※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にも⍤⃝
ココロ・悩み

子供の発達障害について相談できる人がいなくて困っています。夫や親には理解されず、一人で悩んでいます。検査結果が出るまで不安です。

子供の発達障害(自閉症スペクトラムなど)について、身近に相談できる人がいればいいなと思うのですが…

同じような悩みをお持ちの方、誰に相談されていますか?

我が子(もうすぐ3歳)はまだ診断はついておらず、これから検査などを受ける予定です。夫に相談できれば1番いいのですが、残業が多い仕事をしているため、殆ど子供と一緒に過ごす時間がなく、また、他の子供と関わる機会も少ないため、そんなわけない、普通だろうと、障害について認めたがりません…

なので、発達の検査などは夫には内緒で子供と2人で行く予定です。

自分の親たちに相談したとしても、年代的に障害を受け入れ難いというか、理解してもらえないし拒絶されそうな気がしています。

現在、認定こども園に通わせていますが、毎日毎日保育士さんと話す時間があるわけでもなく…

検査を受けてみないとなんとも言えませんが、おそらくそういう診断になるだろうなとは思っています。

検査するのも結果でるのも3週間〜1ヶ月ちょっとかかるので、ずっと1人でモヤモヤしています💦

コメント

mama👧💜

回答になっていなくてすみませんが、児童発達支援施設の保育士として以前働いていました!モヤモヤしてしまいますよね、、、見た目でわかる障がいじゃないと世間に理解され難いんじゃないかと不安にもなりますよね。
検査を受けていないとのことですが、その自閉症だという確信は行動とかですか?

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます。
    知的な遅れはないものの、アンバランスというか、こだわりが強いというか…

    発達の面談や検査を申し込むにあたって、今思いつく気になる点を伝えたところ、医師の診断を受けたり、検査を一度受けてみた方がいいかも、と3人の方に言われました。(担任の保育士も含みます💦)

    • 10月5日
スーママ

うちは言葉の発達に少し遅れがあるので、支援センターに相談しました。始めは支援センターの健師さんや、看護士さんに相談して、その後臨床医の先生に診てもらい話をしています。
今は大幅な遅れではなく、言葉以外には気になる行動などはないようなので、3ヶ月ごとに通い様子見です。2歳半くらいまで様子を診て、必要に応じてその後発達検査するみたいです。
お住まいの地域に、支援センターや保健センターがあれば、そちらで相談出来ると思うのですがいかがですか?

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます。
    支援センターにも相談はしており、相談もしているのですが、もっと身近に相談できるような人がいればなぁ…と思いました。

    やはり、検査を受けてみてから夫に素直に話すしかないですかね💦

    見た目は至って普通で、成長に遅れはないもののこだわりが2歳児クラスの中でもずば抜けて強いのと、先生や親の話を聞ける時、聞けない時があるのが気になっています。

    • 10月5日
controlbox

上の子が自閉症スペクトラムの診断がおりてます。2歳くらいより保育園に発達の遅さを指摘され、4歳前でやっと診断がおりました。ただ、集団生活はついて行けてるので、今は言語訓練だけ病院で受け、療育には行ってません。

同じく、だれも相談相手がいなくて、この2年間かなり苦しかったです。
保健所に相談してもかなりグレーなので、3歳児検診からずーっと様子見が続きました。夫も最初は「子供を受け入れない環境(保育園)が悪いから何もしなくていい」と、トンチンカンなことを言い、ママ友にちょっと心配してるというと、「えー!全然普通じゃん!」と。その言葉自体は嬉しいんですけど、前進は何もしなくて。
指摘した保育園は、同じく保育士さんが時間が取れず、事実を一方的に伝えるだけで、じゃあどうすれば?と聞くと、保健所に聞いてくださいと…そして堂々巡りでした。

結局は、思い切って発達障害に理解のある保育園に転園したのと、言語訓練をしてくれる病院を見つけて、今やっと少しずつ前進している感じです。
今の保育園では、診断後に個人的に面談をお願いして、よく先生方と話し合いました。たまたまですが、すでに加配の先生もいたので、お迎えの時にすれ違った時に、さらっと情報交換したりしてます。

