
育児と仕事の両立が難しいです。辞めてパートに切り替えるか、2人目を作って働くか迷っています。将来のことも不安です。助言や経験談をお願いします。
どうすべきか悩んでいます😣
現在1歳7ヶ月の娘を認定こども園に通わせています。育休から早めの復帰をしたので今月で復帰1年になりました。仕事はフルタイムで月に数回残業あり、通勤片道1時間です。
育児と家事の両立がとてもキツいです。この生活をずっと続けていくのは無理だと思っています。しかし今辞めると娘は退園になってしまうので、年少の年になるまで踏ん張ろうと思っていました。またそのタイミングで2人目を作り、2人目が0歳児クラスに入れられるとなったらまた働こうと考えていました。
でも娘が年少になるとき仕事を辞めて1号になってしまったら途中から2号にはなれないのではないか、また30代半ばになる自分がまた就職できるか分からないのでは😥と思いました。なら今の仕事はやめてパートになって少し時間に余裕を持つ生活に切り替えたほうがいいのか…
良かったらアドバイスや経験談などよろしくお願いします😢
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
3歳まで時短勤務はできないのですか?
それが生涯収入のも面でも安心な気がしますが…
もしくは、もう2人目にチャレンジしちゃうのも方法だと思います。私は2人目は時間かかったので(^_^;)
旦那様の収入がそれなりにあるのであれば、パートも選択肢だと思いますが、その際には保育園の点数低くなって幼稚園かも?など、人生計画が変わってきますね⭐

ふぁんた
時短にはできない感じですか?😣
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
時短はありません😔- 10月6日

Sn*
私も一人目の時に1歳4ヶ月でこども園に入園させ、正社員で復帰しました。
残業は無いものの、私も両立が難しくなり、復帰して半年程でパートに変えました。二人目の時もパートで復帰しました。2人になると、病気を移しあったりするんで、その分休みを長く貰ったりしなきゃいけなくなり、尚更正社員ではやって行けない状況で、このまま当分パートの予定です。家計は余裕無くなりましたが、気持ちに余裕が出来て、子供や旦那に当たる事も無くなりましたし、子供と触れ合う時間も少しもてるようになって良かったです!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
気持ちの余裕大事ですよね。疲れてると私も当たってしまいいつも後悔します。
パートに変えて、2人目はパートで育休を貰ったかんじでしょうか?お話を聞いてパートに気持ちが揺らぎます。ありがとうございます😣- 10月6日
-
Sn*
二人目はパートで育休貰いました!
でも、パートだと産休、育休手当が少ないんですよね…
転職してパートだと手当が貰えない所もあるみたいです(・_・;
悩みますよね。私も悩みましたが、子供優先で考えました!
園にもよるかと思いますが、うちは1号から2号への変更は可能みたいです!- 10月6日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
手当少ないけど、育休貰えると退園とかにはならずいいですよね😌今からパートにして、育休もらえる時期に妊娠できたらなぁとか…なかなかうまくいかないと思いますが😣
変更は園に確認してみます!子供優先、私もそうします!!ありがとうございます😣- 10月7日

あんこ
私にも1歳7ヶ月の娘がおり、現在保活してます。
子育て支援コーディネーターさんに相談してみると、こども園は2号認定→1号認定の切り替えは容易だが、1号認定→2号認定の切り替えはほぼ絶望的と言われました。地域によって違うのかもしれませんが…😵
しかし、私も2人目をいつ作るか悩んでおり、なおかつ2人目も1年以上は育休が欲しくて(現在娘が2歳になるタイミングで職場復帰する予定です)、そうなると、1人目が保育園に入っても2人目が1歳になるまでに保育園に入れて職場復帰しないと1人目が退所になってしまいます😵(私の地域ではそのようなルールになってます)
よって、私の理想はこども園に入所して2号認定→1号認定に切り替えて、2人目は育休を長く取るということですが、そうなると自然と1人目が満3歳以上で2人目出産とならないといけません。なので、しばらくは妊活はお預けです😅
私の場合は、仕事はやはり収入の面から正社員からパートというのは考えられません。できれば精神的にはパートのほうがいいけれど、どんなに忙しくて時間がなくても(7時に自宅を出発、出産前までは20時頃まで仕事して21時に帰宅してましたが、職場復帰後は保育園迎えのため17時過ぎには職場を出て18時過ぎには帰宅したい…です)ある程度の稼いで、娘のおもちゃを買ったり、習い事をしたり、進学に備えたりしてあげたいから☺️
しばらくはしんどい時期が続きますが、何年かして少し手が離れたときに、お金がなくて辛い思いをしたり、再就職したくてうまくいかなくて焦ったりしたくないので、今はただ流れに身を任せてやるしかないかなと思ってます💦まだ職場復帰してない立場でお話してごめんなさい🙇もう少しで、りんごありさんと同じ立場になるので、自分に重なったので長々とコメンてしまいました😣
お互いに大変ですが、家事も子育ても仕事もできる限りで頑張っていきましょうね❗️☺️
-
はじめてのママリ
お返事が遅くなりすみません💦回答等ありがとうございました!大変参考になりました☺️
私は体力も精神面も辛くなってしまいママリで相談しましたが…週末旦那とよく話して、とりあえず現状維持になりました!やっぱりお金の面で今が1番となりました。今後どうなるか分かりませんが、私も身を任せて今は頑張りたいと思います😣- 10月11日

m&yooo
私は結婚してから正社員を退職して派遣社員の登録をしました!
パートよりも時給が良くて、残業ないところを選べばきっちり定時で帰れます☺️
派遣のまま育休を取って、今月末から復帰します✋🏻
復帰する先は以前の派遣先とは違う所なので、自分のタイミングで復帰できて良かったですよ🙆🏻♀️正社員だと、いついつまでに復帰しなきゃ、、、とかちょっとプレッシャーになりますよね💦
契約がだいたい3ヶ月更新とかなので、合わない就業先だと思えば違うところに行けばいいですし、軸となる収入(旦那の給料)があれば、めっちゃ気楽でいいかなと思ってます✨
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございました、遅くなりすみません😣💦
派遣社員いいですね!選択肢になかったので、地元の情報集めてみたいと思います☺️- 10月11日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
時短はありません💦2人目もすぐできるとは限らないので考えてみます😣