※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかどん
子育て・グッズ

離乳食に関する混乱を解消したいです。

10月3日から離乳食を開始して
今日は小さじ3の10倍がゆをあげました。
でも、食べたのは大体半分くらいで
食べたあと(ミルク上げる前)にほとんど吐いてしまいました😭
このまま本の通りに増やしていくのがいいのか、とりあえず小さじ3のまま野菜をあげていって完食するようになれば小さじ4、5と増やして行けばいいのか…
全くわからないことばかりで😅
本を見て確認すると「ん?」となりました。
書いてることが違う…

・このままおかゆは小さじ3で野菜を追加していくのがいいのか?
それともおかゆも増やした方がいいのか?
(残ったとしても)
・おかゆは最終なんさじまで増やすのか?
・1回食(午前)は合計何gまでか?
・2回食はいつから?
・ミルクの前だと機嫌が悪くて進められませんが、ミルクとミルクの間にあげては駄目でしょうか?朝寝の前とか…
(今は5時半起床、6時ミルク、7時〜8時朝寝、9時離乳食、10時ミルク)

本によってまちまちすぎて混乱してます😭
いっぱいありますが、どれか一つでも教えていただけると助かります!
子供によって違うのもわかってるんですが、みなさんの体験談聞かせて下さい😭

コメント

mm.7

本はあくまでも目安としてなので、お子さんに合わせてでいいと思いますよ❗
食べないのに無理矢理あげても意味ないですし、初期は食べる練習なので、食べなかったら食べなかったらで、それはそれです☺

お粥も無理に増やさず現状維持で野菜を足していいと思います。

最終的な目安としてですが
1ヶ月経つ頃
お粥小さじ5
野菜小さじ4
たんぱく質小さじ1
トータル小さじ10

ですが、
うちのも全然食べなかったので、量は全く増えませんでしたが、食材は次々試した(アレルギー確認のつもりで)のと、ゆっくりペースで、二回食にしたのも8ヶ月でした。(離乳食スタート5ヶ月半)

うちは一回目の離乳食は7時半にあげてました😅アレルギー出たら朝イチ病院いけばいいやって思ってたので😳

  • ひかどん

    ひかどん

    わかりやすくありがとうございます😆!
    とりあえず明日はおかゆをあげて
    明後日から野菜にチャレンジしてみようと思います!

    2回食もゆっくりでいいんですね〜😆
    ちなみに2回目は何時にあげてました?
    本には親も一緒にと書いてるんですが、それはなかなか出来そうにないので😅
    私達は18時半〜19時頃に食べてます!

    朝イチのミルク前にってことですよね?
    朝は起きたら5時半〜6時までしか機嫌よくないので厳しそうです(笑)

    • 10月7日
  • mm.7

    mm.7



    二回目は18時半にあげてました🙌
    どうせ最後は大人と同じ時間になるので、のちのち調節しないように、最初から一緒です☺
    19時までには食べ終わるように❗
    なので、18時半でも問題ないのと、日中だと出掛けたりすると離乳食ズレてしまったりするので、確実に家に居る時間にしました💡
    3回になったら、そこに12時を足せばいいだけなので👍

    うちのは6時半~7時とかに起きてたので、ミルクの前にあげてました😳
    と言っても冷凍ストックしてたので、毎日レンチンしてただけなんですが😅

    • 10月8日
あん

うちも離乳食始めて2ヶ月ですが、量はそんなに食べないです。
本当に機嫌がいいときだけおかゆだけ完食とかりんごだけとかですね。
上の方が言った通りはじめは食べる練習なので量とか気にしない方がいいと思います。ほとんど残して終わりなので笑
二回食は7ヶ月からが目安らしいですが、その子の進み具合をみてすすめてくのがベストらしいですょ!
うちは大体7時起床で、8時〜9時に離乳食あげてます。それよりも早く起きた時は朝寝してからあげたりします。
あげる時間帯とかぶっちゃう時はとりあえず寝させてからあげます。同じ時間にあげるのが一番いいらしいのですが、私は前後してもいいかなと思っています。
二回食を始める時は医者がやってる時間内にあげるのだそうです。
ちなみに親と一緒に食べるのは三回食からですょ!
うちも来週から二回食を始めようかと準備の準備をしています。
いろんな本を読んじゃうと混乱すると思うので1冊だけ買ってあとはネットで調べるのがいいと思います。お友達に聞いたりとか。あとはひかどんさんのいいと思ったやり方でいいと思います!お互い頑張りましょう!