あとは、アメブロに発達障害の子のブログが割と上がっているので、そこから情報を吸い上げたりもしています。

同じく、親には診断が出たことは言ってません。色眼鏡で見る両親だから、多分息子の見方が変わるだろうと、話してません。

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます。
    発達の遅さというのはないのですが、アスペルガー症候群といいますか、チェックシートのようなものがネットにもあると思うのですが、大抵チェックが付いてしまいます…(こだわりが強く、人との距離感が近く、知り合いやお友達と見ず知らずの他人の区別がつかないような感じです)

    そうなんです、周りのママ友(うちも男の子で、周りの男の子3兄弟のママなど)に相談してみても、全然普通じゃない?って言われます。

    家では全然言うこと聞かないし、こだわり強すぎて決まった色やデザインの電車しか乗らないなんて駄々こねる事もあり…💦

    発達障害に理解のある保育園ってどうやって探しましたか?正直、障害児も預かります!となっている保育園に転園希望は出してはいるのですが、とても人気がある園で、今まで2年待機で入れず結局他の園に決まってしまったことと、発達障害という診断が降りたからといって転園が優遇される訳でもないみたいで、困っています。

    理解のある園の方が安心ですよね。
    親には話さないという方もいて安心しました。

    アメブロも後で見てみます!

    • 10月5日
  • controlbox

    controlbox


    にも⍤⃝さん

    そうなんですね。一人で悶々としている時間って、辛いですよね。
    ずっと一緒にいて、おや…?ということって、なかなかぴったり人と意見が合うことってなくて…それは夫であっても…。💧
    もちろん保健師さんや心理士さんも親身になってくれますが、それはうちの子はないかなー?っていうことがあったり…療育とかの繋ぎとしては大変ありがたいんですけどね。
    なので、今の長い目で見てくれる保育士さんや言語訓練の先生とは、少しの成長でいっしょに喜んでくれたり、ここは一緒に促しましょうと目標を立てれたりするので、本当に心強く、そして心が軽くなりました。

    なので、もし診断がついた場合になりますが、療育とか、訓練とか行かれることになった場合はですが、そういう出会いもあるかもしれません。

    理解のある保育園は、実は下の子の保育園を探してて見つけたんです。何園か見学して、最後に「実は発達で保育園から発達の指摘がある上の子がいるんですが…」と聞いていきました。大抵は、それは個別にご相談になります〜ってさらって感じだったんですが、今の園は、「各クラスいますよ!専門の小児科の先生も知ってますよ」って感じで、特別じゃないという受け答えをしてくれて、転園を決めました。確かに障害は関係なく、私は兄弟+育休明け+単身赴任と加点がものすごくあったので、転園がすんなり出来たこともあります。

    もしかしたら今通われてるこども園にも何かしら思いがあるかもしれないので、面談の時間をもらえないか相談してみるのもいいかもしれません。周りに聞こえるのが嫌であれば、連絡帳やお手紙なんかでもいいかもしれません。診断有無に関わらず、保育士さんとタッグを組めるのはかなり心強いと思います!

    余談ですが、前の園ではお話ししたいと手紙を渡したものの、お迎えの時間にさらっと立ち話されて終わったという悲しい経験もありますが…💦

    • 10月5日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    そうですよね…
    夫は仕事の日は子供が寝てからの帰宅ですし、休みも週1回しか会わないので、なかなか気付きにくいのだと思います。そしてどこまでも親バカなので、認めたくないんだろうなという気持ちも分かります…

    いずれ診断がついて療育が必要になるのかまでは分かりませんが、たしかにそこで出会いがあるかもしれませんね!

