
義父の香典に対する香典返しが少なく、親の金銭感覚に戸惑いを感じています。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。
義父の香典に私の親が70000円包みました。兄弟それぞれ1万円。(元々義実家の土地柄、お金を包むのは少額)
義母からの香典返しが1つ2000円くらいのマグカップ5個とどら焼き1箱のみ。多分お返しとしては9万円に対して1万円ちょっとです。
私の両親は余裕がないけど、そういったことは人並みにする人だと思います。
もちろん香典返しも半返し等。
とりあえずうちに届いたので、私からも連絡を入れたらすごく満足気に、マグカップ選ぶの時間掛かったけど色々見て楽しいひと時でした💓多分喜ばれると思うわ!と。
私は正直、自分の親に香典返しを渡すのが申し訳ないような悲しいような恥ずかしいような、なんとも言えない気持ちです。
親同士の金銭感覚が合わないとなんかとても辛いです。
同じような経験ある方いますか?
- ひみづ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
全く参考にはならないと思いますが、私たち夫婦の義実家は逆で、私が貧乏、旦那は家系的にすごく裕福です。私の実家は出産祝いも結婚祝いもなし、ご飯に行く時も旦那のお義母さんが全部負担してくれます。旦那は片親です。私の両親は離婚済みですがそれぞれ別の場面ではありますが交流しています。旦那のお義母さんは片親なのにバリバリ働いていて凄いなーといつも感心します。こっちはなにもお返しできず、少し前に旦那の祖父が亡くなった時もお義母さんはなにもいらないと気を使って下さいました。すごく申し訳ないです。好きで結婚したけどやっぱり家柄は大事なのかなと不安なります、、。せめて子供の前ぐらいしっかりしてくれよ、と親に思っています。
ひみづ
経済状況的なものなら、夫のお母さんも理解されているかもしれません。
そして、はじめてのママリさんの申し訳ないという気持ちを感じ取っているかと思いますよ!
うちは義母は余裕はないと言いながらも年に数回旅行に行くし、3年ほど前まで毎年海外にも行ったりしていました。会話の流れなどから私の親も義母が旅行好きなことは知っています。
はじめてのママリさんのコメントを見て思ったのですが、きっと本当にお金がないから出せないなら私ももう少し寛大に思えるかもしれませんが、
自分の趣味に使うお金はあるのにお返しなどにはお金を惜しむところが見え隠れしているのが気になるのかもしれません。
ありがとうございます😭
はじめてのママリ
私の両親もそうかもしれないです😳
離婚して再婚してそれぞれ第2の人生楽しんでるので旅行とか趣味にはしっかりお金使ってます、、
だから余計になんで出してくれないの!と思います🥲
恥ずかしい思いをするのは私なのに💦ってなります、、
私の旦那は気にしてませんが、ひみづさんのように気になるのが普通だと思ってます!!
まだ兄妹で結婚したのは私だけですが、妹たちにも同じ思いをさせるのかと想うと不安です🥲
私は運良く優しいお義母さんに出会えましたが、そーゆう人ばかりじゃないと思いますし😣