※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃん
ココロ・悩み

新築マイホームで隣の家の存在がストレス。子供の声や行動に気を遣い、育児もイライラ。家に帰るのが辛く、将来の子供の騒音も心配。羨ましい環境だが苦悩。周囲には話せず、悩んでいる。

長文です。新築マイホームの生活が楽しくありません。
1番の原因はすぐ隣に家があるのですが(お隣さんの子どもはもう小6と中2)
我が家の子供の声が聞こえてないか、
我が家がすぐ隣で嫌なんだろうなぁとか、
お庭でプールや遊んだりしたら迷惑か、、なんて日々気を使っているうちに子供達への育児もイライラして楽しくなくなって
旦那にもなんだか申し訳なくなって落ち込んで、外出から家に帰るのが悪い意味でドキドキしたり家にいると息が詰まったり、、今は窓閉めてるのでいいですが、

毎日なんでここに建ててしまったのだろう、なぜこうなる事を予想できなかったのだろう、とグルグル考えて、、

マイホームは私の実家の目の前で親の土地を頂きました。周りからみたら羨ましいですよね。
親にも申し訳なく言えないし、旦那は気にしてないようなので私がこんな風だと知ったらかなりショックだと思います。

なんとか時間がかかっても慣れればいいのですが子供達が小学生中まではこれからどんどんうるさくなるのかな、、と考えるとゾッとします。かといって一年中窓を閉めきるのも旦那に申し訳ないし、

ママリで何回か質問させて頂いた時はみなさん優しい回答くれて、子育て経験者なら大丈夫!!でしたがやっと幼児期の大変な時が終わったのにまた子供が近くにいるのはウンザリかな、、とか。

私がもっと気が強くて芯のある人間ならここまで思い詰めないんですが、、

外出て隣の家があるのがもう嫌で、、お隣さんは何にも悪くないのに😢😢住宅街だったら子育て世代も多いしそういう環境なので気にしなかったと思います!

私の人生は半分終わったような気持ちです。
同じような方いますか!?😣
これからどうやって生きていけばいいのか、、

コメント

ゆま

ごめんなさい、全然同じ状況ではないんですが😣
私は相手にそう言われたわけでもないのに、日々の言動の端々を取って勝手に悩んで落ち込んでしまう、ということが割りとあります😅
ぽこちゃんさんと似てるところがあるかな?と思いました😊違ったらすみません!

お隣さんと交流はあるのでしょうか?😊✨
「いつもうるさくてすみません」など、思っていてもいなくても、声をかけ、関係のない世間話をするだけでも、少し気が晴れると思います!私はそうでした✨

声をかけるだけでも怖くてしょうがなかったですが、一歩、えいって踏み出せば、意外となんとかなります😊
あとは、「○○行ってきたので~」とかでお土産渡すとか。ぽこちゃんさん自身も、「お互い様だから大丈夫」だと、きっと思える日がきますよ☺️

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    回答ありがとうございます!!
    そうです!そうなんです😵自分のそういう性格が嫌で。昔から周りからこう思われているかもしれないとか深く考えてました。病みます、、
    交流は殆どありません。なので余計に考え込んでしまうんですよね💦意外と会わないんですよね💨
    ほんとこわいんです、もしたまたま会った時に素っ気なくされたらどうしよう、、とか😣お互い様とはいっても騒音に関しては確実にこちらのほうが迷惑をかけることになるので💦💦
    ピンポンしていつも騒がしくて申し訳ありません、と簡単なお菓子持ってったら変ですかね!?

    • 10月5日
  • ゆま

    ゆま

    全然おかしくないですよ!
    嬉しく思われるんじゃないでしょうか💡
    絶対に悪印象にはならないはずです♪
    関係性が無いとマイナスな印象も生まれがちですし、人間て不思議なもので、「こちらはこう思っています」と思いを伝えるだけで、モヤがかかっていた相手の考えが見えて、多少のことがあっても大目に見てもらえるものです(^^)

    仲良し!とまではいかなくても、程好い距離で(会ったら「寒くなってきましたね~」と一言交わす、とか)いい関係がきっと築けますよ✨

    お菓子持っていったし!とぽこちゃんさん自身も少し気を楽にもてるかもしれません😊
    ぜひ行ってみてください✨

    • 10月5日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    ありがとうございます!!確かに!!そんな感じがしますよね✨✨
    もし今の時点で嫌われていたらもう何してもダメでしょうけど😭
    こわくてこわくて、、第一印象はとっつきやすい感じでもなく、でも悪い人ではないとは思うんですが😣
    お菓子持ってうかがってみたいと思います。

    • 10月5日
  • ゆま

    ゆま

    悪い人でなかったら、すごい達成感のあと、な~んだ、こんなもんかってきっと思えます✨
    それ目指して、頑張りましょう!
    うまくいくよう遠くから応援してますね😆

    • 10月5日
deleted user

隣さん大きいお子さんいるなら
いいじゃないですかねー?

全くの子育てしてない方だったら
迷惑かなーって思いますが
何とも思ってないと思いますよ!

子供はうるさいものです!
しょうがないですよー!

せっかくのマイホーム
もったいないですよ〜〜

プール遊びももう今年は
寒いのであれですが
怒られたらやめればいいですし!
もし隣の人が出てきたら
うるさくてすいませんって
一言言えば大丈夫かと🙆‍♀️

私の実家も隣は小さなお子さん
産まれた時は泣き声少し
聞こえたり足音聞こえたり
ありましたが全く気にしてなかったです

むしろ家も三兄妹いて
テレビの音もありますし
無音で過ごしてる方でしたら
イライラしちゃいますが

今は結婚して
アパートなんて隣の足音が
小学生1年?と5年生くらいの子かな?
すごい響きますが
一軒家なら大丈夫ですよ〜〜

隣に家が建ってなくても
結局土地があれば
隣に立ってしまいますしね!

解決になってないかも
しれませんが

マイホーム羨ましいです!!

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    今の現状、アパート時代の方が幸せでした😭お隣のお子さんも受験とかありますし、奥さんも子育てで落ち着いたのにまた煩いのも嫌かなぁと、、私達が家を建てるまでは空いてる土地で今までは静かたったのでどう思っているかはわかりませんが💦
    ネットとか適当に検索してみるとシビアな意見もあるのでこのような前向きな回答嬉しいです!!😭✨

    • 10月5日