    下の子の園探しでいい園が見つかったとの事、とても羨ましいです。
    今通っている園はあまり経験のある先生が少なく、若い先生がほとんどです。

    悩みを伝えたところで、(先生たちは)気にならない、と言われる事が多く、担任も複数いますが理解がある先生は1人だけです。

    園で心理士の面談も予約できるそうですが、月1回5〜6人しか予約が取れず、数ヶ月は埋まっているそうです。

    市が運営している施設の方が予約が早く取れたことと、そこには心理士だけでなく医師もいるそうで、そちらで予約をとっています。

    子ども自身、最近園に通いたくない、という事が増えてきて、先生に怒られるから。とよく言っているので、できればのびのびと通える園へ転園させてあげたいです…💦

    長々とすみません。
    私としては無事に障害児も受け入れますとアピールされている園へと転園が決まるといいのですが😭

    • 10月5日
  • controlbox

    controlbox


    いえいえ、今の心境は痛いほどよくわかりますよ…!
    特に目が届かない保育時間でどうなってるのか、不安で仕方ないですよね。
    園に通いたくないってことは、本人ではどうしようもなく、理不尽に怒られている可能性もありますね…。お仕事もされてるから、余計に相談機関の幅が狭くもどかしいですよね。この状態だと転園は切実な願いですね。もし難しければ、やはり先生達との話し合いは必要かもしれませんね…。発達遅延がなければ、若い先生だと頭ごなしに矯正させようとする可能性もあるかもですね…
    市の施設で予約されたのはいいことだと思います!発達障害をはっきりと診断できるのは医者だけなので、白黒つけやすいと思います。グレーだと余計に、お医者さん以外は様子見やらぼんやりとしたことしか言ってくれませんでした。

    夫の無理解は、うちはなんとか説得しました💦うちも夫に聞くと、息子と性格が似てるので、話を出される度に自分を非難されているようで嫌だったと言ってました。そう言われても、母側なんてとっくの昔にそんなものは外から感じていて、それでも前に進みたいと話しているので、同じ立ち位置に来い!と怒りました(笑)
    最近は、本を読んだり言語訓練についてきてくれたりしています。

    一番身近にいるご主人も、なんとか味方になってほしいです。発達障害は、小学校以降の二次障害が一番恐ろしいことだと思うので。。。

    • 10月6日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    横からすみません。
    読んでいてすごく共感してしまいました。

    私も病院以外ではぼんやりしたことしか
    言われず、病院で診断してもらいました。

    それからは本を読んだり、どうすことが
    本人にとって分かりやすく生活しやすく
    なるのかなど今だに試行錯誤しています。

    うちの息子は小学生になって1年生の時、
    担任が理解出来ずに担任からのイジメに
    あってしまい二次障害になって不登校に
    なってしまいました😢

    • 10月6日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    お返事遅くなりすみません。

    園で怒られるというのが、
    本人が怒られているのか、他の子が怒られているのを見てそう思うのかはわかりませんが…

    ひとまず、心理士、医師に診てもらって診断つくかつかないか…までは、気長に待つしかないですよね💦

    なんとか夫を味方につけられるように頑張ります!💦
    夫にもし理解してもらえないようだったら2人目は諦めようかなと思っています。場合によっては離婚も考えます😅

    二次障害も大変ですものね…
    すでに私のことをつねったり、叩いたりする時もあるので、先がやや不安です😅

    私が

    • 10月7日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    最後の 私が の続きはありませんので、気にしないでくださいね😉💦

    • 10月7日
  • controlbox

    controlbox


    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみません。
    日々勉強の毎日ですよね。基本を知りつつ、本人のベストに適応させる…まだまだ発達障害は研究分野としても二転三転していますから、私も色んなところから情報を仕入れつつも100%鵜呑みにはせず、試せるものは試しています。

    担任の先生、ひどいですね!
    理解できないからといって、1人の生徒に悪影響を及ぼしてどうするんだ!と憤りを感じました。ただ、小学校の先生は本当に運と聞きました。発達障害にあかるかったり、療育機関と繋がりがあるかも全部担任任せとも聞きました(違う地域もありますが…)。ある人のブログでは、先生毎で普通に授業受けれるか逃げ出してしまうか、また投薬の有無も違うとも書かれていて…小学校以降がこんなに博打でいいんだろうか、とも感じます。

    息子さんが、このままこの担任のことを引きずらなければいいのですが…!!

    • 10月7日
ぽんぽん

私も最初そうでした。
旦那にも相談できないし、
親にはもっと相談できないし、、、
保健師さんや障害福祉の人は
本当に親身によく話しを聞いて
くれますよ😊
うちの息子も自閉症スペクトラムです。

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます。
    役所や保健センターが近くなく、私も仕事しているので、仕事終わりだと保健センターも閉まっているため、仕事の休憩時間に電話で相談する事が殆どです。

    当分は保健師さんに相談することにします😹

    • 10月5日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    いろいろ悩みますよね😣
    病院でも発達障害の相談出来る
    病院もあるので探してみて病院に
    相談するのもアリかもですね😊
    私は最初発達障害のこと相談できる
    病院に相談しにいきましたよ。
    そこの病院で発達検査もしてもらい
    ました😊

