
義理の家族と同居しており、お風呂だけは義理の両親の家を利用しています。助け合いつつも、他人なので戸惑いもあり、同居に疲れを感じています。旦那との意見の相違もあり、同居に対する不満があります。周囲と比べてまだマシかもしれないが、同居には嫌な面も感じています。
去年のクリスマスに義理の祖父母の家に引っ越してきて、同居しています。すぐ隣の同じ敷地に義理の両親の家があり、旦那の妹もまだ学生でいます。
訳あって、お風呂だけは義理の両親の家に入りにいっています。
義理の両親にはいろいろ子供の服とかもらったり、食料もらったりいろいろ助けてもらっています。
義理の祖父母も畑をやっているので、野菜やお米をもらったりといろいろ助けてもらってます。
でもやっぱり他人だから、えっ?って思うこともあるし、なかなか言いづらいこともあります。
また、義母の旦那への態度というか、なんか子離れ出来てない感じにイラッとしたり、、、(笑)
義理祖父が子供にダメと言っても何でも食べさせようとしたり、なんか小さいことがいろいろ溜まって疲れてきました😂
でも、周りの話とかいろいろ聞いたりするとまだうちは全然マシなのかなぁって思います。
別に嫌がらせとかされてる訳じゃないけど、やっぱり同居は嫌だなぁって思います。
旦那は全然私の気持ちわかってくれないし😡
同居してる方はどんな感じですか?
- ぷぅ(2歳11ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
全く同じです( ;∀;)
我が家は義理親、義理妹家族が同居で
ストレス溜まりまくりです!!!
ぷぅ
やっぱり他人と住むのはストレス溜まりますよね😭
まだ、ご飯など別々なので、それだけが救いです(笑)
退会ユーザー
羨ましいですー( ;∀;)
我が家は全て一緒です( ;∀;)
そろそろ限界が...笑
ぷぅ
旦那も頼りにならないし、子供だけが味方って感じです(笑)
退会ユーザー
やっぱ旦那は自分が生まれ育った場所だから疑問も持たないですもんね(´°ω°`)
我が家の旦那もそこに関してはカスです。笑
ぷぅ
いつまで我慢すればいいんですかね、、、😂