
出産時のサポートがない状況で、子どもの世話と出産をどう両立すればいいか相談したいです。
2人目を妊娠しました。まだ7週です。
上の子は1歳になります。
出産の時のサポートが双方の両親ともないのでそういった場合皆さんどうされているのか教えてください。
平日の昼間であれば子どもを保育園に預けて出産できますが、旦那が当直の場合産気づきながら子どもの世話をするのは大変厳しいと思います。
また夜産気づいた場合は、子どもの世話を旦那に頼み最悪1人での出産になりそうです。
最低そういった場合も覚悟していますが、アドバイスあれば教えてください。
ウチの地域では陣痛タクシーはありません。
- はなまま(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

eru
数は限られてるかもしれませんが、お子さんも一緒に入院できる病院もありますよ☺️
旦那さんも入院期全て休むことが不可能、周りに頼れる人がいない状況だとお辛いですよね。。
24時間保育施設、ご自宅での保育希望ならベビーシッターなど頼ってもいいかもしれません。双方のお母様のどちらかでも数日来ていただけたら安心と思いますが、難しいようならそういった施設に頼るしかないと思います😅

ちゃま
同じように産前、出産、産後のサポートは主人のみです。
夜中に出産の場合は夜勤の仕事を休んで私を病院に送って、お家でこどもの面倒みてもらいました。
病院での出産は毎回立ち会い希望お互いないので助産師さんに予め伝えてサポートしてもらってます。
個人的には当たり前ですが…妊娠もしたことない主人より、いろんな経験してサポート慣れしてる助産師さんの方が安心です(笑)
どうしてほしい、どこがしんどいとか聞いてくれたり先に楽な体勢にしてくれたり、頼りになります!!
それで5回出産してますが今までで困ったことないです✨
夫婦で体験するというのも貴重な経験だと思うのでそういう方がいるのも共感します🎵
ただ私たちの環境ではそれができないのがわかっていますし、それぞれの役割だとお互い思ってます!!
-
はなまま
わたしもいざとなったら当直外してもらって1人で頑張って出産しないとですね(´・ ・`)
そう思いつつも最初のお産が難産だったので、なかなか腹をくくれず(´ー`)、、、
いま切迫流産で安静生活で気持ちも挫けてきてるのでw
なんとか頑張ろうと思います。ありがとうございました。- 10月6日
-
ちゃま
難産だったんですね(*;д;)ノ
今は今で安静にしないといけないんですか💧
私自身、健康で順調にすすみすぎてお気持ち察してあげれず申し訳ないです!!
他の方もかかれてますが、ファミサポや市の支援もありますので頼れるものにはどんどん頼って甘えてくださいね💓- 10月6日

R(20)
私も頼る人がいなくて出産の時上の子をどうするのか考えています😢
頼る人がいないってしんどいですよね
-
はなまま
そうですよね(´・ ・`)
やるしかないんですけど、本当頼る人いないと度々つまづきそうになりますね(。-_-。)- 10月6日

あだむ
うちも1人目里帰りや両実家に一切頼らず夫婦2人で乗り切りました!
2人目ももうすぐ出産ですが、今回も両実家に頼らずです。
幸い産院が徒歩圏内。平日なら産気づいたまま上の子を私が病院に一緒に連れて行くことになります…
ただ心配なのは前回の出産が陣痛から3時間ほどで生まれたので今回もっと早まったら怖いなというのくらい。
産院には上の子も泊まれるお部屋もありますが、かなり割増なので…
平日で空きがある日は上の子は保育園に預けて、空きがない場合や土曜日なんかは面会時間になったら子供を私が病室でみることになりそうです😂
助けがないのは大変ですが、その上で自分達が望んだ妊娠なので自分達で「なんとかするしかない」ですよね😊
-
はなまま
そうですね、なんとか頑張ります(;´༎ຶ༎ຶ`)
- 10月6日
はなまま
サポート市とかにも相談して探してみます(´ ˙○˙ `)ありがとうございました!
入院も一緒にできるか検討してみます(。-_-。)