    • 10月5日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    そうなんです、ただ、保険証が夫の扶養のため、夫が年1回家族がどこの病院を受診したか…という用紙を持って帰ってきます。

    そこで、なんで〇〇(子供)が〇〇病院行ったの?ってなりそうで、悩んでます💦(家族の誰がどこどこの病院受診したって全部載ります。)

    幸い、政令指定都市に住んでいるため、市が運営している施設で心理士と医師の発達相談を受けられる場所があり、必要に応じて病院への紹介状も書いて頂けるのですが、予約がたくさん入っていて混み合っており、1ヶ月以上はかかるので、それまでの私のモヤモヤをどうしようか…と考えています💦

    • 10月5日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    旦那様が理解してくれるのが
    1番なんですけどね、、、
    うちの旦那も最初は
    受け入れれずにいたけど、
    検査してもし障害が分かれば
    サポートや療育とかしてあげれる
    ことがあって子どものためにも
    真剣に考えようと言ったら、
    発達検査にも検査結果も一緒に
    来てくれました😊❤

    やっぱり親しか気づいてあげれないことや
    してあげれないことってあると思います。
    もし発達障害だと結果がでてもそれを
    受け入れてあげるのも親のできること
    だと思います。
    今はまだ検査も受けてないし、
    本当に発達障害なのかどうかも
    分からないと思うのであまり
    悩まず発達検査を受けれる日までは
    ゆっくり成長を見守ってあげて
    下さいね😊
    支援センターなどに遊びにいくと
    そこの先生の方やお母さん達とも
    話しができるので情報交換にも
    なるし気持ちも楽になると思います😊
    まだ、3歳になるところならなかなか
    決定的な診断は出ない可能性の方が
    高いかもしれないので、、、
    うちの息子も5歳ではっきりした
    診断名がつきました!
    考え過ぎず、無理しないようにストレスを
    ためないようにして下さいね😊❤

    • 10月5日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    そうですね💦
    私は検査結果がある程度出てから、今後、サポート、療育が必要だから…と切りだそうかなと思っています😂

    なるべくゆっくり見守ろうと思います。

    平日はこども園に通っており、なかなか支援センターに行く機会はないですが、また行ける時は行ってみますね。

    今月で3歳になります。
    グレーの可能性もありますが、こだわりが強くて譲れない部分も多々あるので、ゆくゆくは診断がつきそうかなと思っています😅

    なるべく溜め込まないようにしたいと思います!ありがとうございます😔

    • 10月5日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    それが一番いいと思います😊
    もし、発達障害だと診断がでたからと
    言って今までもこれからもお子さんは
    お子さんなので何も変わらないです😊

    特に今月で3歳だというくらいの
    月齢では個人差も大きいし、
    発達障害かな、、、と思っていても
    実は違ったってことも多くあります。
    いろいろ不安でネットで調べたり
    しているとあれもこれも当てはまるって
    思って不安になるかもしれないけど、
    その時期は発達障害でなくても
    当てはまることが多いです。
    3歳くらいだと譲れなかったり、
    こだわりあったりするものです😊
    それが、5歳になっても6歳になっても
    譲れなかったり、話し聞けなかったり
    こだわりすぎているとやっぱり、
    発達障害なのかな、、、とは思いますが、
    今の時期はこんなものだと思って、
    ネットなどに影響され過ぎず、目の前の
    お子さんをしっかり見てあげて下さい😊

    まだ診断がでないうちから発達障害かも
    と思ってお子さんと接するよりこれが
    この子の個性で性格なのかなと思って
    接してあげると気持ちもお子さんへの
    見方もだいぶ変わってくると思います😊

    考えるのは結果がでてからその時に
    ゆっくりじっくり向き合って考えても
    遅くはないですよ😊
    今は発達障害の診断が出ていない
    今のお子さんをしっかり見てみてあげて
    下さい❤

    • 10月5日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    そうですね😌
    義父はすごい頑固な人で、母(私)の育て方が悪いだの色々言われそうなので、旦那から義父には黙っておくように伝えようと思います。

    実はママリで発達障害ではないか?自閉症スペクトラムの我が子と似た点がある、と言われました。

    私自身、特別支援の事を学んだ事がありまして、別に物珍しいものでもないと思っています。クラスに2、3人はいるかな、と思っています。

    極力、こだわりを受け入れて出来る限りのことは実現させてあげたいな、と思う反面、少し急がなければならない時に自分の考えている順番通りこなさないと癇癪を起こす息子にイラっとしてしまう事もあり、反省しています。。

