いているのかわからないときがあるのですが、ご機嫌でよく笑って遊んでいる時間がグッと増えましたよ✨
-
ブルーノ
ちょうど少し先輩のママさんからのコメントありがたいです。
そうなんです。リフレッシュもできず、外に出て赤ちゃん泣いたらどうしようってそればっかり考えてしまい辛いです。
そして他の方のコメントでも、2ヶ月すぎたら徐々に落ち着いてくるような感じでなんとかもう少し頑張ろうって、思えました😢- 10月9日
-
あやな
毎日お疲れ様です☺️
うちの子は抱っこ紐だと落ち着いて寝てくれるので、一人でも散歩とかしに出ます!
少し出るだけで全然違いますよ✨- 10月9日

ゆでたまごちゃん
毎日お疲れ様です🤗
うちもよく泣いてましたよ~😱
あんま記憶にないくらい疲れてました😭💦
基本抱っこで、お外の空気吸ったりベビーカーでお散歩したりしてました😇
寝ている時もいつ泣いて起きるかと気が気じゃなかったです😂
あたしはごはん作るの放棄しましたよ!
夫にお願いして帰りにお弁当買ってきてもらってました、産後半年くらい😂
今もその日の予定によっては買ってきてもらってます💦
掃除も週一くらいで、毎日やってたのは洗濯くらいでした😂💦
あとはひたすら赤ちゃんのお世話でした~😂
寝返りが出来るようになるとご機嫌の時間が増えてきてラクってよりかは前よりマシって感じになってきましたよ👐
鳴き声はでかくなりましたけど😂
今も泣くことはありますが、断然減りました☆
というかめちゃくちゃ可愛くて仕方ないです♡
表情や表現が豊かになり、ママのこと大好きなんだなって伝わってくるので大変だったけど頑張ってよかったなって思えます💪✨
今は毎日しんどいだろうけど、絶対いつか報われます‼あたしがそうだったように‼
家事は少しづつでいいと思います‼
頑張り過ぎないでくださいね🙈
-
ブルーノ
ありがとうございます。優しい言葉の数々に泣きそうになってしまいました。
いつか報われる日がくるんでしょうか😢もっと全然泣かずに楽に子育てしてるって友人と比べてしまってなんで私だけこんなに辛いんだろうって落ち込んでしまっていました。こどもはロボットじゃないのに。良くないですよね。
わたしも昨日は夜中三時間泣き通しで、病院か…?って思いました😢
もう少し頑張れば楽になってくると信じてがんばります- 10月9日

オトモのとよあず
同じ月齢ですね♥️
うちは基本はあんまり泣かないです✨
ただたまに火がつくと、ずーっと泣いてます。
おむつ、ミルク、気温その他…
具合が悪そうでもない。
うーん…病院か?と思ったこともありす(о´∀`о)
抱っこでも泣き止まないときは、
THE放置です。
泣かせてます。
泣きたいだけ泣かせたら1時間ほどで寝ます🌙
「何で泣き止まないの…」
とストレスになるよりも、
「今日は30分で泣き止んだねー💡」
と思うようにしてます🎀
最近は少しずつあやすと笑うようになってきたので、そんなときはめいっぱいあやします♥️
-
ブルーノ
放置が5分とか10ふんとかしかしたらダメだと思っていたので、もう少しわたしも離れてみて余裕をもってみるようにします😢😢お互い頑張りましょうね
- 10月9日

