
娘の成長が楽しく、今はつかまり立ちから伝い歩き。支えなしで立つタイミングが気になります。どんな状況から1人立ちするのでしょうか?
9ヶ月になったばかり、娘の成長が毎日毎日楽しみです。
次は何をしてくれるのかといろいろ考えてしまいます。
最近では名前を呼ぶとハーイと手をあげたり、バイバイもなんとなくできるようになりました。
運動面では、つかまり立ちの状態から上手に下に降りる(座る)ことができるようになりました。
つい先日まで、泣いて助けを求めてきたのになぁ、、としみじみです。
親としてはやはり今後1番楽しみなのは、歩く、ということですが、その前に支えなしで立つことからですね。
今はつかまり立ちから伝い歩きをしていますが、この状態からどういうタイミング?で手を離すのでしょうか?
例えば、ずり這いならものを取りたい、お座りならオモチャで遊びたい、つかまり立ちなら机のものを触りたいなど、、。
1人立ちはどんな状況からするのかなぁと気になりました。
- ichan12(4歳0ヶ月, 7歳)

©️hi♡
娘の場合ですが、
脚にしがみついてつかまり立ちをしてそのままバランスを取ってみたり
あとは何もないところでいきなり立とうとしてました☺️
よちよち歩き、たまんないですよね♥️

みー
保育園で0歳児の担任を
したことがあるのですが、
何もないところから
ゆらゆらしながら
ひとりで立ち上がる子も
いたり、
つかまり立ちからの
片手を離してバランス取ろうと
頑張る子がいたり
色々でしたよ🙌🍀

はじめまして😊✨
私も9ヶ月の娘がいます😄
ほんと成長が早くて親がついていけないですよね😆
娘の場合は何かにつかまり立ちしていて急に2週間前ぐらいからいきなりパッと手を離すようになりましたよ!
今では長いときで1分ぐらい立ってます。たまに手放しで立ちながらパチパチしたりした時のドヤ顔がまたたまらなく可愛いですよ😍
コメント