    でも、発達障害かも?と思うことで、今までのやりにくさも少しマシになったというか、私の気持ちに余裕が出たように感じるので、発達障害あるなし関係なく、本当に危険な事、してはいけない事以外は見守ってあげようと思います。

    あと、意外と身近なところに相談できるママさん(お子さん2人がアスペルガーなどをお持ち)を、さっき見つけたので、その方とも連絡を取り合っていこうと思います😌

    • 10月5日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    発達障害は決して育てかたや
    母親が悪いわけではないです。
    先天性の突然変異による脳の
    障害です。
    通常の子に比べて脳の伝達分泌量が
    少ないために起こっていることです。

    確かに、発達障害は珍しいことでは
    なくグレーゾーンの子を含め、
    沢山います。
    特に今は何にでも診断名つけて
    障害や病気って枠が多くなってきた
    ようにも感じます、、、

    分かります。
    私も発達障害だと診断でてから
    少し気持ちが楽になり、サポートや
    療育でよくなってきています。
    治るものではないけど、療育や
    支援によってはできることも
    グンと増えます。
    そうは言っても私もイライラしたり
    してしまうことあり日々反省して
    います😭

    私も旦那も発達障害だからと言って
    そういう扱いを親がせずにできるだけ
    普通の生活が送っていけるようにと
    思いサポートしています。
    子どものころは療育や特別学級などが
    あっても社会に出ればそんな枠はなく
    一般社会人として扱われてしまいます。
    その時にできるだけ困らないよう、
    苦労しないようにしてあげたいなと
    いう思いで息子には接しています。
    これは聴覚障害がある方が言っていました。
    子どものころ、両親は僕のためと思い、
    支援学校に通わせてくれてそこの支援学校
    では何でもできる方でトップだったと。
    それでも社会に出た瞬間、何も出来なかった。
    絶望したと。
    それなら、社会に出てからのこと、
    どれだけ厳しい道でも普通の学校、
    普通のクラスで普通のことを学びたかった
    と言っている言葉を聞いて、私も息子を
    発達障害として扱わず他の子たちと
    同じようにしようと決めました。
    大変なことも多いし、息子にも厳しいかなと
    思うこともありますが、すごく成長して
    きていて嬉しく思っています。

    にもさんも悩むことたくさんあると
    思いますが、子育てに正解も不正解も
    ないと思うので一緒に頑張りましょうね😊
    愛情を精一杯惜しみなく注ぐことが
    1番子どもにはいいと思ってます😆❤

    • 10月5日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    私もそう思っていますが、やはり昔の考え方の人(義父は70半ばです)なので、残念ながら何を言っても聞き入れてくれません😅

    1歳上の甥っ子も言葉が出るのが遅く、甥っ子のいないときにあれはおかしい、普通の子じゃないと散々言われていました。。私が見た限りでは、今は普通に喋っていますし、特にその子も発達遅延はないと感じています。

    発達障害だから特別扱い、ではなく、周りの大人たちのちょっとした声かけや工夫で本人が過ごしやすくなったり、成長するにつれて集団生活に馴染みにくい事も増えてきそうなので、そこで苦労が少しでも少なく済めばいいなと思っています。

    若い先生たちには苦労かけるかなと思いますが、診断がおりていない今は、先生の指示を聞けない事もあると思うので、気難しい子と思われていそうですが、転園が叶わなければ、やはり少しずつ理解を求めて行くしかないですよね😅

    私も愛情を注ぐ事が大切だなと最近感じるようになりました💓

    悩みは尽きませんが、それは障害の有無にかかわらず、どの親もきっと同じですよね。お互い頑張りましょうね☺️

    • 10月6日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    私の母親も発達障害今だに
    受け入れれてないです、、、
    やっぱりなかなか難しいのかなと
    思います、、、

    私の息子も本当に言葉がでなくて、
    3歳半くらいからポロポロ出る
    よーになって今ではめっちゃ喋り
    ますよ😂笑笑。
    けど、やっぱり状況説明が苦手
    だったり、言われた物事を理解する
    のが難しかったりとあります。
    聴覚からより視覚からの方が
    情報を得やすいようなので、
    紙に書いたりなど工夫しながら
    やっています😊