マル
りょうさん、はじめまして。
その後、いかがですか?
私も来週で2ヶ月になる第二子を育ててますが、りょうさんの赤ちゃんとまさに同じだったので、コメントさせていただきました!
ウチの子も生まれた時から今現在まで、起きてる間はひたすら泣いています。。おっぱいあげた後、ミルクあげた後、オムツ交換後…何をしてあげても直後は置いたら泣くって感じで頭がおかしくなりそうな日々が続いています。泣いていない時はおっぱいを集中して飲んでいる時とお風呂の時のみです。また、保育園に行っている2歳1ヶ月差の上の子がいるのですが、朝や帰宅後は上の子のお世話もあるため、もう地獄です💦幸い主人の帰りが早いためサポートはしてもらっていますが、最近は耳が慣れてきたのとある程度は割り切ることにして一日合計で2時間くらいは泣いてもらっています。。可哀想ですが物理的に無理なので…上の子は新生児期から1人遊びしてましたし、寝かしつけをした記憶もないくらい楽だったので、今回は未知の世界で先が見えずただただ辛いです。ベビーカーに乗せても止まると泣くので気分転換にランチなんて無理でした。ただ、スリングだけは効果てきめんで静かになり、すぐ寝ます。試されましたか?長時間は肩にくるため難しいですが、一日30分から1時間を2-3回くらいなら大丈夫ですよ(^^)なので、最近はスリングでランチやお茶しに行ったりしています。是非試されてみてください。
お互い先が見えず辛い日々だと思いますが、皆さんのご意見を信じて首がすわったり寝返りができるようになれば落ち着くことを信じたいですね…(^^;)
-
ブルーノ
コメントありがとうございます☺️
ただいま二ヶ月と9日になりました。
まず授乳回数が15回ぐらいから10回切るぐらいに減りまして、よく笑うようになってきました。あまり寝ないのは変わりませんが、一日中泣きっぱなしというのはなくなってきた気がします。少しずつですが成長してきてるように思います。この投稿をしたのが数週間まえだと思えないほどです。
ただ、楽になったとはさほど感じていないので、やはりみなさんおっしゃるように寝返りや首座りを待とうとおもいます。
そしてスリングですが、スリングでも立ち止まると察知して泣き出すのですがなにもしないよりはましなのでスリングにいれてお散歩などはしています☺️✨アドバイスありがとうございます。またよく泣く赤ちゃんは小さい頃から自己主張がちゃんとできる子だそうで、言葉が早かったり発達面で優れている(ことがある)とツイッターで読み希望が生まれました😂
あまり泣かない子で小さい頃は楽だったけど、言葉が遅くて毎日焦ってる、一歳半検診が怖いなと書き込んでるおかさんたちがいっぱいいました😵💦なのでやはり育てにくい育てやすいではなく子育ては長い目で楽な時期もしんどい時期もみんな同じ数だけ経験するのかもしれないですね😅
おたがい頑張りましょうね‼️- 10月24日
-
マル
本当にそうだと思います。ママ友で同じように泣く子を育てられた方がいるのですが、首すわりは2ヶ月半、現在4歳半ですが、6歳くらいにみえるとてもしっかりした子に育っています。発達はものすごく早かったようです。
逆に私の第一子は1ヶ月早産だったこともありますが、首すわり、腰すわりともに発達がゆっくりで歩き出したのは1歳半でした。健診では問題なしと言われ続けていましたが、第一子ということもあり何もわからなかったのでとても心配しました。体力面では下の子に手がかかりますが、精神面では上の子のほうが心配だったと思います。
一日中泣いてばかりの下の子は、首のぐらつきも上の子に比べて少なく、寝返りさせると多少首が上がっているのでやはり発達が早そうに思えます。
毎日大変ですが、一日一日成長を噛み締めて、なんとか耐えましょうね(笑)同じ境遇の方がいらっしゃって少し気が楽になりました(^^)- 10月24日
-
ブルーノ
わたしも初めての子ということもあり、体重が増えなかったり泣いていたりと不安なことばかりでわたしも泣いてばかりでした😞
帝王切開でしたので二週間はやく産まれたのもあるかと思います(似ていますね☺️)
うちもです!
二ヶ月前から首持ち上げますし、あと少ししたら首座りそうです😂
あとは気のせいだっていわれたらそこまでなんですが、ママのおててに右手でタッチして~👏左手でタッチして~!と声をかけるとタッチしてくれます✋「好き」という言葉に反応するのか、ママ(パパ)のこと好き?というとほぼ100パーセントの確率で笑います😂
ちなみに私自信も泣いてばかり、吐いてばかりの手のかかる赤ちゃんだったそうですが、二歳前には助詞までつけて2語文で~が~したと話していたそうです。
ちょっと希望がでましたか?
自慢のような感じになってしまい申し訳ありませんが(もちろんそういうつもり一切ありません😱)そう考えると頑張りたいですよね
わたしも辛すぎて辛すぎて、夜中にこのままぶん投げてしまいたいという衝動にかられたこと何度もありますし😱イライラしすぎて、こんにゃろーー!将来絶対母の買い物の足にしまくってやる!だからはやく育って😱って思いまくってました。怒鳴ったあとに反省して泣いての繰り返しでした。悪い母だと思います。
でも二ヶ月越えたいま、ふっと少しだけ変わってきて楽になった部分もあったりです。上のお子さんもいらっしゃって私なんかよりよっぽど大変です😞よね。
でも同じですよ☺️一人じゃないですよ、一緒にがんばりましょうね☺️☺️- 10月24日
-
マル
全く同じでビックリです。
私も泣くし寝ないしとにかく手のかかる子だったようですが、発達は人一倍早かったようです(笑)
私は下に手がかかりすぎてほとんど上の子の相手ができず、、上の子は私を離れて主人になつくようになったので、その悲しさとストレスで下に腹が立って泣いていました、、泣きっぱなしだとブン投げたくなる気持ち分かります(笑)私も何回もひどい暴言を吐いてしまい、何回も反省しましたが、夜は22時過ぎから朝の5時までは一回の授乳後も寝てくれるので、良い面をみるようにして暴言吐くのは止めました。もう2度と酷いことは言わないからね、本当にごめんね。と謝ったので、そこは我慢して先々週あたりから貫いています…(^^;)
ただ、朝の5時の授乳後は一回目が覚めるようで6時半くらいまで寝ず、7時半には上の子が起きるので寝不足で辛いです💦
うちもここ3日くらいはおしゃぶり与えると一人で寝てくれるようになったりし出したので、ほんと成長です!
ただ、ベビーカーが止まると泣くので遠出ができないのがちょっと、、
これも母親業に与えられた試練ですね。お互い歯を食いしばって頑張りましょうね。
色々お話しさせていただいてありがとうございました😊- 10月24日
退会ユーザー
間違えました😭
ひとつひとつできることが増えた時!です!(*´ω`*)
ブルーノ
優しいコメントありがとうございます😢
こんなに大変なの辛いの苦しいの自分だけじゃないかってすごく不安になっていました。赤ちゃんは泣くものとわかっていても長時間泣かれると病気なんじゃないか、どこか悪いんじゃないかと不安ばかりで押し潰されそうになっていました。
同じような方に励ましていただき希望が持てます。
いつぐらいから落ち着きましたか?