
産後1ヶ月、実母が手伝いに来ていますが、イライラしています。母の言動に不満があり、料理や買い物でも不満が募り、口論が絶えない状況です。母との話が合わなくなり、早めに帰ってもらいたいと感じています。
産後1ヶ月ほど、実母が手伝いに来てくれていますが…(今約1週間過ぎたとこです)
イライラします💦
よく喋る母で毎回のように一言多く、同じことを何度も聞いてきたり…私が言っていることを聞いていません(-.-)
主に洗濯と料理を任せていますが、買い物に行ってもなかなか料理の材料を入れず💦一周した所をもう一度一人で一周…それも旦那が鍋のスープを入れた材料を入れてるだけ💦自分で何を作るか全く考えない母(--;)
主婦歴何年しよんねん!
仕事柄、家で作ることがなくなってきたとはいえ全く考えない母にうんざりです💦
今では、喋ると口論が多くなり沈黙の時間がほとんど💦
2人目なので上の子がガサガサし喋っているので騒がしいですが、居なかったら最悪の日々です。
生まれた子は、ぐっすり寝てくれているので凄く楽な子。私自身も産後、体調がいいので母が居ても居なくても…って感じです💦
以前まで話が合っていた母、今では全く合いません(^^;早めに帰ってもらいたいな💦
- 三毛猫(6歳, 8歳)
コメント

ぱぴぷー
私も、実母と居たら疲れる事が多いです💦
なのであえて、産後の里帰りなどは
しなかったです😂と言っても、一人目の
時は旦那の祖父母達と同居だったので
孫もかなり可愛がってもらって家事など
の事はほとんど、おばあちゃんがして
くれたので何も言えず不自由がありません
でした😊旦那の祖父母とかなり仲が
良かったので本当の娘みたいにして
くれてたので実母と居るより楽でした(笑)
もし、三毛猫さんがお母様に帰って欲しくて
その後の生活も大丈夫って事で
あれば「もう大分動けるようになったから
そろそろ戻っても大丈夫だよ」と
伝えてみてはどうでしょうか😊?

マママリ
とても想像出来ます。
臨時に一つの屋根の下に主婦二人は難しいんでしょうね。貴方もお母さんもすでに別の世帯になれている、悪いことではない気がします。貴方が自立できている。
私も今回は里帰りせず、母が来ることも期待せず、産後ヘルパーとファミサポ、延長保育の併用でなんとかのりきるつもりでいます。
-
三毛猫
料理とか言わないと作ってくれないし…ご飯も炊いてないし💦
何度も同じ事を聞いてくるし、相手にするのが疲れて口を聞かなくなりました💧すみません愚痴ってしまいました(^^;
そう…主婦2人もいらないですよね…。
ありがとう御座いました!- 10月8日
-
マママリ
グッドアンサー有り難うございました。
ただ、もしもどうにもならないほど産後の調子が悪かったら、やはり親の存在は有り難いのかも知れません。
でも、親も歳とりますよね〜
機転が効かないのは歳のせいかも…と思います…- 10月9日
-
三毛猫
故郷があり、親がいて、帰れる場所があるだけで良いのだと思います。
慣れない所に来てもらうには無理があるのかもしれないです。
年齢のせいもあるかも💦
足腰も弱くなったし…
合わなくなったのは…離れて変わったのは私自身なのかな(^^;- 10月9日

のんママ
わかります…うちの母も一言多い!!って最近かんじます。しかも私が言ったちょっとしたことでも、全力で反論…言い方もケンカ腰…
もう更年期障害が酷いんだな〜で流してます😂
-
三毛猫
更年期は、もう終わっているとは思うんですが…そのせいかな、合わなくなったのは💦
旦那がいない時間は少し息苦しいです💦- 10月8日
三毛猫
血が繋がっているはずなのに…いや繋がっているから疲れるのかな(^^;
そうですね💦
相談し、早めに帰ってもらいます(^-^;