    やはり、親だけではなく周りの大人からの
    理解も本当に必要ですよね。
    うちの息子が1年生になる前に
    通う予定の学校に行って校長先生、
    担任の先生に発達障害のことを説明し、
    サポートしてほしいことや息子の特性
    などの理解を求めたのですが、1年生の時の
    担任は理解出来ず、息子をいじめるように
    なり、息子は二次障害になってしまい、
    不登校になってしまいました😢

    なので、にもさんやにもさんのお子さんにも
    そんな辛い思いはしてほしくないので、
    理解してくれる園や発達障害の知識がある
    先生方がいる園に転園できることを私も
    心から願っています😊❤
    やっぱり見た目は普通だし、なかなか
    理解してもらえず、努力が足りたいだけ
    でしょ。とか分かっているくせに。とか
    思われがちなので本人も親も辛いです。
    もっともっと理解が深まることを願う
    ばかりですね、、、

    どんな子を育てていても親はみんな
    必死だし自分の子どものことを大切に
    思っているからこそ悩むしにもさんが
    言うようにそこはどの親も同じですよね😊

    • 10月6日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    お返事遅くなりすみません。
    難しいですよね…

    理解してもらうの難しいですよね。
    私もなるべく紙に書いてみようと思います。標識はすごく興味あるみたいなので、取り入れようかなと思います。

    周りのサポートや理解がないと、大きくなるにつれて辛い思いをするのは本人ですもんね。

    私もいじめられて不登校の経験があるので、理解ある園や学校に行けるといいなと思います…

    思いどおりにならないと、私のことをつねったり叩いたりする事も出てきたので💦

    保育園の待機児童が多く、転園は実際はかなり難しいです。でも、理解が薄かったり、本人が嫌がる園に無理やり通わせるのもかわいそうですし、かといって、退園して集団生活から離れるとますます本人のためにならないのでは?との思いもあり、引っ越して待機の少ない地域に住むというのもひとつかな?と考えたりします。。。

    子供が小さい頃、うまく家事できましたか?言うことを聞けないときがあるので、ご飯を作ったり、洗濯物を干すのも遮って絵本読んで、とかあのテレビが見たい、とか言われて、全然できないので、思い切って深夜や早朝(子供が寝ている時)に家事してしまった方がいいのか、悩んでいます😹

    • 10月7日
deleted user

うちの子もまだ診察待ちで、本日発達検査受けました。
来月で3歳になるのに知能は1歳9ヶ月ぐらいです。
周りにも普通だよ!と言われ続けましたが、物事の関心の薄さや警戒心、協調性のなさから多分発達障害かな…と。
保健所の人たちはボロクソいうだけでアドバイスもくれない、あげくこの子は普通じゃないと言われました。
相談できる人はいないです😅
旦那にも相談はしてますがどうしてもイライラするし、受け入れてない部分があるようなので。
強いて言うならここの方に相談してます!

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます。
    知能の遅れはないのですが、早すぎる部分もあり、あまりにもこだわりが強すぎるので、自閉症スペクトラムの中のアスペルガー症候群ではないかと私は感じています。

    普通と言われますが、やはり私からすると普通ではなく、保育士さんや保健師さんにも、一度検査や診断を受けてみては、と3人から勧められています…

    保健師さんはとても親身に聞いてくださるのですが、私が仕事をしているため、仕事の休憩時間に電話するくらいで、なかなか直接会って話せるひとがいないので困っています。。

    私もママリにはだいぶお世話になっています!

    ママリの方にも、発達検査勧められましたので😭

    • 10月5日
はじめてのママリ

以前もコメントさせてもらいました。
私も同じような事に悩まされています。
私もできれば主人と一番共感したかったのですが、うちの場合、主人も検査したわけではありませんが、おそらく発達障害で元から話が中々かみ合わず、伝えても只々、悲観的にしか捉えないのでもっと軽いのも含めて相談できる相手っていないかな〜っていつも思っています。

親の会もありますが、私も仕事をしているので、もっと気軽にふらっと参加できるものないかな〜と思って探していたところ、私の住む地域では月に数回自由参加の当事者や親達など誰でも参加できる座談会のようなものがある事を知ったので今度行ける時があれば行ってみようと思っているところです。
後は今行っている療育先の先生はご自身のお子さんが同じく発達障害で近くに気軽に話ができる相手が居ない辛さをよく理解してくれるので何気ない話も聞いてくるし、同じ悩みを持った親同士の座談会も定期的に開いてくれるのでそういった場を利用したりもしています。
もし、診断が出て必要と判断されれば療育先を探していくようになると思いますが、親同士の交流についてはやっていないところは全くやっていないので、その辺りの有無も面談の際に聞いてみるといいかもしれません。

