
娘がおしゃぶり依存で、寝る時に外すと泣く。他の方法で様子を見ているが、困っています。同じ経験の方、アドバイスありますか?
うちの娘は完全におしゃぶり依存で
寝る時はおしゃぶりがないとほぼ寝れません( ⌯᷄௰⌯᷅ )
出来るだけ使いたくないので
他の物に気を逸らしたり
寝入ったら外したりして様子を見てるのですが
寝返りなどをした際におしゃぶりが無い事に
気づくと声を出して泣きます💦
たまにトントンするとそのまま寝る事もありますが
ほとんど誤魔化されず起きてしまいます(。>д<。)
同じような方いますか?
また、以前はそうだったけど
やめさせたよって方居たらお話聞きたいです(´д⊂)
- はなママ(7歳)
コメント

nozomi
うちは6ヶ月から1才10ヶ月まで依存症でした😭😭
寝てしまえば抜いても平気だけど、ふと起きたときにないと泣くし、寝付くときも必須でした!!
やめさせないとだけど難しいって思ってたら、たまたま娘が高熱を出して3日間は熱のせいでおしゃぶりなくても寝れました!!
そしてそのままおしゃぶりは隠し続けていたら、突然なしでも寝れるようになりましたよ^ ^

みかん
おしゃぶりとっても便利だけど、やめさせるのが大変でした( ˆ꒳ˆ; )
上の子達3人とも使いました!とくに上の子の依存がすごくて…2歳半まで使ってました。もういい加減やめなきゃなと思い、本人の目の前でハサミで切りました。笑
2.3日気を紛らせたり、寝る前は泣きっぱなしでしたよ。でも3日目からやめれました。
下の子2人は1歳で同じ感じでやめさせました。泣き叫びますが、まぁ楽した分苦労するのは当たり前だよね〜と乗りきりましたよ。
現在4人目おしゃぶりさせたいけど拒否されて使ってません(*¨̮*)ないならないなりに頑張れます!!
やめさせるのは大変だけど、トントンして寝さしたり、抱っこしたり乗り切るしかないですね(*¨̮*)がんばりましょ!!
-
はなママ
やっぱ楽な分、やめる時は苦労しますよね💦
徐々に使用回数減らして~とか
思ってましたけど
結局ダラダラ使って意味なさそうだなぁと思いました^^;
娘の状態を見ながらですが
頑張ってみたいと思います✧‧˚- 10月7日

ぽんす
うちも出産後退院してすぐ実母からおしゃぶりを貰いそれからずっとおしゃぶり依存症です😭😭
おしゃぶりがないと寝れないのも同じですし完全に寝たと思っておしゃぶりを外したら慌てて探し出して大泣きします💦 トントンしても寝てくれません(笑)
急にやめさせることはできないと思うし、わたし自身もお恥ずかしいですが5歳ごろまでおしゃぶりを付けてる写真があったので無理にやめさせなくても大丈夫だと思います(´♡ω♡`)/!
-
はなママ
全く同じですね~(/ω\)
本人にしたら
精神安定剤ですよね💦
急に辞めさせるのって
本人にもストレスなるかなぁって思ってて
なかなか踏み切れなかったんですが
皆さんからのお話聞いて
焦ってすぐすぐやめさせる必要ないかなって思えました(●´ω`●)
ぽんすさんもおしゃぶりっ子だったんですね♡
ゆっくり本人の状態見ながら
検討します♡- 10月7日
-
ぽんす
そうですよね😭 なんかおしゃぶり隠したらこの世の終わりみたいな泣き方されて子育て嫌になりそうで辛かったのでやめちゃいました💦
はい♡ うちも本人が要らないって言うまで様子見ようかなって思ってます(笑)
そうなんです(´・ω・`;) だけど、歯並びも悪くないと思うし出っ歯でもないので息子も大丈夫だと安心しきっています(笑)- 10月7日
-
はなママ
歯並びの件は
関係ないって人もいますよねぇ?( ˙◊˙ )
私の周りの子は
おしゃぶり使ってる子いないので
わからなくて^^;
関係ないと信じたいです♪♪- 10月7日
-
ぽんす
わたしは生後3ヶ月くらいから5歳くらいまでおしゃぶりを絶対離さない子だったらしいです(´・ω・`;)
それでも歯並び悪くなっておらずなので…関係ないって言う人もいれば関係ある!って言う方もいるのでわからないですよね😭
ちなみにわたし4人兄弟なんですけどみんなおしゃぶりしてたみたいです。だけどみんな歯並び悪くないですよ(´♡ω♡`)/- 10月7日
-
はなママ
おしゃぶりって依存性高いですね(/ω\)
やみつきになっちゃうんだなぁ♡
そんなに赤ちゃんを虜にするなんで(//∀//)笑
歯並びとかって遺伝ぽいイメージです!
うちの祖母が出っ歯なんですけど
母が年と共に出っ歯になって来ていて
私は子供の頃、うけ口だったんですけど自然と上の歯が前に出てきて治りました(笑)
だから何だ?って話ですけど
ぽんすさんのご兄弟も皆さん歯並び悪くないって事は、おしゃぶりのせいで歯並び悪くなる説は嘘なんですよ、きっと♪♪- 10月7日

