
1歳0ヶ月の女の子のママです。他の子が泣くと自分も泣いてしまい、敏感で困っています。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
1歳0ヶ月の女の子ママです👩
人見知りは落ち着きましたが(まだパパママ以外に抱かれるとダメですが)、長らくもらい泣きが酷いです😅
近くで他の子が泣いてたらすぐびっくりして泣いて、最終的に自分が一番泣いてます💦💦💦
なので、泣いてる子がいたらササッと移動したりして凌いでます😭
子供が泣いてたり、奇声あげてたりするとだめです。
遊び場によく連れて行っても慣れずで😅
敏感すぎて困ってます😅
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
落ち着くのだろうか、、😭
- たん(7歳)
コメント

ksh
うちの子も1歳の時はそんな感じでした😅
もらい泣きは1歳3-4ヶ月頃にはしなくなり、1歳半で保育園入りましたが、泣かないで行くまで4ヶ月かかりました。
今も新しい場所や人は苦手です。
また認識→納得→行動するまでに時間がかかってるようにも思います!
石橋を叩いて渡るタイプなんだろうなーと思ってます笑

のんこ
うちも人見知り場所見知りが激しいです💦
新しい場所に連れてっても、私の首に巻きついて離れません!お猿の赤ちゃんみたいで可愛いんですけど、まいっちゃいます😓
もらい泣きはまだしたことないですがこれから始まるのかなぁ。。うちは児童館のような子供の遊び場とかでほかの子供が大勢集まってきたり、注目されるとギャン泣きです。。警戒心もめっちゃ強いです。予防接種もうちの子だけギャン泣き。先生は賢いからね〜。って言ってくれてるので、そういうことにしておこう!って割り切ってます😅
-
たん
すごく遅くなり申し訳ありません😭コメントありがとうございます☺️
一緒ですね😭😭😭うちも病院でギャン泣きですよ。。病院がいやなことをされるところと分かっているので頭がいいと思っておきましょう😂
気長に様子見ていきます😊- 11月8日

umiring
うちもですー😭
場所見知りで初めて行く児童館ではべったりしてきます💦
予防接種なんて、注射前の診察段階でギャン泣き💨待合室で泣いている子がいれば、最終的に自分も泣きます😓
ですが、10月から保育園に通い始めたら随分変わりました💡泣くポイントが前より減ったような気がします。集団生活の効果でしょうか?きっといつかは落ち着きますょ😊
-
たん
すごく遅くなり申し訳ありません😭
コメントありがとうございます😊💕
わぁ、同じです!先生というか、白衣の人みたらダメだし、待合にいても泣き声聞こえたら最終的に自分が一番大声で泣いてます😅😅😅😅
やはり慣れもありそうですね!!
気長に待ってみます😊- 11月8日

ふじ子
同じです😂😂うちも人見知りはかなり落ち着いて知らない子がいてもあまり物怖じしないのですが、子供が泣くとすぐもらい泣きしてしまって困ってます😅泣いてた子よりも激しく泣くので、それを見て泣いていた子が冷静になってよく泣き止んでます笑。
うちでは、共感性や感受性が高いんだなー!!ともうポジティブに考えるようにしてます☺️🙌
いつかお互いに落ち着くといいですね💦頑張りましょう!
-
たん
かなり遅くなり申し訳ありません😭
コメントありがとうございます💕
全く同じです!!!もらい泣きで最終的に自分が一番大声で泣いてます😅
私もポジティブに捉えていこうと思います💦
お互い、ゆっくり様子みていきましょうね😭💕- 11月8日
たん
すごく遅くなってしまい申し訳ありません😭コメントありがとうございます💕
ウチの子も、かなり慎重です😅
なんとか色々慣れてくれたらいいのですが、、
ゆっくり様子みていこうと思います😊