  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    回答ありがとうございます!
    名前みて、以前も回答頂いたなと思いました。覚えて頂いてありがとうございます。

    逆に私も軽く発達障害かな?と思うことがあり(笑)、なかなか相談ってしにくいですよね。特に身近な人ほど相談しにくいものですね。

    なるほど!
    私も地域でそういうものがないか探しでみようと思います。近いところに相談出来る方がいるのは心強いですよね。

    面談の際に聞いてみますね✨
    ただ、その面談も10月末まで予約が一杯だそうで、医師にお会いできるのも11月半ばで、それまでがモヤモヤの日々です…(笑)

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も衝動性や多動性については自分もあるよなーって最近、思っています😅
    療育先の先生曰く、発達障害で取り上げられる特性は誰にでもある事らしく、要は他の部分とのバランスが取れない程、凸凹してるかどうかが問題だと言っていました。それを聞いて、あっ、息子は凸凹してるわーって妙に納得した覚えがあります。

    検査はホント、順番待ちの間が辛いですよね💦通っている小規模な幼稚園でも何人か見受けられるし、職場(子供関係です)でも、1日、1人は接するので、それだけ今は多いんだなと感じますが…

    これも私の特性の一つなのかもしれませんが、検査を待っている間、私は先の見通しを少しでも立てたくて、図書館で発達障害児を育てた体験記のようなものを見つけては読み漁っていました。
    ショックな事も書いてありましたが、それ以上に為になる事も書いていました。

    検査結果が出るまではモヤモヤした日が続くと思いますが、もし、診断が出て療育という流れになればやる事は目白押しなので、今は知識を蓄える期間と割り切ってみるのもいいと思います。

    • 10月6日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    環境に馴染みにくいとか、凹凸は私も子供ながらに感じていました😂他人にも自分のルールを押し付けてしまっていたなと😅

    子供に対しても凹凸は感じますね💦
    ショッピングモールで一度手を離すと、戻ってきません…笑

    日に日にこだわりが強くなってきていて、これはママじゃないとだめ!これはパパじゃないとだめ!これは自分でする!という感じで、子供の中で色々と決まりごとがあるみたいです。

    少しでも違う人がすると大泣きです😂

    図書館にそういう本があるんですね!
    時間があれば探してみます。そして知識を今のうちに蓄えておこうと思います😌ありがとうございます。

    幸いにも、たまたま身近な存在でアスペルガー症候群、ADHDの子供がいるママさんを発見したので、その方にも相談に乗ってもらえそうです😭💕

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あぁ、うちの子もショッピングモールで手を離すと戻って来ません😅
    試着室のカーテンを開けたり閉めたり繰り返してたり、BGM用のスピーカーを探しては耳を当ててたり、あと時計を探し回ってたり、行動パターンは大体わかるので、探せば見つかる事がほとんどですが、本当寿命が縮む思いをするので、今は肩が外れても死ぬよりはマシと思って駆け出す間際には腕を掴んでいます。
    小さい頃から私は運動神経0でしたが、息子を産んでからかなり瞬発力だけは鍛えられたと思います😂

    身近に相談できる方が見つかったようでよかったです✨

    • 10月7日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    うちもそんな感じです💦
    子供はまだまだ走るのがゆっくりなので、視界から消えてしまう事は少ないものの、やはり特有(?)の行動パターンがあるんですかねぇ…😅

    走り出そうとした時に腕を掴んでも、入店前に一緒に歩けないなら帰るよって予め伝えても腕を振り切ろうとするので、私と子供2人で買い物に連れて行く事が少なくなってしまいました💦(極力夫を連れて行きます)

    言葉を話すことは遅れもなくベラベラ喋るようになりましたが、電車の中では静かにしてねと言っても大声で喋ったり、ゴミ箱は漁っちゃダメと言ってもすぐ漁ったり…やはり理解が乏しいですね😭

    その方とも頻繁にお会い出来るわけではないのですが、近くの支援センターの代表をされている方なので、またそこに連れて行って相談もさせてもらおうと思います☺️💕

    • 10月8日