かん
2ヶ月から一歳4ヶ月ついこないだまで寝かしつけにつかってました!
絶対辞めるの大変だろうと思い、先延ばしにしちゃってましたがある日家事が溜まってていつも寝室に8時に行くのが10時くらいになりとても眠そうだったからそのままおしゃぶり無しで寝かせてみよ!と寝かせたら歌ですんなり寝ました!
それから昼寝も眠そうなそぶりを見せるまで待って寝室に行くようにしたら特に泣き叫ぶことなくおしゃぶりなしで今1週間くらいたちました😊
最初は歌頑張って歌ってましたが今はコロコロして自分でねてます👌
ちなみにおしゃぶり使ってるときは、自然と外れても途中起きてはめてあさまでしゃぶってるくらい依存してました😅
-
はなママ
ある程度大きくなると
自然に外せたりもするんですかね?^^;
おしゃぶり求めず自然とやめれたら
良いですよね~( *´꒳`* )
娘は今まさにそんな感じで
外れたら探すし、自分で口に入れますねぇ( ˊᵕˋ ;)- 10月7日
-
かん
そうですね、今思えば8ヶ月位のときに試してみたら駄目で諦めた記憶があります😅
大きくなりすぎると自我が強くなって欲求も強くなるので自然と忘れられる今がベストだったのかなと!
でも大きくなると言い聞かせれるというのもありますよね!
虫歯が心配だったので外れる度に新しいのを近くにおいてました 笑
3つくらい準備してました😅- 10月7日
-
はなママ
見極めが難しい(/ω\)
わかるようになってから
言い聞かせる作戦が良いのか…
おしゃぶりたくさん持ってたんですね!( ˙◊˙ )
うちは1つしかないですが
旦那が買い物行く度に新しくしようとしてきます( ˊᵕˋ ;)- 10月7日

Sママ
息子も夜寝るときだけ使ってます😭💦
おしゃぶり渡す前に1歳半までだよって毎回言うようにしてます(笑)
本当にやめられるかわかりませんが(笑)
-
はなママ
息子さんに伝わってると良いですね^^;- 10月7日
はなママ
やはりやめ時が難しいですよね💧
うちの娘も今、まさにそんな感じで困ってます⤵︎⤵︎
きっかけあって
それですんなりやめれたら助かりますが…(´д⊂)
ちょっとした精神安定剤みたいなものなんで、急に無くするのは可哀想な気もして、やめ方がわからないです💦
nozomi
もしママがどうしてもすぐやめさせたいとかでない限り、歯のこととか考えても2才までにやめさせたら大丈夫と歯医者や小児科で聞いたので、まだまだ様子見でいいのでは^ - ^?
たぶん今無理やりやめても毎日泣いてママが精神的に疲れると思います💦
もう少しして、言葉がしっかりわかるようになった頃にカレンダーを見せて、この日でおしゃぶり終わりだよ、あと○日だねーってやつを当日まで毎日続けると、やめさせたい日に意外とすんなり受け入れてくれるみたいです😊
わたしはそのやり方で卒乳がすっごく楽に1才ぴったりでできました✨
はなママ
そうなんですね!!( ˙◊˙ )
最近歯が生えてきてるので
おしゃぶりとゆーより
歯固めみたいに噛んでたりもして
歯固めに以降出来たらなぁ~って思ってたんですが
やっぱり違うみたいですね^^;
娘の状態を見つつ
やめ時も決めたいです♪♪
カレンダー使った方法、参考にさせてもらいます♡