

あいママ
赤ちゃんも性格がそれぞれなので、マイペースな子だと中々お座りなどゆっくりできるようになるらしいです😊
私の友達にもそんな子いましたよ✨焦らないで大丈夫だと思います!!
回答になってなくてすみません😓😓

ちまちま
ウチではないですが…
知り合いのお子さんは 1歳5ヶ月で歩き始めたようです
でも ハイハイを長い間していたので 腕や足腰がしっかり鍛えられていて そんなに転けず 転けて手が出るので 顔をズルムケにならず 上手な転け方をしていますよ👍🏻
なのでそんなに焦らずに 体幹を鍛えるウチの子❗️ってくらいに思ってて大丈夫です✨
その子その子の成長がありますので ゆっくり見守ってあげて下さい🍀
因みに…
すぐに立った子は あまり転けるのが上手じゃなく 転けた時に コントのように手が出ず 顔から転ける事が多いみたいですよ💦

のん
それくらいの月齢になると、赤ちゃんによって発達の早い子遅い子が出てきますよ😊
本人(赤ちゃん)のやる気も関係してくるでしょうし 笑
マイペースなんだな〜くらいでいいと思います!
ただ、乳児後期検診(10ヶ月検診)ではハイハイや腰据わりの発達をチェックされるので、何か言われるかもしれませんね😅

nana
うちより早いくらいですよ!
うちは10ヶ月でやっと寝返りでコロコロ移動するようになり、1歳でずり這い、1歳2ヶ月でハイハイと自分でお座り、最近ようやくつかまり立ちしました。
四つん這いしてればもうすぐかもしれませんね!
支援センターなどで、うちの子より半年遅く生まれた子がもうつかまり立ちしてたりすると正直焦りますが、10ヶ月まで全然動かなかったので、1歳半くらいで歩けるようになればいいかなぁと気長に待ちます😅

もっぴー
焦りますよねー‼️
うちもそうでした😅
でも、本来ハイハイの格好からお座りするのが順番らしく、我が家は無理にお座りさせないようにしていました。腰が座ってからお座りする方が良いらしく、バンボなどに座りっぱなしにしていると腰に良くないようです。
なので、ハイハイと共にお座りができるようになりました。
また、一度立ってしまうとハイハイより立つ事を楽しく思ってしまうので、より長くハイハイし足腰を鍛えるためには立たない方が良いとのことです。でもつかまり立ちして欲しかったら、ローテーブルが背丈的に立ちやすかったみたいです。無理にさせることはないと思いますが…
我が家では、なかなかハイハイにならなかったですが、畳で坂を作って、上からおもちゃで気をひくと、坂を登る時だけハイハイするようになりました‼️その後どこでもハイハイするようになりました。
近くに下から登れる滑り台などあれば裸足で試してみてください。
そして、ハイハイ期が長く、歩き出したのは1歳6ヶ月前。周りはみんな歩いていたのでこれまた焦りもありましたが、歩き出してからは早かったですよ〜すぐに靴を履いても歩けたし、走り出したし、最初からバランス上手に取っていたのでこけることもほとんどありませんでした😊
ご参考になれば…
コメント