
コメント

ももっち
さん付け...😅
わたしも、ちょっと嫌です😅
うちの園は呼ぶ時はちゃんだけど、お手紙とかはさん付けです。なぜか(笑)
幼稚園に不信感があるのなら、転園してもいいのではないかと思いますよ。その気持ちを持ったままだとずーっと気になってしまいますよね(´д⊂)

R
人それぞれなのでアルと思いますが、
見学等行かれたときは何も感じなかったんですか?😊
-
まる
もともとさん付けなのは聞いていて、まぁ入園すれば慣れるかなと思ってしまって…
見学会?のときは、いつも「ちゃん」付けで呼ばれていたのです。
人数や近さで選んだのが間違いでした…- 10月5日
-
R
そうだったんですね😊
でも、実際入園したら違った!ってこともあることなので、"信頼できない"ってのが一番辛い部分ですね…
次の園を探す時に注意してみれるのでいいですよね!
転園したところは 合えばいいですね!- 10月5日

ひなまま1024
ありだと思いますよ。信頼できるところでみてもらいたいって理由になりますよ。
うちの子はたまに名字+君で呼ばれてます。2歳クラスだから、あと3年もありますし、年少クラスでだと幼稚園行かせたい家庭もでてくる頃なので、丁度いいタイミングかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰
入る前に解らなかったんでしょうか?
知ってたけど、実際に入ってみると気持ち悪く思ったということですかね?
それで、お子さんは楽しそうに通ってますか?
楽しく通えてるなら気にしなくて良いと思いますが😳
もしそうでないなら転園もありかとは思いますが…😣
信頼できないとは具体的にはどんなところですか??
私もさん付けは気持ち悪いと思います🤢
-
まる
そうです、分かっていたものの、入園前は「くん」付けされていたので、
入園して改めてそう呼ばれて、ゾッとしてしまいました…
息子も友達のこと、「さん」って呼ぶのかー、と改めて考えてしまって。
まだ通い始めたばかりなので、楽しいとかより、慣れるので精一杯なように感じます。
担任が微妙な人で、この人に預けるの嫌だなと言うのもありまして。子ども目線になってくれないし、初日の日私達は初めてなのに、在園児の子ばかり見て、放置されました。
なんとなく、やっぱり雰囲気が落ち着かなくて…(意識高い系の幼稚園だったかもと気づいて)
本当はほかの園が息子も私も気に入ってたものの、仕出し弁当(冷食や添加物あり)なので候補から外してしまったのです。
で、内弁慶な息子の性格も考え、少人数で先生がよくたくさん付いてくれる今の園を選びました。
やっぱりさん付け、気持ち悪いですよね( ゚д゚)- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
それなら早めに転園に向けて行動すると良いと思います!
仕出し弁当、うちの周辺幼稚園ではとても多いので私は気にしてませんでした😅
優先順位として、親子共々、先生に安心して通える事がいちばんだと思うので!- 10月5日

chi
幼稚園教諭で現在産休中です( ¨̮ )
男女差別などうるさい世の中になっているので…😂手紙に記名する時や式などで名前を呼ぶ時は男女共に さん付けでした。
普段の保育中はちゃん、くんでしたが…さん付けで呼ぶの違和感ありますが、教育に厳しい幼稚園なのかもしれませんね💦
-
まる
私も数年前まで幼稚園教諭でした!仲間ですね♡
回答ありがとうございます!
わかります、大事な式などの時はさん付けでしたが、
保育中も常にさん付けって違和感で😖
はい、まさに的中で、教育系の幼稚園みたいです…入ってからだんだん分かってきました😧😧
内弁慶の息子が萎縮してしまう感じで、本気で転園(退園)を考えてるところです😭- 10月21日
-
chi
仲間ですね〜♡
保育中にさん付け…😅遊びの中でやることはあっても日常的にやっているのは本当違和感ですね…。でもその幼稚園のやり方なんでしょうね…。
私が働いていた幼稚園に、ガッツリお勉強教育系幼稚園から転園してきた子がいましたよ!年長組になってからの転園でした。うちの園は自由保育ののびのび系です。なのでお子さんの様子で転園を考えるのもありなのかな〜と思いました😌✨- 10月21日
まる
呼ぶとき、ちゃんなら全然良いと思います!!
慣れるかなと思って入園したけど、全然慣れなくて気持ち悪さでいっぱいです。
転園ありですかね、ありがとうございます。考えてみます。